Quantcast
Channel: ジョニー暴れん坊デップの部屋
Viewing all 2701 articles
Browse latest View live

『機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY』

$
0
0
イメージ 1


eiga.com 作品情報 『ガンダム サンダーボルト』
■解説:「機動戦士ガンダム」と同じ宇宙世紀0079年を時代背景に、太田垣康男が描いた漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」をアニメーション化。2015年12月から配信された全4話に新作カットを加えたデレクターズカット版を、「機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY」と題して劇場上映。音楽をジャズミュージシャンの菊地成孔が担当している。地球連邦とジオン公国が戦った一年戦争の末期。破壊されたコロニーや戦艦の残骸が無数に漂い、帯電したデブリによって稲妻が発生することから「サンダーボルト宙域」と呼ばれる場所を舞台に、地球連邦軍の部隊「ムーア同胞団」と、義肢兵の戦闘データ採取を目的に設立されたジオン軍の「リビング・デッド師団」が戦いを繰り広げる。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 松尾衡 /原作 矢立肇 富野由悠季 /漫画原作 太田垣康男 /デザイン 太田垣康男 /脚本 松尾衡 /アニメーションキャラクターデザイン 高谷浩利 /モビルスーツ原案 大河原邦男 /アニメーションメカニカルデザイン 仲盛文 中谷誠一 カトキハジメ /美術監督 中村豪希 /色彩設計 すずきたかこ /CGディレクター 藤江智洋 /モニターデザイン 青木隆 /撮影監督 脇顯太朗 /編集 今井大介 /音楽 菊地成孔 /音響監督 木村絵理子 /音響効果 西村睦弘 /制作 サンライズ
イメージ 3

■キャスト(声の出演):中村悠一(イオ・フレミング) 木村良平(ダリル・ローレンツ) 行成とあ(クローディア・ペール) 大原さやか(カーラ・ミッチャム) 平川大輔(コーネリアス・カカ) 咲野俊介(グラハム) 佐々木睦(バロウズ) 土田大(J・J・セクストン)
■作品データ:/製作年 2016年 /製作国 日本 /配給 松竹 /上映時間 70分 /映倫区分 G /備考 ODS
オフィシャルサイト
※スペリオールは、西原さんの「ダーリンは72歳」や、「江川と西本」は必ず
読んでいるんだが、どぉーーーーも、「サンダーボルト」には食指が伸びないで
いたー。絵柄なんだろうか、ストーリーの大人っぽさ故だろうか、とにかく食べ
辛~いアルバム、みたいな(ソレ、エレカシミヤモトガオコッタヤッチャ!w)印象が障壁になってた。

●「機動戦士ガンダム サンダーボルト」第1話PV(long ver.)

※絵柄は劇画調ガンダムで、音楽は「カウボーイビバップ」というコラボだネー♪
アニメはいいなー、受け身の態勢で楽しめるからーーー。

ビッグコミックスペリオール 公式
『第1話のためし読みもできるッ!!』
※逆に、コミックのバックナンバーを、これから遡って読んでみよかしらん~~?

イメージ 4

※メカ描写の緻密さは最高!こんなムサイがずっと見たかったっ!!!

アニメ!アニメ! 「ガンダム サンダーボルト」第1シーズンを無料配信 3月31日までの期間限定
『3月24日、アニメ『機動戦士ガンダム サンダーボルト』第5話の配信がスタートした。それを記念して、第1話から第4話までのエピソードを1週間限定で無料配信中だ。さらに4月28日配信の最新第6話のキービジュアルとあらすじも明らかになった。/「機動戦士ガンダム サンダーボルト」第5話は第2シーズンの幕開けとなるエピソードである。公式サイトでは第1シーズンの第1話から第4話までを無料配信しているため、これまでの物語を振り返ることができる。配信期間は3月31日までとなっている。今後は第6話が4月28日、第7話が5月31日、第8話が6月30日のそれぞれ正午に配信される。第6話のキービジュアルとあらすじも公開されており、こちらも注目の内容である。
イメージ 8

宇宙世紀0080、南半球の冬。アッガイ小隊を率いて、新たな任務に就くダリル。一方、モニカ参謀が指揮する「サンダーボルト作戦」が開始され、スパルタンは南洋同盟が実行支配する海域へ進軍する。その報告を待つ間、音楽の趣味で意気投合しセッションで盛り上がるイオとビアンカ。しかし、揚陸艇がジオン残党軍に襲撃され、ビアンカはガンキャノン・アクア、イオはアトラスガンダムで出撃するものの、海中戦を得意とするゴッグやグラブロに苦戦を強いられてしまう』
※1年戦争でお馴染みのモビルスーツの、新たなる活躍が観られるだけで、旧オールド
ファンにとっては感激の涙ちょちょ切れ状態なのだったーーー。


イメージ 5

※第二シーズン以降も、4話まとめて劇場公開と円盤化という流れになるらしい♪

●「機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY」予告(long ver.)

※兵士の生き死にの描写がちとエグ過ぎる!アニメを楽しむ、という範疇を
逸脱していて、やや引いてしまう程だ。。。

イメージ 6

※戦闘シーンのBGMで流れ続ける、ジャズの音色。大人のガンダム、という
雰囲気を否が応でも盛り上げる!!このレイディオの描写も・・・渋いよネェーーー!!

●ガンダムサンダーボルトメイン 音楽 ジャズ (4分13秒)


BANDAI Hobby SITE HG 1/144 陸戦型ガンダムS型(GUNDAM THUNDERBOLT Ver.)
『ガンダムヘッド部隊、出撃!アニメ第2シーズンが開始する「機動戦士ガンダム サンダーボルト」より。劇中で活躍するスパルタン所属の主力機、陸戦型ガンダムS型が登場!/■映像版のデザイン設定を再現HGジムをベースにすることで、作品の設定を反映するとともに、特徴的なMSデザインを再現』

イメージ 10

※新たなるガンプラブームを引き起こすんじゃないか、とさえ思えてくる~

イメージ 7

※ジオン軍だけでなく、連邦でも学徒動員が行われたことが明らかに?っちゅうか、
このお話は、ファーストガンダムとはパラレルワールドらしいんだけども・・・。

Yahoo映画 ユーザーレビュー 「音楽とかいろいろと違和感が」 r34***** さん 2017年3月6日
『ジャズとSFは合いませんね、ガンダムって音楽が重要なファクターってことを改めて知りました。主人公(連邦)の性格に関しては鉄血の三日月君の次に好きになれません。今回の作品は義手義足のキャラが多数登場します。特に主人公(ジオン)は四肢がなくなる設定ですが正直その必要性を感じ得ませんでした。モビルスーツのOSに手足が邪魔という設定ですがさして邪魔だと感じないというか「あっても大丈夫だろ」な設定な気がします。そこがちょっと差別思想とまでは思いませんが若干嫌悪感がありました。CGにアニメーションを上書きする今回の絵柄はわりと好きです』
※「義足野郎」などという台詞は差し替えないと、TVの地上波放送は無理ダネェー

イメージ 9

※凄惨な人間同士の殺し合いに比べて、モビルスーツたちの雄姿は、マジ美しい!
こんな惚れ惚れするガンダムの映像に出会うってのも久々のことだわいナァーーー。




西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月26日(日)の、泥名言はァ~?

『金ちゃんね、夜5回、朝2回なの。これは恋だと思うの。』

イメージ 11

※しまんこは肉食獣・・・

【本文引用】
「猛者といえば、岩井志摩子ちゃんですよ。彼氏と夜5回、朝2回ぐらいやらないと恋じゃないという。普通の日本人のやり方じゃあ単なるごあいさつなんですよ。本当に“鉄マン”だなと思う。もはやアスリートですね。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

LITERA 安倍首相のちんこちっちゃい! 岩井志麻子が韓国人の愛人相手に衝撃発言!
『「あ、キンちゃんに良いこと教えてあげる。実は首相ってちんこちっちゃいんだって。私の友達がサウナ行ったら偶然鉢合わせになって、実際に確認したって言ってた」(志麻子)/「えーーー! ホントですか〜」(キンちゃん)/・・・と、ここで編集部が割って入り、対談は強制終了(?)させられてしまう。しかし、文脈からして、志麻子のいう「首相のちんこ」は安倍首相のそれに違いないはず。しかし、いったいなんでこんなことを? 真相は!? 早速、志麻子先生本人に直撃してみた。/Q:対談での衝撃の「ちっちゃい発言」ですが、その詳細を教えてください。/志麻子:仲のいいある有名人の男が高級なスポーツジムに通っていて、そこに安倍ちゃんと奥さまが通っているんです。サウナで遭遇して、ちんこそのものというより「首相のモノを見た」と興奮して。その後アッキーがプールで泳いでいる姿を見て「あれにあれが入っているんだな」と激しく興奮してオナニーしちゃったという話なんです。ちんこそのものというより、むしろアッキーに“あれ”が入っているんだと。アホかお前はと(笑)。/Q:「ちっこい」ということ自体の問題ではないと。/志麻子:彼の話を総合して、私が勝手に「ちっこいに違いない」と決めつけた。大きいわけがない(笑)。私はもちろんホンマに見たコトはないですよ。でも逆にオバマは普通に大きいと思い込んでる。ミシェルを見てごらんなさいよ。彼女も相当でかいでしょ。普通にうちのワンコくらい入りそうですよ。』

イメージ 12

※とんだとばっちりの安倍首相・・・

イメージ 13

※しまんこちゃんの「ぼっけぇプロマイド」w エロスジャナクテワロス。ちょっと欲しいもん♪

スポーツ報知 「サヨナラ、きりたんぽ」問題に岩井志麻子さんが新たな下ネタで暴走
『作家の岩井志麻子さん(52)が、(2017年3月)9日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜、後5時)に出演し、AKB48・渡辺麻友(22)主演のテレビ朝日系連続ドラマ(4月放送予定、日曜・深夜0時40分)のタイトルが「サヨナラ、きりたんぽ」から変更されたことについて、暴走トークを展開した。/岩井は「私、秋田県は好きな県なんです。旅行もしました。なまはげにも会いました。きりたんぽもうまいし、美男美女が多い」と秋田の魅力を紹介した。
イメージ 14

 しかし、岩井氏は、突然「きりたんぽはさておき」と切り出し「秋田はち○このことを“ガモ”って言ううらしいんです。じゃあ「フェラガモ」って出店できるの? 秋田県って(フェラガモ)売ってるの? そっちが気になる」と話題から脱線。ファッションブランドの「サルヴァトーレ・フェラガモ」を引き合いに出し、秋田の方言で得意の“エロトーク”を披露した。MCのふかわりょう(42)は「麻酔銃の麻酔なしバージョンを」とスタッフに呼びかけ、暴走トークにたじたじだった』

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“見えざる契約”

「今日、何千万人という需要家の方がたが、生活を豊かにしていくために物が欲しいというとき、それが現実に手に入らなければ、非常に不自由な思いをせざるを得ないでしょう。私たちはあらかじめそういうことを予期して、万般の用意をしておかねばなりません。それはいわば、私たちと大衆との見えざる契約だと思うのです。別に契約書があるわけではありませんが、私たちはこの見えざる契約、声なき契約をよく自覚する必要があります。そして、その契約を遂行していくために、常日ごろから万全の用意をしておくことが、私たち産業人に課せられた、きわめて大きな義務であり責任だと思うのです。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


☆「契約」つながりの動画
●森友学園3つの契約書


●『逃げるは恥だが役に立つ』 バレてはいけない秘密の“契約結婚”!?


イメージ 15

※「ガッキー夜の生活の方は・・・」星野源「$#vd;l%f!」

ジョニーAのつぶやき:ガッキーと“見えざる契約”してみたーーーい!!


1日1.2食宣言!!

$
0
0
※コンビニで見つけて、衝動買いしてしまったよーーう。

イメージ 1
Amazon.co.jp できる男は超少食―空腹こそ活力の源 ! 単行本(ソフトカバー) 船瀬俊介 (著)
『■内容紹介:「発売3ヶ月で10万部突破! 」・・・オバマ大統領やマイクロソフト創業者ビル・ゲイツは超少食で有名。日本でも星野リゾートの星野社長、ジャパネットたかたの高田社長、ビートたけし、タモリ、福山雅治は1日1食。スポーツ界でも小野伸二は1日1食。各界で活躍する人に少食実践者は多く「大食=できる男」という図式は成り立たない。飽食の現代、食ベ過ぎが健康によくないことは周知の事実だが、さらに少食にすることで眠っている本来の能力が目覚め、「できる男」に! 飲み会や接待、会食が多いビジネスマンでもラクラク実践できる「少食ライフ」のススメ。/■登録情報:/単行本(ソフトカバー) 192ページ /出版社 主婦の友社 /言語 日本語 /発売日 2015/3/16 /商品パッケージの寸法 18.8 x 12.2 x 1.8 cm /おすすめ度 5つ星のうち 3.1』

イメージ 2

※お薬を朝食前後と夕食前に飲まねばならないから、体裁だけでも2食は
確保しないといけない。そのための0.2食であるー。まぁ、たこ焼き一舟
とか、スナック菓子1袋とか、もしくはコーンポタージュスープ缶1缶とか
を0.2食の目安としたい・・・(個人の勝手な取り決め!)。さていつまで続
きますか!!

◎本の中にも登場するが、1日1食型の食事を実践されている有名人が
けっこういるようで・・・
NAVERまとめ ☆1日1食☆を実践している芸能人・有名人たち

『確実に痩せるダイエットとして話題のプチ断食。その中でも1日1食は効果抜群です。芸能人や有名人にも1日1食をダイエットのため、健康のために実践している方々がたくさんいます』

Gackt


イメージ 3


☆基本的には一日に夕食を一食と、トレーニングで野菜ジュースを飲む、とのことらしいです。

☆夕食は野菜が中心で、炭水化物は摂らないらしい。とは言うものの、Gacktの場合はかなりの量を食べているようで、野菜中心に質の良い物をしっかり食しているので、不健康な食事ではないと想像できます。細くなりたいモデルが健康考えずに野菜しか食べないのとはちょっと違うようですね。

☆彼の考えでは、「一日三食摂らなければいけないのは思い込み。完全に過食。」とのことで、とても共感できます。

GACKT「僕は1日1食しか食べない。だから食べ物には、ものすごくこだわる」

ビートたけし


イメージ 4


☆「オイラは一日一食しか食べないよ。朝は野菜ジュースだけ」ビートたけしさんが、さらっと語っています。(「週刊ポスト」2013年7月12日号)

☆「軍団のヤツラやら、付き人を連れて焼き肉を食いにいくこともあるけど、オイラは肉をサンチュに巻いてちょこちょこ食って終わりだよ」

たけし「まァオイラは自分のリズムに合うからってことで1日1食にしている……」

タモリ


イメージ 5


☆「笑っていいとも!」通算8054回のうち欠席したのは、わずか12日。休んだ理由も船舶試験、ゴルフ中の事故など。「風邪などの体調不良で休んだことは一度もない」(テレビ局関係者)。これはスゴイ。「いいとも!」生放送でも「1日3食は食べすぎ」と断言。

☆2014年3月27日放映の「とんねるずのみなさんのおかげでしたSP」で、中居正広さんが衝撃証言。「タモリさんは、27時間テレビで1回も食べなかったですよ。僕らなんか、昼食べて、間の時間におにぎり食べてとかですけど、(タモリさんは)なにも食べなかったんですよ」。これに対して、タモリは平然と答える。

タモリ「食べるとね、絶対バテると思ったの」

ピンクレディーの未唯


イメージ 6


☆デビュー以来一日一食らしいです。仕事が終わってから、やはり体にいいものを食べてるとのこと。

☆理由は京本さんと同じく、ダイエット目的じゃなくその方が体調が良いからだそうです。食べることも料理も好きだけど、一日一食の内容をしっかりさせるとのこと。

未唯「ピンク・レディーの殺人スケジュールを乗り切ったのも、今もミニでステージに立てるのも、1日1食のおかげ」

●水谷豊 徹子の部屋で一日一食を語る 今は無き相棒と・・・ (3分過ぎ)

※一日一食で大食漢かぁーーー。

千葉真一


イメージ 7


☆千葉真一さんも、驚異的な若さの秘密を尋ねられ、即答しています。

千葉「1つは“食べないこと”。正確には1日1食しか食べない。体を飢餓状態にすることで抗老化遺伝子といわれるサーチュイン遺伝子を目覚めさせ、体の細胞を若返らせているんです」

玉袋筋太郎


イメージ 8


☆心機一転はじめたダイエットは、通称タイガーダイエット!1日3食出される食事を食べる動物園のトラじゃなくて、空腹を我慢して最後にガブッとおいしいものを食べる野生のトラになるという意味だそうです。/タイガーダイエットは、基本的に1日1食。夕食の1回だけ。朝と昼は固形物は口にしないんだそうです。そして2リットルの水を毎日2本飲む。朝と昼のごはんを我慢するかわりに、夕食はおいしいもの、高いものを、好きなだけ食べる!

玉袋「虎ですよ、虎。虎はl日3回もエサを食べないでしょ?腹を空かせて腹を空かせて、最後にガブッ!と、馬のデカイ肉を食らう。だから、俺も1日1食、夕食だけにして、そのかわりステーキでも焼き肉でも食べたいものを思いっきり食べるんです」

●一日一食を実践している有名人・芸能人

※あっ!玉ちゃんがないっ!!

●船瀬俊介先生「やってみました1日1食!たけしもタモリも1日1食!バリバリ元気!」ワールドフォーラム講演&実践塾2014年9月


※「どんな万病も“食うな”“動くな”“寝てろ”で治る」?
 船瀬俊介さんはキャラ的に愉快な人だなぁーーー。




西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月27日(月)の、泥名言はァ~?

『洗って返せば大丈夫。』

イメージ 9

※下記引用サイト参照。。。

【本文引用】
「もともとは、“落としたものも洗えば食える”みたいな発想からきてるんですけど、私自身、不倫とかそういうの許すというか、気にしないほうなんで、漁師町の出身だから、男に“浮気するな”っていう発想がないんですよ。/今の日本人の女の人は、すごい厳しいなと思います。ちょっと浮気しただけで“離婚!慰謝料!養育費!”とか言ってね。いやいや、洗えばまだ使えるじゃん、もったいなくない?」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

アメーバニュース ちた食べ物はすぐ拾えば安全?
『昔から俗に言われる「3秒ルール」――落ちたものは3秒以内に食べれば安全。国民性による違いなのか、イギリスには日本より少し緩い「5秒ルール」というものがある。今回はイギリスの調査研究のため、5秒ルールを使って説明していきたいとおもうが、果たしてこのルールに根拠や妥当性はあるのだろうか?/最初の瞬間に食物に付着した細菌の数は、食べ物を汚染するのに十分な数ではないとDr. Ackerleyは話す。なので、5秒ルールは嘘ではない。ただし、これは家の床のような衛生的に保たれた場所に限った話であり、外の歩道は別問題である。/ノースウェスタン大学の教授であるKaren Amatoはこう語る。「病院や簡易トイレの中に食べ物を落としたとしても、食べて下さいと言いたい。細菌をある程度取り込むことは良いことであり、健康な免疫システムを作ることに役立つ」/ 現代の日本では衛生面に敏感になり過ぎているところはあるのかもしれない。花粉症の患者数が激増している要因の一つにも、清潔すぎる生活環境が影響していると言われている。トイレの中に落ちたものも食べるというのは極端な意見かもしれないが、清潔な室内であれば、3秒ルールを信じてもいいのではないだろうか』

不倫は洗って返せば3回までOK by ばらっち

NEWSポストセブン 夫に不倫され同情集めた小倉優子を「あっぱれ」と西原理恵子 2016.08.27
『今、正念場に立たされているのが小倉優子(32才)だ。第2子妊娠6か月でカリスマ美容師の夫と所属事務所後輩との逢瀬が発覚した。/元祖ゲス不倫といえば「イクメン議員」として有名だった宮崎謙介氏(35才)が、妻である金子恵美衆議院議員(38才)の妊娠中に不倫。小倉も金子議員も現時点では離婚に踏み切ってはいない。普段は「浮気しても、洗って返せば大丈夫」と浮気や不倫に対して肯定的な西原さんだが、これについては、「いちばんやってはいけない」とピシャリ。
イメージ 10
「妊娠中の浮気は、相手が病気の時に遊びにいくのと一緒。妻と子供がインフルエンザで寝こんでいる時に、「おれは外でメシ済ませて来たからあとはよろしく」って平然と言い放つ男と変わらないし、こういう男は絶対に治らないし、何を言っても気づかない。小倉さんも、自分がそういう病気の男にほれてしまうセンサーを持っていることを自覚しなければ。ただ、「男選びをしくじった」なんて言われていますが、私からすれば全然しくじっていないと思います。私の周りでは30代で流産を経験している女性が多いんです。その年頃になると『今は責任ある立場だから』と妊娠初期でもバリバリ働いて、結果、みんな涙をのむんですよ。そもそも、小倉さんの年代ですと、忙しいからと『結婚』『妊娠』を選べない女性も多い。/彼女は仕事も子供も両方手に入れて、社会の同情まで集めている。広告効果としては何億円でしょうか? 「あっぱれ、ゆうこりん」ですよ(笑)。“子供”という最大のプレゼントをもらったことに感謝して、もう旦那さんは野に放ちましょう」(西原)』

◎そういや、こんなことブログで書いてたこともありましたなぁー
イメージ 11

『はてはて。さて私はそうなったら何してるかな? ま。かっちゃんを一人じめする気は さらさらないです。 私はー どちらかとー言うとーーー♪ 洗って返せば大丈夫!派。、、 てか。 自分の子供ちゃんと育てたら、あとの人生 haapy hour 大人はもう、好きにしていいと思ってます』

イメージ 12

おっ!?確かに怪しいかもぉ~~?w

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“百年の計を立てる”

「終戦後、日本が大きな経済発展を遂げてきたということは確かに事実ですが、それが果たして真の経済発展であるかどうかというと、いろいろ疑問があります。少なくとも、20年なり30年前に、20年後、30年後の日本をこういう状態に持っていくんだという計画を立てて取り組んだのではなく、いわば無我夢中で働き、ハッと気がついたら経済大国になっていた、というのが実情だという感じがします。/しかしここへきて、今後ともこういう状態ではいけない。本当に永遠に通じるような正しい哲理哲学のもとに、大きな理念を打ち立て、そして100年、200年の計を立てる時期にいまはきていると思います。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●映画 『100年後・・・』 予告編


イメージ 13

※100年後繋がりで・・・。この映画、スルーしてたけど、クロエ・モレッツ
ちゃんが出ていたとは・・・。覚えていたら、いつか借りてみよう~!

●【100年後のドラゴンボール】悟空の子孫VSベジータの子孫が天下一武道会に出場!


イメージ 14

※あまりにも子孫の顔が同じすぎですけど・・・w

ジョニーAのつぶやき:↑で、どっちが勝ったんだろう~?気になるなあー。

『大怪獣モノ』

$
0
0
イメージ 2

※縛りやトーマス氏大絶賛の、河崎実カントク作品をDVDで鑑賞したヨーー

eiga.com 作品情報 『大怪獣モノ』
■解説:「いかレスラー」の河崎実監督による怪獣特撮映画。プロレスラーの飯伏幸太が巨大化し、怪獣とバトルを繰り広げる。東京に出現し、首都を蹂躙する「大怪獣モノ」に手をこまねいていた防衛省は、バイオ研究の第一人者である西郷博士に助けを求める。博士に万能細胞「セタップX」を投与された助手の新田は、身長40メートルの超人に変身し、大怪獣モノに立ち向かう。巨大化した新田役を飯伏が、巨大化後の第二形態の新田役をプロレスラーの鈴木みのるがそれぞれ演じる。テレビ「獣電戦隊キョウリュウジャー」ブラック役で知られる斉藤秀翼、ファッションモデルの河西美希、モデルでプロレスラーとしても活躍する赤井沙希らが出演。
イメージ 3

■スタッフ:/監督 河崎実 /脚本 河崎実 中野貴雄 /特撮監督 河崎実 /プロデューサー 山口幸彦 関谷和隆 河崎実 /怪獣デザイン 森野達弥 /デザインワークス 加藤礼次朗 /撮影 松尾誠 /照明 斉藤久晃 /録音 相田義敦 /衣装 手嶋幸弘 /ヘアメイク 宮本圭歌 /スチール 長谷川靖哲 /VFX 人見健太郎 /特殊造形 坪井浩一 安陪大地 /特撮美術 長谷川俊介 /操演 横井ゆたか /効果 清田伸雄 /編集 人見健太郎 /音楽 中村遼 /主題歌 ベッド・イン /助監督 雨宮真五 松岡孝典
イメージ 4

■キャスト:飯伏幸太(新田陽出人ー強化後1ー) 斉藤秀翼(新田陽出人) 河西美希(西郷美和) 赤井沙希(リサ/スコルピオ) 鈴木みのる(新田陽出人ー強化後2ー) 堀田眞三(泉忍道) 古谷敏(神倉防衛長官) きくち英一(橋本防衛副長官) 真夏竜(西郷博士) 毒蝮三太夫(毒蝮三太夫) 北岡龍貴 仁科あい きくりん ウクレレえいじ 筒井巧 高木三四郎 兵動大樹 モト冬樹 会田誠 星光子 萩原佐代子 牧野美千子 岩井志麻子 渡洋史 堀内正美 西條康彦
■作品データ:/製作年 2016年 /製作国 日本 /配給 アーク・フィルムズ
オフィシャルサイト


●予告編



シネマトゥディ これぞ特撮映画!『大怪獣モノ』予告編が特撮ファンにはたまらない!
『「地球防衛未亡人」などの鬼才、河崎実がメガホンを取った映画「大怪獣モノ」の予告編が、かつての特撮映画の味わいを前面に押し出した、特撮ファンにはたまらない映像に仕上がっている。/庵野秀明と樋口真嗣がタッグを組んだ『シン・ゴジラ』も控え、怪獣映画がアツいこの夏、もう一つの注目映画として公開される本作は、プロレスラーの飯伏幸太と鈴木みのるが巨大化し、大怪獣と戦うダイナミックな特撮ムービーだ。/東京に襲来した大怪獣“モノ”VS万能細胞“セタップX”を投与されて巨大化した身長40メートルの超人。思わず目を見張る設定だが、本多猪四郎監督の『フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)』(1965)にオマージュを捧げた渾身の作で、古き良き特撮映画らしい魅力が詰まった予告編は見ごたえたっぷり。
イメージ 5

 プロレスラー・飯伏と鈴木が鍛え抜かれた裸体に黒パンツ1枚でモノに立ち向かう戦闘シーンもさることながら、「セタップ細胞はありまぁす」と女性が訴えるという世間を騒がせたあの騒動を思わせる場面や、「Save the KAIJU」のプラカードを掲げなぜか怪獣のために立ち上がる民衆など、見どころ満載かつ終始観る者の心をざわざわさせる出来栄えだ。極めつけは、昭和の特撮作品のようなナレーションと音楽! 特撮ファンは例外なく本編に期待を高めること間違いない。/キャストには飯伏、鈴木に加え、「獣電戦隊キョウリュウジャー」の斉藤秀翼や「ウルトラマンレオ」で主演を務めた真夏竜、初代ウルトラマンのスーツアクター・古谷敏、堀内正美、西條康彦ら本作にうってつけの面々が集結した。(編集部・小山美咲)』



イメージ 6




◆「くだらない!」は我々芸人の間では最高の褒賞だ。しかし、手間暇かけて「くだらない!」ことこそ、 時間の無駄と生き甲斐の両立だ。 人生とは究極の暇つぶしだ。河崎作品に比べれば、我々芸人はまだまだ無意味が足らない。 この作品「バカモノの極み」と認定したい。 (水道橋博士)

◆ 『ウルトラマン』から50年、『ロッキー』から40年、『地球防衛少女イコちゃん』から30年、『大日本人』から10年……。過ぎ行く時を嘆くな!河崎実は、今もみんなの河崎実だ! (町山智浩)

◆本作は巨人と怪獣が戦う夢の構図であるが、何よりも長い歴史となった河崎作品を通して思うことは、 河崎実の存在が他の追随を許さない発明であるということである。(みうらじゅん)


[]
『』


●メイキングスペシャル映像

※怪獣(の中の人)に同情しちゃーーーーーうw

イメージ 1




[]
『』



[[attached(,center)]]



[]
『』



[[attached(,center)]]










西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月28日(火)の、泥名言はァ~?

『歴代の女が泣いてわめいて角取ってくれた、中古の男がちょうどええ。』

【本文引用】
「浮気じゃなくても、前の彼女にすごい嫉妬する女性っていますよね。前カノの使ってたもの全部捨てろとか、手紙持ってたらすごい怒るとか。そういうの見ると、“え?何で?”って思うんですよ。田舎で近所に住んでたおばちゃんも、“中古の男がちょうどええ”って言ってたけど、“前の彼女のおかげでこんだけ角取れてんのに”“それってすごいありがたくない?”って言いたいですね。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

子育てちゃんねる 妻の前で俺に言い寄ってきた派手な女に、妻が俺を貶す酷い発言をしたため、妻への愛情が引いてきた
『(前略)Aさんは俺の腕に自分の腕を絡ませて「今からまた食事いきません?」と誘ってきた。また、というがAさんとは個人的に食事に行ったことはない。行ったのは自治会の打ち上げ的なものだけ。Aさんは明らかに妻を挑発していた。妻はそれを見て、俺が断るよりも先にAさんを挑発した。「自分より年上の女のお古を漁らなきゃならないほど、そんなに切羽詰まってるの?こんな中古に必死になれるなんて、若いのかしら」/“こんな中古”と言われて内心動揺を隠せなかった。Aさんに「酷い、あんな人が奥さんなんて可哀想」と言われて、そのまま2人でお茶をしてきた。家に帰っても妻からも謝罪がなかった。月曜日から弁当も準備してない。「今低気圧でずっと頭痛してるから」と弁当だけに限らず夜の相手も拒否される。そんな日曜からずっと低気圧が続いているなんてことはおかしい。俺を侮辱したこと、弁当を作らないこと、それが心に引っかかってイライラする。妻への愛情が引いていく気配がする』
※因みにこの発言に対するレスは、奥さん擁護のもので埋め尽くされている・・・

●鶴田浩二 傷だらけの人生

・「古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ新しいものを欲しがるもんで御座います・・・」

ユウキのブログ 倖田は妹が振った中古の男を掴まされた
『結婚することを電撃発表した歌手、倖田來未(29)が妊娠していることがわかった。お相手のロックバンド「BACK-ON」のKENJI03(ケンジスリー、27)とは、8月の野外フェス「a-nation」の東京公演で共演しているが、カレを紹介したのは実妹の歌手、misono(27)だったという。
イメージ 7
misonoは、今年2月に「BACK-ON」が発売したシングル「with me」に「Me」名義で参加。姉より一足先に共演していた。音楽関係者によると、「カッコイイからお姉ちゃんも聴いてみて」と紹介して、倖田が「BACK-ON」に楽曲提供を依頼したのが、交際のきっかけだという。/ところが、15日発売の女性セブンでは、「倖田來未『お腹の子の父』は、妹・misonoが振ったカレ」という刺激的な見出しで、倖田の結婚相手が、妹の元カレだったことを暴露している。しかも、同誌によると、倖田はすでに妊娠初期段階で、できちゃった婚だというのだ。デキ婚は、もはや珍しいことではないが、妹の元カレというのが、本当なら穏やかではない。歌手として先にデビューしたのは姉の倖田だが、「day after tomorrow」のボーカルだったmisonoが先にブレーク。倖田も続いて大ブレークし、2009年のNHK紅白歌合戦では“姉妹共演”を果たしたこともある。仲が良すぎてオトコの趣味も同じだったのか?』

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など






[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

アメザリ平井離婚。ゲームの切れ目が縁の切れ目?

$
0
0
☆史上最低レベルの「離婚発表の瞬間」

●アメリカザリガニ平井 突然の離婚報告 『おとなもおもちゃ』第41回より

※番組の最後で放り込む平井ww
 それにしても、あんなに祝福してもらって結婚したのに、離婚の事実を周りに
 言わないというのはどうなん?相方の柳原にだけは伝えていたと信じたいが・・・

日刊スポーツ アメザリ平井と離婚の有未、リツイートで事実認める
『お笑いコンビ・アメリカザリガニの平井善之(44)が27日、離婚を明らかにしたことを受けて、前妻でタレントの平井有未(35)が28日、自身のSNSのアカウント名を変えた。ツイッターアカウントは「平井有未(嫁ザリ)」から「元嫁ザリ」に、フェイスブックは江川有未に戻した。
イメージ 1

 平井は27日夜、所属の松竹芸能の先輩・よゐこ有野晋哉(45)とともに出演中のニコニコ生放送のインターネット番組「おとなもおもちゃ」に生出演。離婚を認めた。有未はSNSで離婚の報告などはしていないが、平井がツイッターで「頼むからRTしてよ! #アメザリ平井離婚」とツイートしたのに対し、リツイートしており、事実上、離婚を認めている。/また有野は、ツイッターで「Yahoo!ニュースに上がってたねと元妻からLINEが来ましたと平井が言ってたのを補足します」と、有未から平井にLINEを通じて連絡があったことを暴露した。平井は、有野の暴露ツイートに対し「やめてーーー!!!有野さんがバラすーーーっ!」と、困惑した思いを絶叫気味につづった』

ヤナギハライブログ アメザリノライブ
イメージ 2

『今回のアメザリノライブは相方平井の離婚のおかげで神懸かった内容でした~。他人の離婚であんなに盛り上がるなんて(笑) /不謹慎な感じもしつつ やはりそこは芸人だからこそでした~。これで松竹芸能において最年長の独身コンビとなってしまいました。 アニメとゲームをこよなく愛するオッサン少年独身コンビ.....なんか面白くなってきたで!!!!!4月11日の道頓堀角座の「アメザリノライブ」どないしたろかしら(笑)(笑)』
※ネタとして活用できたんならば、良しとすべきでしょうかーーーw
ぜひとも道頓堀角座ライヴは、お得意の「結婚式ネタ」をアレンジした、
「離婚式ネタ」が見たいですワーー。元嫁ザリ(有未ちゃん)も呼んだら、
伝説のライヴになりそうやなぁ~~~~w 式の間中、平井が最後のチャ
ンスとばかり、「なぁー、もっかいやり直そうやぁ~」などとしつこく
クドくのを、ヤナギが「往生際が悪いっ!」「ゲームの切れ目が縁の切れ
目っ!!」などと冷たくツッコむというパターン。あぁー、想像するだに
笑けてくるぅ~~~w

イメージ 3
スポーツ報知 アメリカザリガニの平井善之が平井有未と離婚
『 お笑いコンビ・アメリカザリガニの平井善之(44)が28日、都内でライブを行い、妻でタレントの平井有未(旧姓・江川=35)と昨年末に離婚したことを発表した。ライブ中盤、柳原哲也(44)から促され「離婚したよ」と告白。柳原が「不倫か? パワハラか?」と原因を聞くと「ふられたんじゃい。言い出したのは彼女。今の日ハムの方が熱い、と。(自分より)野球が熱いと言われたら仕方がない」と話した。平井が2台あったテレビのうち1台を後輩に譲ったことから、野球番組を見たい有未と、ゲームをしたい平井との間でテレビの取り合いが起こるようになったという。柳原は「嫁さんは逃げても相方は逃げへんから大丈夫や」とフォローしていた』
※「これを機に、BLコンビとしての道を突き進めっ!」by しょこたんw

イメージ 4


●アメリカザリガニ平井 前回離婚を発表したが・・・ 『おとなもおもちゃ』第42回より

※そうかーーーー、ヤナギが一番情報に疎かったかーーー。チョットショックヤ。

●漫才も少し。新宿ますだおかだ寄席

※柳原とのコンビは熟成期を迎えておる!



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月29日(水)の、泥名言はァ~?

『一人3チンポ』

イメージ 5

※あぁあぁー、ブログがどんどん下品になってゆく~~~~。。。

【本文引用】
「「チンポマエストロ」と呼ばれている知り合いの不倫道の先生の教えですね。“不倫をするなら一人3チンポぐらい持っとけ”と。1本に固執するから、さまざまなトラブルや事故が起きるんです。“あの人と連絡が取れないの”ってときにキーッとならないために“じゃあこっち”と。そっちがダメだった場合も、もう1本押さえとけばまず大丈夫!/毛利元就の三本の矢じゃないけど“3本のチンポの教え”として心に刻んでおいてください。」

イメージ 6

※美味しそうです。

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!
日経ストア アベノミクスを考える 「3本の矢」で日本経済は復活するか
イメージ 7
『著者名:日本経済新聞社 /出版社:日本経済新聞社 /ジャンル:経済・金融 マネー・マーケット・投資 /ブランド:日経e新書 /販売開始日:2013年06月06日 /解説:安倍晋三政権が打ち出した経済政策、通称「アベノミクス」が国内外で注目を集めている。大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の「3本の矢」からなり、安倍首相は低迷が続く日本経済を復活させると宣言している。アベノミクスには経済学者の間でも賛否両論があるが、どんな論点が出ているのか整理しよう。この政策の組み合わせに敏感に反応したのは金融・株式市場。安倍首相が2012年末に就任する前から外国為替市場で円安が進み、輸出企業の収益が改善するとの思惑から株が買われた。そして日経平均株価は上昇した。日経新聞の記事をまとめた電子書籍「e新書」シリーズ。』
※これぐらい硬い内容をぶつけないと、「チンポ」の下品さを中和できないのだ!

美味しい知識の収集屋
『「”三本の矢”の毛利兄弟は本当はケンカばかりしていた」・・・ 戦国大名・毛利元就(1497~1571年)が3人の息子を呼び、「1本の矢なら折れるが、3本まとまれば折れにくい」と教えさとした”3本の矢”のエピソードはみんな知っている。ところが、この話、兄弟の仲が悪かったからこそ生まれたものなのだ。長男の隆元(1523~1563)が早死にしたのは、一族を束ねる心労に耐えかねたからともいう。弟2人は他家の養子だから、当然そこに利害も生じてくる。/逸話のタネになった元就の書状には「兄弟仲よくしなければ、毛利家は滅亡する」とある。ケンカが絶えなかったから、そんなことを書く必要があったということだ。』

イメージ 8

・毛利元就が亡くなった時に末っ子だった三男・小早川隆景はすでに39歳。
さらにもっと不可解なのは、長男の毛利隆元は父親の元就よりもっと先に
亡くなっていたりする。実はこの話は、江戸時代に講談師が勝手に造り上
げたエピソードらしいといわれている。

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“給料は社会奉仕の報酬”

「給料というものは、自分の生活を営む上で当然必要であるから、働くことの一つの目的ではあろうが、もっと大事な目的を忘れてはならないと思う。/それは、自分の仕事を通じて、あるいはそのつとめた会社、商店を通じて、社会に尽していくということである。いわば職業人として、産業人としての使命をよりよく遂行していくことである。大きな意味で言えば、人間としての使命を果たしていくことにも通じると思う。/だから見方を変えれば、給料というものは、そのように仕事を通じて社会に奉仕貢献していくことの報酬として与えられるものとも考えられよう。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●ニュー スキンの社会貢献活動


イメージ 9

※この手の社会貢献事業をパンフレットに載せている企業は、如何せん
怪しい部分を隠すためなんじゃないの~?などと邪推してしまう癖がつ
いている・・・

●パラパラ漫画描き社会貢献、鉄拳さんに法相から感謝状 2016年12月02日


イメージ 10

※鉄拳さんはパラパラ漫画師になって、この白塗りパフォーマンスを
やめるタイミングを、明らかに失ってしまっている気がするー。

ジョニーAのつぶやき:社会貢献、していきたいもんです、はぁ。できるものならね!(←アメザリ平井さんのギャグです、因みに)

『帰ってきたヒトラー』

$
0
0
イメージ 3


eiga.com 作品情報 『帰ってきたヒトラー』
■解説:ヒトラーが現代によみがえり、モノマネ芸人として大スターになるというドイツのベストセラー小説を映画化。服装も顔もヒトラーにそっくりの男がリストラされたテレビマンによって見出され、テレビに出演させられるハメになった。男は戸惑いながらも、カメラの前で堂々と過激な演説を繰り出し、視聴者はその演説に度肝を抜かれる。かつてのヒトラーを模した完成度の高い芸として人々に認知された男は、モノマネ芸人として人気を博していくが、男の正体は1945年から21世紀にタイムスリップしたヒトラー本人だった。ヒトラー役を演じるのは、舞台俳優オリバー・マスッチ。
イメージ 4

■スタッフ:/監督 デビッド・ベンド /製作 クリストフ・ムーラー ラース・ディートリヒ /製作総指揮 オリバー・ベルビン マーティン・モスコウィック /原作 ティムール・ベルメシュ /撮影 ハンノ・レンツ /美術 ジェニー・ルースラー /衣装 エルケ・フォン・ジバース /編集 アンドレアス・ボドラシュケ /音楽 エニス・ロトホフ
■キャスト:オリバー・マスッチ(アドルフ・ヒトラー) ファビアン・ブッシュ(ファビアン・ザバツキ) クリストフ・マリア・ヘルプスト(クリストフ・ゼンゼンブリンク) カーチャ・リーマン(カッチャ・ベリーニ) フランツィシカ・ウルフ(フランツィスカ・クレマイヤー) ラルス・ルドルフ(キオスクのオーナー) トマス・ティーマ(ケルントナー局長)
イメージ 5

■作品データ:/原題 Er ist wieder da /製作年 2015年 /製作国 ドイツ /配給 ギャガ /上映時間 116分 /映倫区分 G
オフィシャルサイト


eiga.com ニュース “帰ってきた”ヒトラーにYouTubeが“祭り”状態!?ブラック要素満載の本編映像公開
『ドイツ国内で約250万部を売り上げ、42言語に翻訳されたティムール・ベルメシュ氏によるベストセラー小説を映画化したブラックコメディ「帰ってきたヒトラー」の本編映像が、公開された。
イメージ 7

現代にタイムスリップした独裁者アドルフ・ヒトラー(オリバー・マスッチ)が、リストラされたテレビマンに発掘されてテレビに出演。ヒトラーのモノマネ芸人として大衆の心をつかみ、やがて従来のカリスマ性を発揮して民衆を扇動し、理想の世界を実現させようとするさまをシリアスな笑いを絡めて描く。ヒトラーになりきったマスッチが実在の政治家や有名人、ネオナチと顔を合わせるアドリブシーンを盛り込んだ過激な内容が話題を呼んだ。/映像では、テレビのバラエティ番組に出演したことで注目されたヒトラーが、YouTubeで出演動画が拡散されたことによりあっという間に人気に火がつくさまが切り取られている。YouTuberが「戦争は最悪だけどあの芸人は絶好調だぞ」「とにかく彼をフォローするわ。要チェックよ」「彼の言い分には一理あると思う」とヒトラーを話題に上げ、番組を編集した“MAD動画”やファンによるアニメーション動画が流行、さらに“総統ファッション”まで登場するという“祭り”状態に発展する。
イメージ 6

支持者は雪だるま式に膨れ上がり、ヒトラーが現代にやってきたらこうなる、という恐ろしい世界を体感できると共に「ドイツ人は苦闘を続けている。2回の大戦時よりひどい。諸君は奈落へまっしぐら。まだ見ぬ奈落へ。テレビのせいだ」と訴えるヒトラーの主張が、現代のドイツ国民にとって聞き逃せないものであることも示唆されている。』


●予告編(ロングバージョン)




イメージ 8



イメージ 9



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月30日(木)の、泥名言はァ~?

『それはね、「のりしろ」といって、数えなくてもよくってよ。』

イメージ 2


【本文引用】
「これは“100万回生きたねこ”の佐野洋子先生の素晴らしいお言葉です。同じ武蔵美の先輩後輩ということで、先生のおうちに伺って対談させていただいたことがありました。そのとき私が“前の彼氏から次の彼氏に行くときって、ちょっと一瞬かぶりますよね”って言ったんです。そしたら、“あら理恵子ちゃん、それはね、“のりしろ”といって、数えなくてもよくってよ”と言われて、これは素晴らしい言葉をいただいたなと。だから私も、すべての後輩女性にこの言葉を贈るようにしています。」
※むむむ。今読むと微妙な告白のようだ・・・。カモちゃんとかっちゃんの、のりしろ・・・

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

Amazon.co.jp 益川流「のりしろ」思考 単行本 益川敏英 (著)
イメージ 1

『■内容(「BOOK」データベースより):「ムダ」に効用あり!ノーベル物理学賞の“型破り”教授、熱く語る。/登録情報:単行本:199ページ /出版社 扶桑社 /言語 日本語 /発売日: 2009/9/29/商品パッケージの寸法 19 x 13 x 2 cm /おすすめ度 5つ星のうち 3.5 /■カスタマーレビュー:5つ星のうち 4.0 「科学者のユーモア」投稿者 冬の暖かな鎌倉の海岸で 投稿日 2009/11/21 形式: 単行本・・・いま日経の「私の履歴書」で益川敏英さんが連載中ですが、それが面白いので買いました。芥川龍之介のほとんどの作品を読んでいたり、クラシック音楽や映画や歴史が好きだったりと、物理学者としての顔とは別の一面も描かれていて興味深いです。そして最後には平和の尊さを訴えています。/さまざまな内容を一冊の本にまとめているので、やや雑多な印象があるのは否めませんが、書名にもある「のりしろ」というのが一つのキーワードにはなっているようです。のりしろとは一見無駄と思えるような自由な時間のことで、そういう時間があるからこそ、ユニークな考えが生まれるのだ、というようなことが書かれています。ノーベル賞受賞の際のテレビでのユニークさそのままに、暖かくちょっととぼけたようなユーモアが行間ににじみ出ています』


淡々堂 『佐野洋子対談集人生のきほん』 2014年08月24日
『佐野:そうすると、その人のことをだいたいチューチュー吸い終わったころに、次のが出てきたりするの?/西原:そうですね。五、六年で次のが来ちゃいます。前の人にはすごく感謝してて好きなんだけど、なんかねー、ギャンブルといっしょで飽きちゃうんですよね。/佐野:飽きるよね。/西原:でも次の船が来ないと、私は移らないから、ときどき二人が重なって……。/佐野:それを“のりしろ”っていうんだって。/西原:のりしろ!?ってことは、計算に入れなくていい部分ってことですね。」(p.80)⇒これは男女の恋愛の話です。2013年2月11日に取り上げた 西原理恵子著「スナックさいばらおんなのけものみち(七転び八転び篇)」の中で、佐野洋子が男性の交際が二人重なる場合を「のりしろ」と言ったことを西原が紹介していました。おそらく出典はこの本だろうと思っていましたが、まさしくこの本でした。(中略)
イメージ 10

この本は発売当初から読みたいと思っていましたが、読むまでに3年かかってしまいました。抜き書きたいと思ったところはすべて、西原理恵子との対談部分でした。ただし、リリー・フランキーとの対談途中で亡くなった(※いきなり佐野が事切れたわけでわなく、癌を患っていた佐野の体調を考慮して2回に分けて行う予定だったところ、2回目が実現しなかった)ので、この本の3分の2は西原との対談です』
※抜粋部分のご紹介、ありがとうございまーーーっす♪

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“引き下がる決断”

「やるべきときにやる、引くべきときに引く、いわゆるこの出処進退ということが、人間として、とくに経営者として一番大事なことではないでしょうか。たとえば、ある一つの仕事がもう一つうまくいかず、やめた方がいいとなった場合、そこにはやはり何らかの犠牲が伴います。世間からもいろいろな批判を受けるでしょう。また信用も失墜するかもわかりません。しかしそれを惜しんでいてはいけない。惜しんでいるとなかなかやめられない。やはりそういうものにとらわれず、やめるべきものはやめるんだという引き下がる決断をすることが経営者として大切だと思うのです。」

細かすぎて伝わらない関連動画など








[[attached(,center)]]








ジョニーAのつぶやき:

2017年3月GMH♀ランキング発表!

$
0
0
2017年3月1日~3月31日までの間に、萌え~♪を感じた女性のランキングを考える超・私的自己満足企画、それが「ギザ萌えヒロイン♀ランキング」、略して「GMH♀」なのだーーっ!毎月1日前後にヒロイン・ランキング、16日前後にヒーロー・ランキングをお送りするのが、本ブログの恒例行事。TVや映画、DVD、ネット動画などに出演したタレントさんのみならず、ニュースになった“時の人”や、日常生活で出会った素敵な一般人もアリ。とにかく女性で胸キュン☆させてくれたお方ならば全て対象になるという、まこと嘘偽りのない真実の萌えランキングなのだ!さあ、3月のクイーンはいったいどなたに?

第10位 西原理恵子
イメージ 1


第9位 キルスティン・ダンスト
イメージ 2


第8位 エマ・ストーン
イメージ 3


第7位 ソニン
イメージ 4


第6位 REIKA

イメージ 5


第5位 深田恭子

イメージ 6


第4位 平井有未 改め 江川有未

イメージ 7


第3位 ベッキー


イメージ 8


イメージ 9


●『センテンス・スプリング』予告編w

※この架空の予告編がオモローーーwww


イメージ 10









[]
『』
[[attached(,right)]]







第2位 赤江珠緒


[[attached(,center)]]

 
[]
『』
[[attached(,center)]]


[[attached(,center)]]












[[attached(,center)]]









[[attached(,center)]]


第1位 黒木華









[]
『』









[[attached(,center)]]


[]
『』





[[attached()]] [[attached()]]


[]
『』


[[attached(,center)]]







[[attached(,center)]]

[[attached(,center)]]






西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月日()の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

『お嬢さん』

$
0
0
◎映画レビュー用 基本スタイル

イメージ 1


eiga.com 作品情報 『お嬢さん』
■解説:「オールド・ボーイ」のパク・チャヌク監督が、イギリスの人気ミステリー作家サラ・ウォーターズの小説「荊の城」を原案に、物語の舞台を日本統治下の韓国に置きかえて描いたサスペンスドラマ。1930年代、日本統治下の韓国。スラム街で詐欺グループに育てられた少女スッキは、藤原伯爵と呼ばれる詐欺師から、ある計画を持ちかけられる。それは、莫大な財産の相続権を持つ令嬢・秀子を誘惑して結婚した後、精神病院に入れて財産を奪い取ろうというものだった。計画に加担することにしたスッキは、人里離れた土地に建つ屋敷で、日本文化に傾倒した支配的な叔父の上月と暮らす秀子のもとで、珠子という名のメイドとして働きはじめる。しかし、献身的なスッキに秀子が少しずつ心を開くようになり、スッキもまた、だます相手のはずの秀子に心惹かれていき……。秀子役を「泣く男」のキム・ミニが務め、スッキ役は無名の新人女優キム・テリをオーディションで抜擢。伯爵役は「チェイサー」のハ・ジョンウ、秀子の叔父・上月役は「最後まで行く」のチョ・ジヌンがそれぞれ演じた。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 パク・チャヌク 製作 パク・チャヌク シド・リム /製作総指揮 マイキー・リー /原作 サラ・ウォーターズ /脚本 チョン・ソギョン パク・チャヌク /撮影 チョン・ジョンフン /美術 リュ・ソンヒ /衣装 チョ・サンギョン /編集 キム・サンボム キム・ジェボ /音楽 チョ・ヨンウク
■キャスト:キム・ミニ(秀子) キム・テリ(スッキー珠子ー) ハ・ジョンウ(藤原伯爵) チョ・ジヌン(上月) キム・ヘスク(佐々木夫人) ムン・ソリ(叔母)
イメージ 3

■作品データ:/原題 Ah-ga-ssi /製作年 2016年 /製作国 韓国 /配給 ファントム・フィルム /上映時間 145分 /映倫区分 R18+
オフィシャルサイト





イメージ 6




[]
『』



イメージ 9




[]
『』



イメージ 10





西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月1日(土)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

漫画タイトル「ニート生活」

$
0
0
毎日かあさんち
『「毎日かあさん」は毎日新聞紙上で毎週1回、掲載しています。ウェブでは月2回、作品を転載します』

イメージ 1

・毎日新聞 2017年3月20日 東京朝刊
※わあ、なんて羨ましい。大学時代って至福のときだったなぁーー。
今思い返せば。。。

[]
『』


[[attached(,center)]]







[[attached(,center)]]




[]
『』


[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]


[]
『』




[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]






[]
『』




[[attached(,center)]]






[[attached(,center)]]



[]
『』




西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月日()の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:


『冷たい熱帯魚』のモデルになった人物、死去。

$
0
0
イメージ 1


朝日新聞デジタル 埼玉の愛犬家殺害、関根死刑囚が死亡 東京拘置所
『法務省は27日、埼玉県で1993年に愛犬家ら男女4人を殺害したとして、殺人罪や死体損壊罪などで死刑が確定していた関根元・死刑囚(75)が27日朝、多臓器不全のため収容先の東京拘置所で亡くなったと発表した。/法務省によると、関根死刑囚は昨年11月に胸の痛みを訴えて一時、外部の病院に入院。その後は拘置所内で心不全と高血圧症の治療を受けていたという。確定判決などによると、同県熊谷市で犬猫繁殖販売業をしていた関根死刑囚は前妻の風間博子死刑囚(60)とともに、男性3人と女性1人を相次いで殺害。一審の浦和地裁(現・さいたま地裁)で2001年に死刑判決を受け、最高裁が09年に2人の上告を棄却して確定した。』

イメージ 5


★ボディを透明にする方法・・・
興味・関心を引いたので
『「若い頃、どうすりゃ金が手に入るのか考えたもんだ。いくら考えても結論は一つしか出なかった。金を持っている奴から巻き上げて、そいつを消す。捕まんなきゃ、これが一番早い。だが、殺すのはいいとしても、問題は死体だ。これが悩みの種だった」(『愛犬家殺人事件』より)/★「ボディを透明にする」と呼んだ遺体の処理方法・・・被害者4人の遺体は風呂場で解体された。骨・皮・肉・内臓に分けられた上、肉などは数センチ四方に切断。骨はドラム缶で衣服や所持品と共に、灰になるまで焼却され、それらは全て山林や川に遺棄された。遺体を埋めても骨は残ることから、焼却してしまうことを考案。しかし、遺体をそのまま焼くと異臭が発生するため、解体して骨のみを焼却したという。燃え残りが出ないよう、1本ずつじっくり焼くという念の入りようであった。』
※脳内ではでんでんさんしか思い浮かばない。

イメージ 6


◎現場はまだ残されている!?
ツイッター 村田らむ『禁断の現場に行ってきた!』‏
『その他#埼玉愛犬家連続殺人事件 ちなみに、事件のゲンバはまだあったりします。すごい雰囲気です。/●リツイート ミユキ‏ @eoCSmOybxu9A3Xq 3月27日 その他 返信先: @rumrumrumrumさん・・・あ、映画にもなりましたよね?まだ、建物残ってるんですねーあ、、そういえば、タニシ君も行ってたよーな /のん‏ @nonchiiiiii 3月27日 その他 返信先: @rumrumrumrumさん ・・・すごい…!!中って入れるんですか…??』

イメージ 4

※幽霊が出る、と専らの噂だ・・・

トカナ 繊細で美しすぎる!! 死刑囚が描いたイラストが新刊小説『迷宮の飛翔』の挿絵に!
『9月に刊行された、蜷川泰司著『迷宮の飛翔』(河出書房新社)に、死刑囚である風間博子の16枚の絵が、挿絵として掲載されている。死刑囚の絵が小説の挿絵となったのは、おそらく初めてのことだろう。ページをめくると、はっと目に飛び込んでくる、緻密で繊細なモノクロームのペン画。街の風景にしても人物の姿にしても、きわめて静謐だが、描いた者の激しい情動が封じ込められているように見える。
イメージ 2

死刑囚の絵の展覧会は、京都の東本願寺や広島県福山市の鞆の津ミュージアムなどで、開かれてきた。蜷川泰司は、そこで風間の絵に出会ったという。風間は22年近く、東京拘置所の独房で過ごしている。ふた昔前と言えば、パソコンも携帯電話も珍しく、スマートフォンなどは想像さえされていなかった時代。FacebookもTwitterもLINEもなく、今とは別世界だ。獄中で作画する困難さを語った風間の言葉が、『迷宮の飛翔』のあとがきに記されている。「社会では今、知りたいことは何でもパソコンですぐに調べることができるようですが、ここではスイカの柄にしろ、車の形にしろ、手探りです」
イメージ 3

加えて連絡の困難さがある。アメリカでは死刑の残っている州でも、確定死刑囚と文通したり、電話、面会したりできる。だが、ここ日本では、確定死刑囚と面会、文通できるのは、親族と拘置所が認めた限られた知人のみである。作家から、このような絵を描いて欲しい、と直接注文することはできない。作品への希望や、できあがった絵に対する感想はパンフレット形式にして、文通ができる支援者に託すという形で作画は進められた。塀を越えた困難な交流は、逆に豊かなイマジネーションを産み、作家の意図を超える絵ができあがった。物語がやがて作者殺しを試みるという、狂気を孕んだ不条理な小説。風間博子の絵は、この小説の幻視的世界を際立たせている。』

イメージ 8


ヤフコメコム 【冷たい熱帯魚 映画】ヤクザすら手にかけた埼玉愛犬家殺人事件の凄惨
『1993年、埼玉県大里郡で起きた「埼玉県愛犬家殺人事件」。若い人は記憶がないかも知れないが、ペットショップを営む関根元と風間博子の夫妻(姓が異なるのは偽装離婚済み)が判明しているだけで客など4人を殺した事件は当時、世間を震撼させた。この事件を下敷きに、鬼才・園子温が映画『冷たい熱帯魚』を制作しているが実際の事件の残忍さはかなり抑えられている。/80年代後半のバブル期、夫妻は空前のペットブームの波に乗り、高級犬の投機で成功。財をなしたが、バブル崩壊後には設備の投資や維持費が重くのしかかり、負債だけが残った。そうした中、彼らが生み出した「ビジネスモデル」はあまりにも卑劣だ。言葉巧みに、高級犬とはいえ、市価の100倍の値段で売り、その後に売り先の家に忍び込み、盗み出したり、殺したりしてしまう。顧客の悲しみにつけ込み、もう一度、ペットを売りつける。当然、気づく客もいるわけだが、ばれたら殺してしまう。死体を切り刻み、ぐつぐつに煮たり、自宅の庭に埋めたり。死体がないから事件は発覚しない。
イメージ 7

関根は「俺は30人は殺している。人間の寿命は俺が決める」と嘯くが、実際に相当の人間を手にかけているのだろう。本書「仁義の報復」を読めば分かるが、気に入らないと殺してしまえばよいという発想は常人には理解しがたい。この事件で特筆すべきは、被害者の4人の中にヤクザがいたことである。本書は腹心の子分を殺されたヤクザの元親分・高田耀山の回想記である。稲川会直参で会長秘書も務めていたヤクザの中のヤクザだ。突如として部下が姿を消すが、如何せん死体がないから事件化しない。苛立つ親分は独自の調査を始める。/もちろん、捜査権限などないのだから手荒い。犯行仲間と思われるチンピラをさらって、関根との会話を盗聴させたり(これは後に重要な捜査資料になる)、関根を組事務所に呼び出して、「てめーがやったんだろう」と迫ったり。緊迫感が半端ない。殺してなくても「殺しました」って言いかねない。まあ、実際に殺しているんだが。』
※映画はホント、でんでんの豹変する場面が怖かった怖かったーーー(ビクビク)
 モデルになったお爺ちゃん、とうとう自分のボディを透明にすることが
できたんだなー。南無三・・・

西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月3日(月)の、泥名言はァ~?

『親が東北出身なのが最大の悩み。』

イメージ 9

※東北魂を引き継いで、立派な人間になってけばいいだけなのだっ!!

【本文引用】
「昔、スナックで働いてた女の子が“すっごい悩みがある”って言うから、“何?”って聞いたら、“親が東北出身なのが最大の悩みでぇ”って。なかなかいい悩み持ってるな、と感心しましたね。だって、それが最大の悩みなんですよ。ということは他のすべての悩みを脳みそが落っことしてんだなあ、と。どこが悩みなのかすらわからない。すごいなーと思って、その子のことがいっぺんで大好きになっちゃった。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

東北出身の芸能人 NAVERまとめ
『★青森県が出身地の芸能人(男性 50音順)・・・五十嵐麻朝、泉浩、ELLY(三代目J Soul Brothers)古坂大魔王、小比類巻太信、北山陽一(ゴスペラーズ)、櫛引政敏、小林悠、柴崎岳、柴田善臣、貴ノ浪貞博、高見盛精彦、田中義剛、手倉森誠、畑山隆則、HISASHI(GLAY)、古川高晴、舞の海秀平、松坂大輔、松山ケンイチ、吉幾三 (女性 50音順)・・・伊調馨、伊調千春、小原日登美、木野花、木村藤子、新山千春、藤川優里、細川ふみえ、松本莉緒、室井佑月 /★岩手県が出身地の芸能人(男性 50音順)・・・大谷翔平、小笠原満男、菊池雄星、木村正太、千昌夫、新沼謙治、三又又三(ジョーダンズ)(女性 50音順)・・・岩清水梓、大向美咲、小松彩夏、沢田知可子、志田友美、仲谷明香(元AKB48)、福田萌、藤圭子、山川恵里佳/★宮城県が出身地の芸能人(男性50音順)・・・淡路卓、伊藤真一、大友康平(HOUND DOG)、香川真司、狩野英孝、小坂誠、今野泰幸、斎藤隆、佐々木主浩、菅原文太、高橋ジョージ、伊達みきお(サンドウィッチマン)、千田健太、千葉雄大、富澤たけし(サンドウィッチマン)、羽生結弦、半海一晃、本郷奏多、マギー審司、森田智己、八乙女光(Hey! Say! JUMP)、山寺宏一 (女性50音順)・・・我妻佳代、新井ひとみ、荒川静香、石田亜佑美(モーニング娘。)、岩田華怜(AKB48)、大島蓉子、大友愛、菅山かおる、涼風真世、鈴木京香、高橋瞳、野口美佳、福原愛、本郷理華、森公美子、大和里菜(乃木坂46)/★秋田県が出身地の芸能人(男性50音順)・・・五十嵐俊幸、小倉智昭、奥寺康彦、落合博満、桜庭和志、高橋大斗、柳葉敏郎(一世風靡セピア)、山田久志、渡部秀 (女性50音順)・・・浅利純子、生駒里奈(乃木坂46)、加藤夏希、桜田淳子、佐々木希、壇蜜、鳥居みゆき、藤あや子、山内美加 /★山形県が出身地の芸能人(男性50音順)・・・ウド鈴木(キャイ~ン)、大泉逸郎、加藤紘一、加藤条冶、加藤武治、栗原健太、佐藤正宏、高橋健太郎、伊達政宗、ビートきよし(ツービート)(女性50音順)・・・あき竹城、井村久美子、佐藤晴美(Flower、E-girl)、佐藤唯、高橋みゆき、橋本マナミ、渡辺えり /★福島県が出身地の芸能人(男性50音順)・・・井上裕治(girl next door)、梅沢富美男、大野均、加藤茶、斉藤暁、佐藤B作、三瓶、鈴木郁洋、高橋まこと(BOOWY、De-LAX)、中畑清、西田敏行、本田武史、和田青児 (女性50音順)・・・芦名星、伊東美咲、相楽晴子、桜庭あつこ、白鳥久美子(たんぽぽ)、白羽ゆり、高倉麻子、野村沙知代、松井愛莉、三浦葵』

イメージ 10

※今年、オリックスヲ3タテして開幕ダッシュを果たした東北楽天ゴールデン
イーグルス・今年はやるのか?・・・もしれんなぁーーー。


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“まず人の養成を”

「最近では、サービスの大切さということがさかんに言われ、どういう商売でも、それなりの制度なり、体制というものを逐次充実させつつあると思います。そのことは大いに結構であり、必要なことでしょうが、その任にあたるサービス員の養成が十分でないと、せっかくの体制も、いわゆる画龍点睛を欠くということになって、魂の入らないものになってしまうおそれがあります。/ほんとうにお客様に喜んでいただけるサービスをしていくには、やはり会社を代表して適切にものを言い、適切に処置ができるという人の養成、訓練を第一に大切なことと考え、その労を惜しまないということだと思います。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●コンビニ接客マナー研修講座 挨拶をする状況


※はっきりと喋ることが大事。舌足らずだとこういうことにも・・・↓

●いらっしゃいませがエアロスミスになる店員!


イメージ 12

※「越中vsタイガーマスク」は普通に観てみたーい!
イヤソウイウ(。・ε・`。)コトデハナクテーー

ジョニーAのつぶやき:コンビニでやたらすれ違うたびに挨拶されるのも、迷惑っちゅうか鬱陶しいっちゅうか。

ようやく開幕!楽天戦で膿は全部出たと思いたい!

$
0
0
日刊スポーツ オリックスが今季初勝利 西武先制も逃げ切れず
『<西武3-7オリックス>◇4日◇メットライフ ・・・西武は1回裏、中村の中犠飛などで2点先制。オリックスは3回表、西野の左翼線適時二塁打などで2点を返しふり出しに戻した。5回表、オリックスはロメロの3ランなどで多和田を降板させた。西武は5回裏、浅村の左中間への2号ソロで1点を返した。8回表1死、オリックスは中島が本塁打を放ち、再びリードを4点に。8回は黒木が3人で締めるなど、救援陣も仕事を果たし、今季初勝利。』
※せっかくの、地元開幕3連戦(楽天戦)を、接戦負け、大差負け、逆転負け
と3種類の見事な負けっぷりで飾ったオリックス。ええーー?もう終戦~??
と早くも消化試合ムードが漂いかけていたが・・・。なんとか西武との第一戦
は勝利を貰えた模様・・・。

●2017年4月4日 埼玉西武 対 オリックス 試合ダイジェスト動画


イメージ 1

※ロメロの一発。打てるんやな、大きいのもww

イメージ 2

※平野のクローザーは冷や冷やしかしない。4点差あってやっと安心して
見ていられるレベル。もうそろそろ世代交代したほうがー。

文春オンライン 【オリックス】最下位から頂点へ 優勝を狙うために必要な3つの要素
『優勝への道その一 投手王国を築きあげよ/優勝への道その二 T-岡田選手を中心に結束力を発揮せよ/優勝への道その三 俺たちに出来ること、それはやっぱり応援だ・・・苦しい戦いを強いられている時こそ京セラドームに、ほっともっとフィールドに足を運ぼう。不甲斐ない戦いをしていれば叱咤し、感動的な戦いには大いに賞賛を送ろう。2017年OP戦にふくらんだ蕾が秋には大輪の花を咲かすと信じてBsファン同志諸君、今シーズンも最後までバファローズの戦いを見届けようじゃないか! 12球団一優勝から遠ざかったチームの逆襲が今始まる。』
※T岡田は新打法ですでに2本の本塁打を放っており、チームとは裏腹に
ロケットダッシュに成功している!!今シーズンのタイトル奪取に期待大!だ♪

イメージ 3

※目指せ、ホームランキング!!

●小谷野選手ヒーローインタビュー

※頼りになる、のか~~?怪我だけはせんといてヤァーーーーー!

小谷野栄一オフィシャルブログ いよいよ開幕❗️
『みなさん、こんにちは❗️マネージャーの芋です🍠桜の蕾も大きく膨らみ、いよいよ、シーズン開幕を迎えますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか⁉️まずは、既にご存知かと思いますが、小谷野家に、2つの蕾、そう、双子ちゃんが加わることになりました✨栄一兄さんも、今年、契約最終年を迎え、また、双子の誕生を控え、並々ならぬ決意で調整に取り組んでまいりました!きっと今年は、満開の桜の如く、チームの勝利の為に大活躍してくれることと思います💪今年も変わらぬご声援を、宜しくお願い致します』

イメージ 4

※頼んまっせーーーー!娘さんのためにも、我々ファンのためにもっ!!

◎おととい初登板した、西クンの「ニコニコ日記」も貼っておこ♪

西勇輝ののニコニコ日記 初登板
『お疲れ様でした。西です。今日は初登板でした。連敗止めることに集中してました。本拠地でやっぱり勝ちたかった。ドームいっぱいだとやりがいを感じます。いつも沢山の応援ありがとうございます(・∀・)また応援、ぜひ来てください。みんなさんのパワーよろしくお願いします。次こそはチーム勝つぞ!!!
イメージ 5

この言葉好きやなー!!選手ロッカーの入り口はこんな言葉で迎えられます(^^) では。ドロン』

※では、ドロンw

西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月4日(火)の、泥名言はァ~?

『キミが変われないように 僕も変われない。』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「昔付き合ってた男が全然優しい表現ができない男でね。それで、あるとき私が怒って“こういう言い方をしてほしい”“ああいう表現はやめてほしい”とかいろいろ文句言ったら、困った顔して“キミが変われないように、僕も変われないんだ”って冷静に言われた。“あ、そりゃごもっとも”と思いましたね。言ってることすごい正しい。向こうに変われって言うなら、こっちも変わらなきゃいけない。うん、それは無理だ、しょうがない、と一瞬で納得してすべての要求を取り下げました。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

●君よ!俺で変われ! by 筋少


ようつべ 変われない人への名言
『◆このままでは何もいいことはないよ/◆変化を避けることはできません/◆全く違う人生があったとしたら何をするか?これから別の人生を作っていけば良いだけです/◆自分で選択できることに、自信を持ってください/◆ピンチとは、いわば自分が大きく成長するために必要な刺激のようなものです/◆追い風ばかりが助けとなるわけではない/◆助けになる人は向かい風として現れることもあります/◆感謝は余裕を生み、新しいチャンスを引き寄せてくれます/◆自分の意志で、自分の人生を変えることができます。つまり未来は自分で選び取ることができるのです』

イメージ 6
きみは変われる!―夢をもって世界に羽ばたこう 単行本 廣田和子 (著)
『■内容紹介:東大をけってくる子から、不登校で大検を受けてやってくる子まで、さまざまな学生たちが、壁を乗り越え、夢を抱いて、海外の大学へ進学していく。英語はできなかったけれど絶対にあきらめなかった子、だれにも言えない心の痛みを抱えこんでいた子など、一人一人の感動的なドラマを通して、「チャンスはだれにでもある」「自分の力を信じよう」「きみにもやれる!」とエールを送る。著者は日本人初の米国TOEFL理事で、留学教育機関であるNIC代表。/■登録情報:単行本 253ページ /出版社: 草思社 /言語 日本語 /発売日 2005/06 /商品パッケージの寸法: 19.2 x 12.6 x 2.2 cm /おすすめ度 5つ星のうち 5.0』
※いい方向に変われるとは限りま・・・いえ、何でもないです!

東洋経済 「自分で自分を変える」はそもそも可能なのか。自己啓発ビジネスは最終欲求を受け止める
→『<1962年の夏の間、マーフィーとプライスは、そのセミナー・センターについて正式に通知するパンフレットを作るのに多忙をきわめた。それにはいくつかのプログラムが含まれ、ある一般的なテーマの下に分類された。自分たちがやろうとしていることについてのテーマや基本的な名称またはスローガンの選択は、難しい仕事だった。(中略)彼らはその最初のプログラムを、「人間の可能性」(The Human Potentiality)という見出しをつけて世に送り出した>(『エスリンとアメリカの覚醒』ウォルター・トルーエット アンダーソン)。
イメージ 7

さすがに、時間をかけただけのことはある。これがすべてのはじまりだった。ヒッピー文化も巻き込んで米国ならびに世界中に一大ブームを巻き起こす、ヒューマンポテンシャル運動(ヒューマン・ポテンシャル・ムーブメント)はここが起点であり、有名なエスリン研究所もこうやって誕生した。伝統や制度に縛られずに、自由に生きていくことができる。そして、自分が主体である――という当たり前は、こうやって誕生した。』
※上記写真は、リチャード・プライス&マイケル・マーフィーのツーショット

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

激ヤセジョニー

$
0
0
シネマトゥディ ジョニー・デップ、げっそり激ヤセ…「誰だかわからない」とショックの声
『ジョニー・デップが先月28日(現地時間)、レディー・ガガの誕生日を祝うために米ロサンゼルスのレストランを訪れたのだが、頬は落ちくぼみ、印象が変わるほど痩せこけた姿だったため「誰だかわからない」と海外で報じられている。
イメージ 1

人気シリーズ最新作「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」の公開を控えているほか(日本公開は7月1日)、リメイク版『オリエント急行殺人事件』や『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』第2弾といった話題作への出演が続くなどキャリアは順調なジョニーだが、プライベートでは試練の1年に。最愛の母を亡くし、アンバー・ハードとの離婚でもめ、さらにはとんでもない浪費癖により破産寸前の状況だという。/離婚後初の公の場となった1月18日開催の「ピープルズ・チョイス・アワード2017」授賞式では頬もふっくらしていただけに、ショックを受ける人々は少なくないよう。今回のジョニーの激ヤセ姿にインターネット上では「突然老人になったみたい」「激太りしたかと思ったら痩せこけてしまった」「ひどい1年だったんだ。休みを与えてあげなよ」「回復してほしい」「どうか役のためでありますように」といった声が上がっている。(朝倉健人)』

イメージ 2

※約2ヶ月前、1/18の姿がこれだから・・やはり激ヤセだぁーーね~?

イメージ 3

※なんか、冒頭の写真で、マーシーを思い浮かべてしまったーーー。似てない?



◎最近人気下降線まっしぐらのジョニデ。こんな不名誉な1位にまで輝いてた↓
eiga.com 作品情報 ギャラもらいすぎ俳優ランキング、ジョニデ2年連続1位!
『米経済誌フォーブスが恒例の「ギャラをもらいすぎている俳優トップ10」を発表し、ジョニー・デップが2年連続で1位に選ばれた。/ギャラもらいすぎランキングは、人気俳優の2016年6月までの直近3作品(限定公開作やカメオ出演作品は除外)を対象に、興行収入からギャラ1ドルに対する利益の平均値を算出。デップの場合、1億9000万ドルをかけた最新作「アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅」が全米興行で7704万ドルと惨敗したのをはじめ、「ブラック・スキャンダル」「チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密」も期待外れの成績に終わっており、ギャラ1ドルに対し2.80ドルと最低の利益率となった。来年公開のシリーズ最新作「パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊」での巻き返しを期待したいところだ。なお、2016年のギャラをもらいすぎている俳優トップ10は以下の通り(括弧内はギャラ1ドルに対する利益)』
イメージ 6
1位:ジョニー・デップ(2.80ドル)
2位:ウィル・スミス(5.00ドル)
3位:チャニング・テイタム(6.00ドル)
4位:ウィル・フェレル(6.50ドル)
5位:ジョージ・クルーニー(6.70ドル)
6位:アダム・サンドラー(7.60ドル)
7位:マーク・ウォルバーグ(9.20ドル)
8位:レオナルド・ディカプリオ(9.90ドル)
9位:ジュリア・ロバーツ(10.80ドル)
10位:ブラッドリー・クーパー(12.10ドル)
※このキャラクターみたいに(モルデカイw)明らかなる失敗作(ラジー賞堂々ノミネート作品!)が立て続けに公開されたからなー。ま、しゃあないわ、ダントツ1位もー。

☆娘のリリー=ローズ・デップもスレンダー、というより痩せすぎな感じなので、
親子で激痩せ対決でもしてんのかいなー?と・・・w
シネマトゥディ ジョニデ娘、大胆すぎる腹みせに「拒食症」の声…コメント欄大荒れ 2016年9月27日
『ジョニー・デップの娘であるリリー=ローズ・デップが、すその短いツイードジャケットを身にまとい、お腹がほぼ丸出しという大胆ルックの写真を自身のInstagramに投稿。贅肉が一切なく、シックスパックも浮かび上がるような細さから、「痩せすぎ」「拒食症」という声が相次ぐなど、コメント欄が荒れている。
イメージ 4
リリー=ローズは現地時間22日、広告塔に起用されているシャネルの新フレグランス「N°5 ロー」の発売を記念して、ロサンゼルスで行われたイベントに前述の格好で出席。クリステン・スチュワートやファレル・ウィリアムスといったセレブが多く出席するなか、リリー=ローズの様子は、ELLE.comや Daily Mail Online などでも報じられ、話題を呼んでいた。そしてリリー=ローズがアップした写真には、いつものように「彼女はとてもかわいいよ」「キュート!」「かわいくてセクシーなお腹」といった称賛の声もあるが、「これにはぎょっとした」「痩せすぎ……心配」「うらやましく思うつもりもないけど、それにしても細すぎ!」「美しいけど痩せすぎ」と心配するコメントが目立った。/なかには、ガイコツの絵文字だけや、「この少女をどうか助けてあげて。痩せすぎだって恥をかかせようとしているわけじゃないけど、この美しい女の子は全く健康的に見えないと思うの!」「神様、君は何も食べていないのかい?」「ちゃんと食べているの? そんな体が手に入るなんて、どんなものを食べているのか知りたいものだわ……難しいでしょうけど」と文字面だけでは挑発的にもとれるメッセージも続出し、「拒食症」だと言葉にする人まで現れる。/それに対して、「彼女は自然に細いのよ。だから拒食症なんかじゃないと思う!」「彼女は小さい時からずっとこんな感じで細かったんだよ。ググって確認してみな!!!!!」「わたしも彼女の年齢ぐらいのときは、とても細かった。痩せすぎだって非難してくるやつは、無視して。彼らは嫉妬しているだけ。あなたは元気そうに見えるわ」「彼女は単に骨格が小さいんだと思う。だから健康的だと私は思っているけど。遺伝学ね」「彼女が痩せているからって、拒食症なわけじゃないから……落ち着け」とリリー=ローズを擁護する声もあがり、対立しあう意見でコメント欄は荒れ気味。さらには拒食症だったと主張する人々が過去の苦しみを告白したり、もはやリリー=ローズの体型に対してだけではなく、一般的なボディイメージに対する論争までも勃発している。』

イメージ 5


●CHANEL CM

※お美しい~~~~~。父親がヤク中のマーシーだろうと、母親がくたびれた
松嶋尚美であろうと。。。遺伝子のいいところを組み合わせた娘という作品は最強
のようだっ!!



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月日()の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

だし茶漬けのお店「茶々」

$
0
0
※先週の日曜日あたりからのどが痛い。以前入院した際と似た状況だ。
柴田耳鼻科さんへ行って、お薬(痛み止めと抗生物質)を貰ってきたが
なかなか好転せず・・・明日あたり、姫路の日赤病院へ行かなきゃダメか
なぁ、と考えているところ。お昼は、のどに優しいだろうと思って、
お茶漬けの店に初見参してみたよ!♪

食べログ だし茶漬け専門店茶々
『★ちょびちょび66 ちょびちょび66(2)さんの口コミ:「夜に熱燗の出汁割り味わってきました」茶々のお出汁で熱燗の出汁割りをしたいと思って息子と訪問しました。熱燗を注文してお茶漬けの出汁を熱燗で割ります。立ち上るお酒と出汁の香り、うんまーい!これは旨い!あったまる~。出汁割りめっちゃお勧めです。唐揚げ、出汁まき卵、おでん、色々頂きました。今度はうどんを食べてみたい。/★cozi92 cozi92(0)さんの口コミ:私が茶々御前、連れ合いが鯛とかきあげのハーフアンドハーフを頂きました。家庭でできないお茶漬けを!と言うのがテーマだと思うが、一品一品は百貨店で買った素材に出汁をかければこの店より量も多いし、安いし、ゆっくり、安心して食べられような気がする。色々な種類のお茶漬けを一度に食べられると言う意味では家庭では作りにくいと思うし、出汁の味も素材も百貨店で売っているレベルにはある。美味しいとは思うが、わざわざ外食でお茶漬けを食べたい!と思わせる説得力にはかける気がしました。』
※好印象の意見と、イマイチ意見を紹介~。個人的には、のどに優しく美味でした♪

イメージ 1





[]
『』


イメージ 2




イメージ 3

※茶々御膳。



[]
『』

細かすぎて伝わらない関連画像


イメージ 4

※わてら世代は、「チャチャ」と聞くと、勝俣州和がリーダーだった、欽ちゃん
ファミリーのアイドルユニットを思い起こすわいな~~~。







[[attached(,center)]]


[]
『』




[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]






[]
『』




[[attached(,center)]]






[[attached(,center)]]





[]
『』




西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月日()の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

抗生物質スゲエ! 普通に飲み食いできる幸せ♪

$
0
0
※もうこれはいよいよ、日赤病院に、紹介状の入った封筒を持って出かけねば
なるまいと、腹をくくった直前か直後か・・・。微妙な変化に気づく。水を飲み
こむのも痛かった喉が、普通~に飲めるようになっている。ん?マシんなってる
やん!そしてその後、見違えるようにのどがスッキリしてゆくのが、手に取るよ
うに解ったのだ!効いている・・。まったく効かへんやん!と憎しみまで抱いて
いた抗生物質のお薬の、遅めの効用が見られ始めたのである!ゴメン、信用シナクッテ!

イメージ 1


健康メーカー のどが痛いときに効く市販薬を紹介します!抗生物質は使ってもいいの?
『抗生物質は強力な殺菌作用があるので、のどが痛いときに使えばすぐに治ると思っている人も多いと思います。しかし、のどの痛みの原因が感染症でなく殺すべき菌類がいないのであれば抗生物質の服用は必要ないのです。それどころか副作用で胃を荒らし、腹痛や吐き気などをもたらすことになりかねないので、のどの痛みだけであれば痛み止めやトローチなどの処方で済ませたほうが良いといえます。では抗生物質は使ったらいけないのかというとそうでもなく、細菌感染によるのどの炎症が悪化すると頭痛や発熱をともなう場合もあり、このようなときは抗生物質の服用が必要です。
イメージ 2

のどの痛みに効く市販薬は基本的に副作用で眠くなりますが、眠気が起きないタイプもあるので必要に応じて使い分けると良いです。また抗生物質は軽い症状の場合は使わないほうが良く、頭痛や発熱でどうしても苦しいときにだけ飲むようにするのが賢明といえます。もし市販薬だけではなかなか治らなかったり不安になったりしたときは、迷わずお医者さんに相談してみてくださいね。市販薬と抗生物質を正しく使って、のどの痛みを解消していきましょう!』

●WHO報告 抗生物質が効かなくなっている

※菌と抗生物質の闘い、になってるワケやねぇーー。なーるほど。
ワチキ球場の試合は、たまたま抗生物質の勝利に終わって目出度し
めでたし・・・だったが、これもラッキーだっただけぇ~~~?

◎ということで、最近行ったお店の写真の貯まってる分を一挙放出しようー!

姫路食堂


イメージ 3


殿のブログ 姫路食堂@姫路 モルティ 食堂 2008年02月24日
『「姫路食堂」昨年、山陽電車の高架下にオープンした「モルティ姫路」。そのキャスパ側の一角に12月5日にオープンした大衆食堂。たまたま前を通ったのでイン。「オバチャン!日替わりなに?」「ハンバーグとさわらの西京焼き!」「ほなそれちょうだい!」パクッ ウンモァ――――――――(゚д゚; )――――――――――ッ!やっらっかっ!ハンバーグやっらっかっ!西京焼もええやん!またイクッ。うむ!満足じゃ!(`~;´ )』
※小生も日替わりを注文。一品料理とおでん具材から、ひとつずつチョイス
できるシステムのようで・・・。まだ慣れてないのであせって何も考えずに
注文。「だし巻き」と「おでんは玉子で!」・・・

イメージ 15

※おっと、玉子が被ってしまった・・・(「孤独のグルメ」風につぶやく)
どんだけ玉子好きと思われてることだろうー((๑˃̵ᴗ˂̵ )وハジカシィ~~!!)

イメージ 4

※壁にはレトロな写真がいーっぱい。落ち着くわ~~~。
店構えからしてもっと古~~~い、由緒ある食堂かと思ったが、できて
10年ぐらいなんやねー。庶民派の味。ごはんがとんにかくウマイよぉー!

あさひや食堂

※以前、お弁当をよく買っていたあさひ屋さん。漫画「自虐の詩」にも
同じ名の定食屋さんが出てくるんで、勝手に親近感持ってた。で、閉店し
て寂しかったのだが、コノタビ、リニューアルオープン!前の店舗のつい
隣に再出現したのだっ!(・・・ッテゴジラカヨマッタク!( ᵕᴗᵕ ))

イメージ 5

※ええ感じの店頭でっしゃろ?

イメージ 6

※日替わりランチよーん!ヘルシーでボリューム満点で、必ず1点、「おお、
これはっ!」と驚きの一品を混ぜて来よるのよぉーー。オバハンヤリマンナー!

まいぷれ 愛され親しまれつつも、突然閉店したあさひや食堂が復活!
『2015年3月、告知無しでいきなり閉店された「あさひや」あさひやロスに陥った常連さんは数知れず。そのあさひやのお母さん3人で7月から「旬彩ごはんあさひや」として復活されました!手間暇と長い時間をかけて仕込み、完全手作り。/取材時はボリュームたっぷりの穴子ランチをいただきました。(中略)メインのみならず、茶碗蒸しとちりめん山椒にも穴子がお目見え!これだけ贅沢にいただいて更に食後のコーヒー付なんだからビックリ!味は薄味、それでいて素材の味を生かした調理方法。取材を終えて、いざご馳走になる直前に冷めたごはんをよそい直してくださったっり、1人カウンター席で食べる私を気遣って丁度良いペースで話しかけてくださったり。そんなお母さんたちの人柄に惹かれて集まるお客さんも多いんじゃないでしょうか。長いお付き合いのある卸先から仕入れ、採算度外視でお客さまに提供。「私たちが楽しくて、趣味でやってるからね。」と優しい笑顔にほっこりさせていただきました。今度は「夜の部」にも足を運んでみたい!』

イメージ 7

※食後のコーヒーにホッコリ。よく喋る常連のオバチャン軍団とかち合わなければ
文句なしのお店なんよねぇ~~~w

とんかつ駅そば


イメージ 8

※新メニューっぽい。駅そばになんか乗せたら、的発想で何種類も亜流の
新商品が世に出て・・・は消えていってる(イヤモトモトゲンテイショウヒンナンヤケド・・・)。
この「とんかつ」はしかしヒットだと思う。合ってる!定番商品に格上げし
ても、ええんちゃうぅ~~~?アンケートとかとってみたら面白かろうな♪

4travel.jp えきそば 姫路駅店 新メニュー「とんかつえきそば」満足度: 4.0
『姫路駅の駅弁の販売を担当しているまねき食品という会社がJR姫路駅の在来線ホーム(5・6番線ホーム、7・8番線ホーム)の上にて立ち食い形式で麺類を提供するお店で、姫路駅に立ち寄る機会がある際は大抵利用します。2017年3月5日の日曜日に入店したのですが、「とんかつえきそば」なるメニューがあったので頂いてみました。この「とんかつえきそば」、新メニューとのことで、字のごとくえきそばの上にとんかつが1枚乗っていました。とんかつ自体、そのままでも美味しい位の味で、せっかくなので一緒に食べようとしたのですが、食べやすいようカットされていない為、そばととんかつを一緒に味わうことが出来なかったのが残念なところです。値段は1杯500円程度でした』
※まだまだ発展途上のメニューなのかもー。改良に改良を重ねて、よりえきそば
らしいメニューになれるようにガーンバレ♪なんかAKB48の中のイチオシっ娘を
見守るような目で、えきそば48(ソンナニメニューオオナイオオナイ!)=ESB48を見てしまいそう。
総選挙じゃー!ESB48総選挙じゃぁーーーっ!マジで提案してみよっかなぁ~?



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月7日(金)の、泥名言はァ~?

『バカ、ケチ、怠けは 酢を飲まない。』

イメージ 9

※「飲むお酢」とはまた、ストレートなネーミングやなぁーー。
ゴックンゴックンとそのままイケるお酢ってことだろうかーーーーー?

【本文引用】
「私が小さい頃、おじいちゃんとおばあちゃんがよく言ってた。お酢を飲むと健康になる、人間が立派になる、機関車引っ張れるようになるっていう、なんかそういう迷信みたいなのがあったんですね。勤勉でよく働く正直者は酢を飲んでいる。酢を飲まないとろくな人間にならない、だからアンタも酢を飲みなさい、という。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

イメージ 12

Amazon.co.jp 体に効く!酢をおいしくたっぷり食べるレシピ―血液サラサラ、疲労回復、ダイエットに! (Healthy recipe) 単行本 落合敏 (監修)
『◆内容紹介:血液サラサラ、疲労回復、ダイエット効果などで今注目のお酢。煮物、炒めものなどのボリュームおかずやごはん、麺などの主食からドリンク・デザートまで、酢の活用法は無限です。酢をたっぷりとれるまろやかな酢のメニューを豊富に紹介。/◆登録情報:単行本 143ページ /出版社 成美堂出版 /言語 日本語 /発売日 2004/6/7 /商品パッケージの寸法 23.4 x 18.4 x 1 cm』

☆酸っぱいのは苦手だけど、健康のために飲み続けたいという人にはコレ、いいかも↓
味覚ステーション すっぱい(酸味)を甘い(甘味)へ変える魔法の果実!ミラクルフルーツ
『ミラクルフルーツは西アフリカ原産の果実です。小さな赤い実です。さて、実際にミラクルフルーツの効果を想像してみましょう。
イメージ 10
まず、このレモンの図を見てください。見るからにすっぱいですよね!しかし!!ミラクルフルーツを食べてからレモンを食べると、バナナみたいに甘くなります!!なぜ、すっぱいものを甘く感じるのでしょうか??それは、果実に含まれる「ミラクリン」と言う糖タンパク質のおかげなのです。「ミラクリン」と酸味成分が結合すると、舌の甘味受容体を刺激するため、酸味が甘く感じられます。
イメージ 11

/ちなみにこのミラクルフルーツ、収穫後からどんどんミラクリンが減少していってしまうため、なかなか市場には出回りません。冷凍すれば、ミカクリンの減少は抑えられるとのことですので、買いたい場合は、ネット通販で冷凍のものを買うのが一般的なようです。最近はタブレットにもなってるらしいです。ちなみに、一粒200円くらい。魔法の果実が200円。ミラクル。』
※コンビニなどに置いてある「はちみつ黒酢ダイエット」ていうのは時々飲むぞ。

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“同僚の昇進に拍手”

「われわれ人間としてありがちなことですが、いかにも肚が小さいのではないかと思うことがあります。たとえば、同じ職場の同期の誰かが昇進すると、それをしっとする、そしてひがむということが少なくありません。また反対に失敗した人があると、かげで喜ぶという心の貧困な風景もあるようです。そういう人は、それこそ昇進させるに不足な人間なのです。人間ができていないことを公表しているようなものだと思います。/ひとの昇進や成功に拍手を送る素直な心を持ち、日々の仕事に命がけで打ち込むなら、そういう人に適当な処遇をしない職場は、まずないであろうというのが、私の考えです。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●社長就任お祝い友人ギフト贈呈品


イメージ 13

※いろんな商売があるもんなんだなー!と、そこに感心した動画だ・・・

●「男の嫉妬学」―講義編―【CM動画】


イメージ 14

※せっかくボートに例えているのだから、「ボートの中で立ち上がったら
転覆してしまうでしょ?そうならないために、座らなきゃダメ。シット・
ダウンしなきゃ。シット・ダウン、しっと・だうん、嫉妬ダウン、なのよ」
くらい言えばいいのにー!

ジョニーAのつぶやき:大川総裁はいろんな守護霊とお話ができて羨ましいな~~~、嫉妬しちゃうよーー、みたいなことも言われたりするんでしょうなーー、きっと・・・(棒読み)

『ゴースト・イン・ザ・シェル』

$
0
0
[[attached(1,center)]]


[]




[[attached(2,center)]]


[[attached(3,center)]]









[]
『』



[[attached(4,center)]]




[]
『』





[[attached(5,center)]]



[]
『』







[[attached(6,center)]]



[]
『』





[[attached(7,center)]]



[]
『』




[[attached(8,center)]]








西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月日()の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

『キングコング: 髑髏島の巨神』コングvsサミュエル!

$
0
0


[]




[[attached(,center)]]


[[attached(,center)]]







[]
『』



[[attached(,center)]]




[]
『』





[[attached(,center)]]



eiga.com 「キングコング」にゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラ登場!? 町山智浩、作品の核心を明かす
『ハリウッド版「GODZILLA ゴジラ」の製作陣が再結集し、キングコングの起源を描く超大作「キングコング 髑髏島の巨神」のトークイベントが2月28日、都内で開催された。本作の字幕監修を務めた映画評論家の町山智浩氏がゲストとして登場し、作品の魅力を熱く語った。トム・ヒドルストン、ブリー・ラーソン、サミュエル・L・ジャクソン、ジョン・グッドマン、ジョン・C・ライリーらが出演するアドベンチャー。1973年、未開の島・髑髏島(どくろとう)を訪れた調査遠征隊が、コングをはじめ島に巣食う巨大生物たちと死闘を繰り広げる。/2020年にはキングコングとゴジラの対決映画が公開されることが発表済みだが、町山氏によると本作と「GODZILLA ゴジラ」の続編「ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題)」を合わせて3部作構成になるという。そのため、本作では「ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題)」と関連づけるため、ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラの4体の怪獣の存在が示される。
イメージ 1

町山氏は、4体が「ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題)」に登場するのではないかと考察。それだけではなく「マーベル・ユニバースやDCユニバースみたいに、レジェンダリー・ピクチャーズは“モンスターバース”というものを考えていて、色々な怪獣たちのバトルをやっていくみたいです」と語り、モスラやラドン、キングギドラだけではない怪獣たちが続々と登場するのではないかと期待感をあらわ。「俺が小学生だったら(興奮で)頭がおかしくなる」と笑顔を浮かべた。/本作の見どころについては「最初から最後までコングが怪獣と戦い続ける。ずっとクライマックスなんです。本作はいわゆる“怪獣島もの”で、勝ち抜き怪獣合戦が行われてコングが勝ち上がっていく。1933年のオリジナル版に一瞬しか出てこない怪獣が主役級の活躍をするし、東宝版『キングコング対ゴジラ』に出てくる“スシネタ”も登場する。すごく細かく見ている人が作った映画です。本作は『地獄の黙示録』対コングの側面もあるんですが、『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』までぶち込んである。(メガホンをとったジョーダン・ボート=ロバーツは)どうしようもない監督で、これを作らなかったら中野ブロードウェイに暮らすしかない(笑)」とロバーツ監督の“オタク度”をまじえて解説した。

/字幕監修においては「4つしか直していません。決定的に違うと思ったところだけ指摘しました」という。そのうちの1つがジャクソンのセリフとのことで「彼が出演作で絶対に言う名ゼリフがあるんですよ。ただ、米国ではそれを言うとR指定になってしまう。いかにしてR指定にせずに言わすかというサスペンスですね」とファン目線を投入したと明かし、会場に集まったファンから喝さいを浴びていた。』







[[attached(,center)]]



[]
『』





[[attached(,center)]]



[]
『』




[[attached(,center)]]








西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月9日(日)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:


「はじめての僕デス」以来の、宮本浩次みんなのうた!

$
0
0
[]
『』


[[attached(,center)]]




[]
『』


[[attached(,center)]]







[[attached(,center)]]




[]
『』


[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]


[]
『』




[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]






[]
『』




[[attached(,center)]]






[[attached(,center)]]





[]
『』



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月10日(月)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

アメザリノライブ 平井が描く!柳原が歌う!新感覚お笑い誕生!!

$
0
0
[]
『』


[[attached(,center)]]




[]
『』


[[attached(,center)]]







[[attached(,center)]]




[]
『』


[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]


[]
『』




[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]






[]
『』




[[attached(,center)]]






[[attached(,center)]]





[]
『』



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月11日(火)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

『お父さんと伊藤さん』上野樹里ーリリー・フランキー共演♪

$
0
0
イメージ 1

※これ、早く観たかったンデスわぁ~~~~。祝・DVD化!!さっそく今から
観るデスぞーーーーーぅっ♪♪♪

eiga.com 作品情報 『お父さんと伊藤さん』
■解説:「ロマンス」「百万円と苦虫女」のタナダユキ監督が中澤日菜子の同名小説を映画化し、上野樹里とリリー・フランキーが20歳の年の差カップルを演じた人間ドラマ。書店でアルバイトをしながら気ままに暮らす34歳の彩は、給食センターでアルバイトする20歳上のバツイチ男性・伊藤さんと付き合っている。小さな古アパートで同棲している2人は、庭で家庭菜園をするなどし、慎ましくも穏やかな毎日を送っていた。そんな彼らのもとに突然、息子の家を追い出された彩の父親が転がり込んで来る。こうして3人の奇妙な共同生活がスタートするが……。頑固だがどこか憎めないヒロインの父親役にベテラン俳優の藤竜也。「四十九日のレシピ」の黒沢久子が脚本を手がけた。
イメージ 2

■スタッフ:監督タナダユキ 原作中澤日菜子脚本黒沢久子エグゼクティブプロデューサー小西啓介プロデューサー木村俊樹
半田健
アソシエイトプロデューサー天野恵子キャスティングディレクター杉野剛撮影大塚亮照明宗賢次郎録音藤丸和徳美術仲前智治装飾須坂文昭衣装宮本茉莉ヘアメイク岩本みちる編集村上雅樹音響効果大河原将選曲佐藤啓音楽世武裕子エンディングテーマユニコーン助監督松倉大夏制作担当伊達真人
■キャスト:
上野樹里山中彩
リリー・フランキー伊藤康昭
藤竜也お父さん
長谷川朝晴山中潔
安藤聖山中理々子
渡辺えり小枝子
イメージ 3

■作品データ:製作年 2016年
製作国 日本
配給 ファントム・フィルム
上映時間 119分
映倫区分 G
オフィシャルサイト




●予告編




[]
『』



イメージ 4




[]
『』


●新婚の上野樹里「ありもの」で作った料理に、
 リリー・フランキー「ありものが良すぎる」

※舞台挨拶とは思えぬ自然体の喋りの上野樹里。ゴジラには全く及ばずw

イメージ 6



[]
『』


●ユニコーンインタビュー映像

※奥田民夫は映画には全然興味なさそうだネェーw でもそこがまた潔くてイイ!


イメージ 5




[]
『』




イメージ 7




[]
『』













西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月12日(水)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

漫画タイトル「女優とおかん飯」

$
0
0
毎日かあさんち
『「毎日かあさん」は毎日新聞紙上で毎週1回、掲載しています。ウェブでは月2回、作品を転載します。』

イメージ 1

・毎日新聞 2017年4月3日 東京朝刊
※ありゃりゃ、今回は完全に「おかん飯」の宣伝になってしまいやしたナァー。

みんなのごはん 映画「3月のライオン」から倉科カナさんが登場して「桜餅」を一緒に作るよ
『/西原:今日は、映画「3月のライオン」に出演している女優の倉科カナさんが遊びに来てくれました。/枝元:本物の川本あかりだー!/倉科:お邪魔します!/枝元:映画拝見したんですけど、あかりさんの顔の小ささに驚きました。/西原:私たちが脇を固めて「肉サンド」だって話してたんですよね。/枝元:まあ、いやーね。私はそんなお話はしてなくってよ。/西原:映画の原作者の羽海野(うみの)チカちゃんと仲良しなんですけど、ツイッターで2人で遊んでたら、チカちゃんのファンが「やめてください!」って言ってくるんですよ。下品な漫画家が、純粋なチカちゃんに絡むのが嫌みたい。/倉科:羽海野先生の漫画は、登場人物が真っすぐで一生懸命ですよね。川本3姉妹は親がいなくて、主人公の桐山零(神木隆之介さん)も天涯孤独。あかりが妹の「おかん」代わりで、零たちにおいしいごはんを振る舞う役どころなんです。/西原:チカちゃん自身がすごく悩む人。前に「零って、ようだい(土佐弁で『へりくつ』『無駄口』)多すぎ」ってチカちゃんに言ったら、泣いちゃった。本人も「ネガティブエンジンで宇宙に行ける」って言うくらい。
イメージ 2

/枝元:この企画も、読者から「あかりを汚さないで!」って思われるに違いない。今日は和菓子屋の孫娘であるあかりさんにちなんで、桜餅をご一緒に作りたいんですが、実は私、「しゅうとめごっこ」がしたくてしたくて。/倉科:あははは、やりましょう!/枝元:やったー! そしたら、あかりさんは、いじめられる嫁。西原さんはしゅうとめ役。私はお手伝いさん。/西原:お手伝いさんは、すぐ寝返るから信用できないなー。/枝元:今日はクレープ風の桜餅なので、まず生地を作ります。白玉粉を混ぜることで、もちもち感が加わるんですよ。じゃあ、あかり様、混ぜてくださる?/倉科:はい、喜んで。/西原:あーら、基本がなってないわ!/倉科:も、申し訳ありません!/枝元:大丈夫、お上手よ。お母様は甘いものを憎んでいらっしゃるだけなの。お母様、あかり様は筋がよろしくてよ。/西原:……漫画家の限界だ、とっさに出てこなかった。さすが元劇団員。/枝元:あはは。この生地をホットプレートで焼いていきます。/倉科:あっ、少しダマが残ってました。お母様に怒られてしまう!/西原:こんなもの食べられますかっ。/枝元:お母様、いけません!/西原:あなたのためなのよっ。/枝元:出たー! これが今日言いたかったらしいです。/倉科:ビンタ後に言い放つ、みたいな。/枝元:あはは。さあ、生地焼けた!/倉科:かわいい。クランベリージュースできれいなピンク色になるんですね。/枝元:食紅を使うよりナチュラルです。これにこしあんを包みます。お好みで、一緒にクリームチーズを包んでも、おいしいんですよ。/西原:これ、生ハムだったらいいのになあ。生ハムにチーズなら最高なのに。/枝元:んもう、お母様ったら!
イメージ 3

/倉科:未知の味。いただきます。うん、おいしいです! チーズの塩気と、こしあんの甘さがすごく合います。/枝元:将棋の棋士って甘いものお好きだとか。頭をすごく使いますもんね。映画でも、棋士の島田開(佐々木蔵之介さん)が干し柿やゆべしを食べてました。/倉科:島田さんは山形出身という設定なんです。棋士の中には、角砂糖を塊のまま食べる方もいるとか。/西原:原作漫画を監修している棋士の先崎学さんも昔からの仲良しなんです。年に1回、棋士がうちに集まって飲み会するんですけど、面白いですよ。盤がなくても、言葉だけで将棋できるような賢い人たちなのに、スマホの地図ナビが読めなくて、うちに着かない人がいるんです。/倉科:あはははは。/西原:将棋のことしか考えてない究極のオタク気質なんですよ。身なりも構わない人がうちの周りをぐるぐる迷ってる姿は、完全に不審者ですよ。/枝元:へえー! でも映画にはたくさんイケメンが出てきたよ。/西原:あんなの現実にはいないよ!【構成・中川聡子、写真・根岸基弘】』

●おかん飯特別編「桜餅」スライドショー




●最新おかん飯 「ヤリイカとグリーンピースのコンソメ煮」


イメージ 4



八巻和弘‏ツイッター
→''' 『/あうあ‏ @aua00 返信先: @yamakikazuhiroさん・・・ワクワク😃💕。/のりこ‏ @kotasan0823 4月5日
・・・もうすぐ!ドキドキ♪ /いまやん‏ @imaizumi1971 4月5日・・・なんか、かっちょえ~』 '''

イメージ 5

※うむ、確かにカッコイイ~!本屋で見つけたらゼッタイ買わせてしまう魅力がある♪


ステージナタリー 舞台版「パーマネント野ばら」キャスト決定、なおこ役は上野なつひ
『6月14日から18日に東京・浅草九劇で上演される、劇団た組。「パーマネント野ばら」のキャストが発表された。西原理恵子の同名マンガが原作の「パーマネント野ばら」は、とある田舎の一軒の美容院・パーマネント野ばらを舞台に“愛すべき女性の強さとずるさ”を描いた作品。舞台版ではなおこ役を上野なつひ、“なおこの好きな人”役を横山清崇、ともちゃん役を飛鳥凛、けい子役を橋爪渓、ニューお父ちゃん役をキンタカオがそれぞれ担当する。またシンガーソングライターの中村千尋が劇中で生演奏を行うことも決定した』

イメージ 6



ローチケNMV 「ダーリンは71歳・高須帝国より愛をこめて」発刊記念 高須克弥&西原理恵子 バカップルトークショー
『予定枚数終了:一般販売/タイトル 「ダーリンは71歳・高須帝国より愛をこめて」発刊記念 高須克弥&西原理恵子 バカップルトークショー /公演日:2017/5/4(木) /開場・開演 【開 場】17:00【開 演】18:00 /会場 LOFT9 Shibuya(東京都) 会場案内 /販売状況:予定枚数終了』

NEWSポストセブン 高須院長「大川隆法氏に守護霊インタビューお願いしたい」
→''' 『高須:出家したことでいろいろ言われているけど、まあ出家ってものは、残された人々に散々迷惑をかけるものだからね。これはもう仕方ない。それが出家の正道なんだよ。出家しても特に変わらない生活を送っている僕のほうが邪道(笑い)。だから、清水さんは幸福の科学で一生懸命その教えに沿って頑張っていけばいいじゃない。そういうもんだよ。
イメージ 7
/Q:幸福の科学についてはどんなイメージを持っていますか?/高須:僕は仏教徒だから、幸福の科学の教えを信仰することはないけど、ただ幸福の科学も含めて、キリスト教でもイスラム教でも、信仰を持っている人とは意外と付き合いやすいと感じているね。その人が信仰している宗教のルールみたいなものをなんとなく知ることができれば、行動原理も見えてくるし、考え方もわかってくる。信仰という芯があるから、ブレることもないし、付き合い方がわかるんだよ。世間では、宗教に対する偏見があるけど、むしろ無信仰の人のほうが怖いと感じることもあるね。何をするかわからないというか。あと、大川隆法さんの守護霊インタビューには興味あるよ。ぜひとも、僕の守護霊とお話をしてもらいたいなあ。僕は今まで九死に一生を得た経験も多いんだよ。おそらく守護霊が守ってくれたんだろうね。だから大川先生に守護霊を呼び出してもらってお礼を言いたいね(笑)』'''






西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月日()の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

『GAMBA ガンバと仲間たち』古沢良太脚本作品

$
0
0
※古沢良太さんのキレのある脚本作品に飢えてきているー。されど新作ニュースも
なく、(「ミックス」は秋のドラマだそうだし・・・)やむを得ず、この映画をば、
借りてきたーーー。心情的に昔の名作アニメ(出崎統監督作品)とのギャップが
大きく、食わず嫌いでここまで来ていたのだったがーーーもはや限界なのッシャーーーw

イメージ 1


eiga.com 作品情報 『GAMBA ガンバと仲間たち』
■解説:1975年放送のテレビアニメ版「ガンバの冒険」も人気を博した斎藤惇夫の名作児童小説「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」を、「STAND BY ME ドラえもん」の映像制作会社・白組が3DCGで新たにアニメ映画化したアドベンチャー。都会の片隅で楽しい毎日を送っていた街ネズミのガンバとマンプクは、世界一広いのは海であることを知り、まだ見ぬ海を目指して旅に出る。港にたどり着いた2匹が船乗りネズミの宴に参加していると、そこへ瀕死の島ネズミ・忠太が助けを求めにやって来る。敵が白イタチのノロイだと聞いた船乗りネズミたちは怖がって逃げ出してしまうが、ガンバは忠太を見捨てることができず立ち向かうことを決意。そんなガンバの姿に心を動かされたボーボやヨイショ、ガクシャ、イカサマ、マンプクも加わり、一行は船に乗って忠太の故郷を目指す。アニメ版「進撃の巨人」などで人気の声優・梶裕貴が主人公ガンバの声を演じるほか、「アナと雪の女王」の神田沙也加が忠太の姉・潮路役を担当し、劇中歌を披露。脚本は「ALWAYS 三丁目の夕日」の古沢良太。
イメージ 2

■スタッフ:/総監督 小川洋一 /監督 河村友宏 小森啓裕 /原作 斎藤惇夫 薮内正幸 /脚本 古沢良太 /製作総指揮 島村達雄 /企画 小川洋一 /エグゼクティブプロデューサー アビ・アラド /プロデューサー 紀伊宗之 藤村哲也 早船健一郎 /音楽 ベンジャミン・ウォルフィッシュ /主題歌 倍賞千恵子 /CGテクニカルスーパーバイザー 初鹿雄太 /CGキャラクタースーパーバイザー 大橋真矢 /コミュニケーションディレクター 森本千絵 /アニメーション制作 白組
■キャスト(声の出演):梶裕貴(ガンバ) 神田沙也加(潮路) 高木渉(マンプク) 大塚明夫(ヨイショ) 池田秀一(ガクシャ) 高戸靖広(ボーボ) 藤原啓治(イカサマ) 矢島晶子(忠太) 野沢雅子(ツブリ) 野村萬斎(ノロイ) がっちゃん(子供ネズミA)
イメージ 3

■作品データ:/製作年 2015年 /製作国 日本 /配給 東映 /上映時間 92分 /映倫区分 G /上映方式 2D/3D
オフィシャルサイト


●予告





[]
『』



[[attached(,center)]]




[]
『』





[[attached(,center)]]



[]
『』


●主題歌 「ぼくらが旅に出る理由」
 作詞・作曲:小沢健二 歌:倍賞千恵子




[[attached(,center)]]



[]
『』





イメージ 7




[]
『』











西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月14日(金)の、泥名言はァ~?

『ケンカはええ。ウソはいかん。ウソつくのは盗む。ほんでおらんようになる。』

イメージ 5


【本文引用】
「私が子供の頃、周りの元やんちゃな大人たちがみんな言ってた言葉なんですけど、大人になってからは私が近所のやんちゃな子供を抱えたお母さんたちに言ってます。ヤンキー文化のなかでは、ケンカする子ってわりと“いい子”なんですよ。ヤンキー的にはケンカして補導されるのは全然OK。(中略)でもやっぱり、ウソつく子はいるんですよね。それで、おもちゃとか黙って持っていっちゃう。ウソつく子は盗む子なので、それはもうダメだろうなと思います。大人になってもなかなか直らない。ウソをついてはその土地にいられなくなって、転々と居場所を変えて生きていくことになる。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

tonpei ベッキー謝罪会見で嘘つき、女性の怒りを買った!奥さんに同情集まる!!
『ベッキーが不倫騒動で急遽謝罪会見を開いたが、真実が語られなかった。女性を敵に回してしまった。Mr.サンデーが600人アンケートで調査した結果が面白い!奥さんへの同情が大きいことが分かった。概要を報告し、その後の進み方を推察します。
イメージ 4
/いったいベッキーさんの何が既婚女性たちの逆鱗に触れてしまったのか?それは、相手の川谷さんとのLINEのより取りにあった!「時間がかかってしまうけど、ちゃんと卒論書くから待ってて欲しいな。」「こんな感じで待たせるのは心苦しいけど、待ってて欲しい。」(12月18日未明)「大丈夫だよ!卒論提出出来たら、けんちゃんにいっぱいワガママ聞いてもろおうっとー!笑」既婚女性は、この「卒業論文」を拒絶するのです。/「離婚届を卒論にたとえたとか侮辱してますよね!奥様のことを」(61歳女性)「自分がもしそういうやり取りをされていたらすごい腹立つと思うし・・」「“卒論” がうまくいってら、かわいがってみたいな・・あれ見たら奥さんキレるよな!」(男性)』
※「LINE」の真実を明らかにしない限り、ベッキー叩きする連中は執拗に攻撃し
続けることになろう~。

はちま寄稿 松本人志さん「今は清原さん嫌いやな。ウソは覚醒剤より重いよ。バカにしてんのか、ってね」
『ダウンタウン松本人志さんが「ワイドナショー」にて、覚せい剤所持容疑で逮捕された清原和博容疑者についてコメントした。
イメージ 6

松本「僕はいたってシンプルで、やっぱり嫌いかな。今は清原さん、嫌いやな。よくない。ホントに僕の目を見て、ホントにやっていないと言ったんですよ。われわれも信じたし、そのウソって、覚醒剤どうこうよりも、われわれに対してもスタッフに対しても視聴者に対しても、バカにしているのか、と。この罪は覚せい剤より重い。本当によくないと思う。別にテレビ出てきてね、覚醒剤やってましたって、そんなこと言えるわけないんですよ。それは分かってるんですよ。じゃ、なんで出てきたんや。じゃ、ウソつきに出てきたんか。それでギャラをもらって。テレビをナメているのかっていう気は僕はするんですよ。いっぱいの人に迷惑掛けているから。本当にダメですよ」』
※信用していた人に裏切られた悔しさが滲み出た言葉と言えるでしょうねーー。

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“知識は道具、知恵は人”

「知識と知恵。いかにも同じもののように考えられるかもしれない。けれどもよく考えてみると、この二つは別のものではないかという気がする。つまり、知識というのはある物事について知っているということであるが、知恵というのは何が正しいかを知るというか、いわゆる是非を判断するものではないかと思う。言いかえれば、かりに知識を道具にたとえるならば、知恵はそれを使う人そのものだと言えよう。お互い、知識を高めると同時に、それを活用する知恵をより一層磨き、高めてゆきたい。そうしてはじめて、真に快適な共同生活を営む道も開けてくるのではないかと思うのである。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●絵本を早口で読んだときに子供の頭の中で起きていること(七田チャイルドアカデミーのフラッシュカード)

・ママが子どもとの関わり方を知る。
子どもにちゃんと練習させてしつけをする。
子どもと遊んでいるだけで知恵と知識を身につけさせる。
この3つをすることでストレスが減って楽しく子どもを
育てるようになるのが、ストレスフリーの子育てです。

●08年1月算数仮面ガイダンス3/9情報・知識・知恵(08'32")


イメージ 7

※まっちゃんのミラクル仮面は「謎」が多いけど、算数科面には
「無駄」が多いなぁ~~~~w

ジョニーAのつぶやき:算数科面、他の動画を見てみたらそれほど冗長でもなかった。そうか、小学生相手の動画だと、そのレベルに合わせて丁寧になるのか・・・。試合相手によってスタイルを変えるマッチョドラゴン並みのテクニシャンだったわけだな。御見逸れいたしましたっ!!失敬。

Viewing all 2701 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>