Quantcast
Channel: ジョニー暴れん坊デップの部屋
Viewing all 2701 articles
Browse latest View live

『映画クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ』

$
0
0
イメージ 1



eiga.com 作品情報 『映画クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ』
■解説:アニメ「クレヨンしんちゃん」の長編劇場版25作目。ある日、野原家に宇宙人シリリがやって来くるが、シリリの発する謎のビームによってひろしとみさえが25歳若返り、子どもの姿になってしまう。日本のどこかにいるシリリの父親のもとに行かないと、ひろしとみさえは大人の姿に戻ることができないという。シリリをしんのすけのオシリに隠し、子どもだけになってしまった野原一家は、シリリの父親捜して日本を縦断する旅に出る。監督は「映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 サボテン大襲撃」「映画クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!」の橋本昌和。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 橋本昌和 /原作 臼井儀人 /脚本 橋本昌和 /主題歌 高橋優
イメージ 3
■キャスト(声の出演):矢島晶子(しんのすけ) ならはしみき(みさえ) 森川智之(ひろし) こおろぎさとみ(ひまわり) 沢城みゆき(シリリ) 宮迫博之(シリリの父) 蛍原徹(モルダダ) 志田未来(志田未来ー本人役ー) 吉野真治(宇宙人) 野上慎平(宇宙人) 佐々木亮太(宇宙人) 北村真平(宇宙人) 林和人(宇宙人) 上坂嵩(宇宙人) 長岡大雅(宇宙人) 松尾由美子(女性アナウンサー)
■作品データ:/製作年 2017年 /製作国 日本 /配給 東宝 /上映時間 103分
オフィシャルサイト



●『映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ』特報





[]
『』



イメージ 4





[]
『』





イメージ 5




[]
『』











[]
『』









[]
『』













西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月15日(土)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:


2017年4月GMH♂ランキング!

$
0
0
☆2016年3月16日~2017年4月15日の間にメディアに露出した有名人、DVDなどで観賞した作品の出演者、もしくは、直接お会いした一般人などなど、とにかく全ての局面でカッチョイイ~♪と感じさせてくれた男性(or男性キャラ)を対象とし、毎月超私的に選出する萌え度ベストテン。それがギザ萌えヒーロー(略してGMH♂)ランキングである!(毎月16日近辺にヒーロー編を、1日近辺にヒロイン編をお届けするのが恒例となっている)。同性さえも萌えさせる、その人間的魅力に満ち溢れた男性ランキング、今月は果たしてどうなりましたことやら・・・。

第10位 柴田四郎(柴田耳鼻科医院 院長)
イメージ 1
※喉の腫れかけで飲食がし難かった症状を、ものの見事に
治してくれた耳鼻科の先生に1票!定期的に起きるこの状況
に光明を見出すこととなった。深謝!

第9位 飯伏康太
イメージ 2
※映画『怪獣モノ』でスタップ細胞の力で巨大化する主人公
を演じて、ダイコンっぷりを如何なく披露する。注射を打た
れて、「すっげー痛ってぇ~~!」という台詞が耳に残る。

第8位 町山智浩
イメージ 3
※『キングコング : 髑髏島の巨神』の台詞監修を行い、いい
仕事をしたといえようー♪次の次に登場するサミュエルの、
定番台詞「ファッ○○ー」の扱いは特にお見事。台詞を叫ばし
といて、その途中でお陀仏にするとかwww 『ディープ・
ブルー』再びやね。サミュエル・ファンをニヤリとさせた。

第7位 シンプレ渡辺裕薫
イメージ 4
※道頓堀角座のお昼興行「800円寄席」を観に行ったら、若井
やるきクンとのコンビで出て来られた。知らなかったのでビー
ックリ。嬉しい誤算だった。この人のツッコミは万能。誰にで
も合わせられる。アメリカザリガニに加入して、柳原のノリツ
ッコミをさらにツッコむ役割を担ってもらいたい!!

第6位 トム・ヒドルストン
イメージ 5
※『キングコング 髑髏島の巨神』で、調査遠征隊のリーダー、
ジェームズを演じ、そのリーダーシップっぷりに惚れ惚れさ
せられた。頼りがいのある配役は物語全体をキュッ!と引き締
めるために、なくてはならぬ存在なんだなー、と感じた。

第5位 サミュエル・L・ジャクソン
イメージ 6
※一方、味方を殺された怨念を晴らすことのみに凝り固まった
人間代表がサミュエル・L・ジャクソンその人だ。執念でコ
ングを倒そうとする。対峙するシーンでは、どっちが猿なのか
ワカランぐらい、モンキーパワーの応酬となる。巨大な生物
と闘って、演説中に殺される芸というものを確立してホシィ。

第4位 田中泯
イメージ 7
※三池崇史監督の新作映画『無限の住人』は、主演のキムタク
よりもこの人に注目したい気分。バッシングを受けて落ち込み
気味のキムタクを励ましたとも言われる、映画業界のある種、
ご意見番的存在に納まりつつあるのかしらーん?

第3位 ライアン・ゴズリング


[]   
『』




[[attached(,center)]]

[[attached(,center)]]



第2位 宮本浩次






イメージ 8



[]
『』




[]
『』


イメージ 9



第1位 アメリカザリガニ


[[attached(,center)]]


[]

[[attached(,left)]]

『』


[]


[]
『』






[]

[[attached(,center)]]
『』



[[attached(,center)]]



[[attached(,center)]]

[]
『』


[[attached(,center)]]


西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月16日(日)の、泥名言はァ~?

『お父さん、はやくねてね。そうじゃないと そーだきんしにするよ。りえこ』
イメージ 10
【本文引用】
「鴨ちゃんがもう余命いくらもないっていうときに、とにかく小説を書きたいっていうんで夜中もずっと起きて書いてたんですよ。お酒は飲めないから炭酸水を飲みながら。そしたら娘が心配して、まだ小学校入る前だから幼い字なんですけど、上記の言葉を書いて鴨ちゃんの机に貼ったんです。最後に“りえこ”って書いたのは、私じゃないと鴨ちゃんが言うこと聞かないから。鴨ちゃん、それ見てボロ泣き。そりゃ娘にそんなことされたら、お父さんはひとたまりもないですよ。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

メルヘンハウス 2歳の絵本。絶対におすすめの10冊
イメージ 11
『2歳の子にとってはちょっと怖い絵本かもしれません。でも、子どもも恐いもの見たさで次々にページを開いていくから不思議です。登場するお化けたちが、ただ怖いだけでなく、どこか愛嬌あってカワイイ表情をしているせいかもしれません。絵本では、時計がボンボン鳴って、この時間に起きているのはだれだ?とお化けが探します。ふくろう?ねずみ?どろぼう?「こんな夜中に起きている子どもはお化けにおなり」とお化けの世界へ連れて行かれてしまいます。夜更かしする子どもには「早く寝なさい!」なんて言葉より、この絵本を読んであげたほうが効果が高いかもしれません。でも、夜にトイレに行けなくなってしまわないように、お父さんお母さんは、恐がらせるのはほどほどに読んであげてくださいね。』

マイクロダイエット・ネット (続)甘いジュースは肥満の元!今度はソーダ禁止条例!?
『昨年10月、米・ニューヨークのブルームバーグ市長は「フードスタンプでのソーダ購入を試験的に禁止する」条例案を、米・連邦政府に対し提案しました。まずフードスタンプについてですが、これは、米・連邦政府が福祉政策の一環として、低所得者層に発行する食料引換券で金券のようなもの。それから、ここでの「ソーダ」とは、日本のソーダ水のことではなく、コーラなど砂糖がたくさん入った清涼飲料水全般のことを指します。
イメージ 12

市長はなぜこのような条例案を出したのでしょうか?彼らの主張としては、このフードスタンプによって無料で手に入れたソーダを大量に飲む癖がついてしまうと、肥満など身体に悪影響を及ぼしやすい、とのこと。しかし、ただの飲み物であるソーダをそれだけの理由で禁止にするわけにもいきませんので、低所得者層ほど肥満や糖尿病が深刻という調査結果を盾に、フードスタンプによる購入を禁止することにしたそうです。少しでも安い食料を求める低所得者層は、アメリカでは水よりも安く売られているソーダに手が伸びてしまいます。同じく、インスタント食品やジャンクフードが安く売られています。この層に肥満が多くなってしまっているのは、そのあたりの事情が原因と考えられています。(中略)これまでもニューヨーク市内のレストランの全面禁煙や、カロリー表示義務付けなどを実現してきたブルームバーグ市長は、今回も実現すべく一歩も引かない構えをみせているとか。きっとフードスタンプ受給者たちは、施行されないことを祈っていることでしょう』

イメージ 13

※「個人的ソーダ禁止令」はすでに発令されているのだった・・・。

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“文明の利器は人類の共有財産”

「私は、人類の生み出したさまざまな利器は、それが誰によって発明され、どこの国で開発されたものであっても、原則としては人類全体で分け持つべきであり、正しく生かし合うべきだと考えている。つまりそれらは人類の共有財産なのであって、その価値を国境を越え、人種を越え、あるいは時代を越えて分かち合おうと願うのは、これは人間として当然持つべき心情であり、社会的態度だと思う。衆知を生かし合い、協力して共同生活を高めていくところに、人間本来のすぐれた特性がある。そのことをお互いに自覚実践することなくして、自他ともの繁栄、平和、幸福は求められないであろう。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●文明の利器の発達に必ずしも賛成派でない江原啓之


イメージ 14

※自分の心の歩調に合わせた取捨選択・・・。解りやすい表現ですな♪

●山田ジャクソン先生のおまえたちの参考書 【文明の利器】


イメージ 15

※公衆電話の立場・・・

ジョニーAのつぶやき:ここで一句。「長州力 文明の利器 消臭力」


イメージ 16

孤独のグルメ Season6 もう始まってたッ!!

$
0
0
シネマトゥディ 松重豊、「孤独のグルメ」ひと口目のシーンにNGなし
『人気グルメドラマ「孤独のグルメ Season6」の記者会見が6日、六本木のテレビ東京で行われ、主人公・井之頭五郎を演じる松重豊が出席、5年続いたドラマへの思いを語った。/2012年の放送開始以来、主人公の井之頭が仕事の営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、食べたいものを自由に食すというシンプルな内容が絶大な支持を集めた同ドラマ。今回、シーズン6にして、シリーズ初となる制作発表記者会見が行われることとなった。壇上に立った松重は「足かけ5年(井之頭を)演じてきましたが、シーズン6にきて初めて制作発表をやるというのがまったく疑問です」と笑ってみせつつも、「普通のドラマの制作発表だったら、(俳優が)7、8人くらいいて。(相葉雅紀主演のドラマ『貴族探偵』のように)主役が馬車で来たりもするけれど、これは僕1人ですから」と照れくさそうに付け加えた。/初めは「ただのおっさんがメシを食ってるだけで、そんなドラマ誰が観るのと思っていた」という松重。にもかかわらずシリーズは第6弾を迎えるが、「気負うことも何もない。オワコンという言葉があると聞いて、この番組にピッタリだなと思いました。いつ終わってもしょうがない。マンネリもマンネリで、どこに向かえばいいんだろうという気持ちです」と正直な心情を吐露する松重だが、「ただ、日本だけでなく海外も視野に入れていますし、おいしいものは尽きることがない。それがある限り、なんとか形を変えてできるのかなとボンヤリ思いながらやっていますが。シーズン6までいくと、おいしいものをどこまで見つけることができるのか。冒険の旅が始まったなと思います」と背筋を正す。/ご飯を食べるシーンの撮影日は朝からスタンバイし、ひと口目を食べるのは(昼の)2時半ごろ。スタッフが昼食をとっているのを横目におなかをすかせて撮影を待つ、と明かした松重は「だからひと口目がNGになったらその感動は切り取れなくなりますが、今まで1回もミスはなかった。そういうファーストインプレッションを画面に刻んでいるんだ、という思いはスタッフ・キャスト一丸となってやっています」と明かす。
イメージ 1

 第1話の舞台は大阪。六角精児や浪岡一喜、池乃めだから個性派がゲストとして登場し、大阪に出張に来た井之頭に大阪の洗礼を与えることとなる。「しょっぱなは大阪から始まるというアイデアを聞いて、大阪らしくないものを食べるのかなと思ったら、正統派の粉もんでした」と切り出した松重は、「大阪は芝居や撮影でよく行きますが、大阪に行くと必ず551蓬莱の豚まんを必ず買って帰ります。大阪には値段が安くて、おいしいものが転がっています。本当に井之頭的にはうらやましい場所です」と笑顔で付け加えた。/一方、会見の冒頭に登場した川村庄子プロデューサーは「シーズン6の見どころですが、改めて語るものはありません。シーズン1からスタッフも変わりません。ただ一点変わったところといえば、コミックの作画を担当されていた谷口ジローさんが(2月11日に)お亡くなりになったということ。わたしたちは谷口さんの世界観に影響されてきたので、みんなショックを受けていました」と切り出すと、「原作の久住(昌之)さんもおっしゃっていますが、谷口さんは1ページを描くのに数日かかる。ものすごく繊細で手間のかかることをする方。うれしいことにドラマ版と共通しているのはそこだねと言っていただいた。お店を何十軒も歩いて、やっと1軒見つけるくらいで相当手間がかかる番組。それがシーズン6となるのは驚きですが、初心を忘れずに飽きられない限りはおいしい時間を届けたい」とあらためて決意を語った。(取材・文:壬生智裕)』
※この記事をリンクしてから10日・・・。なぜかもっと先の放送だと思い込んでて
ゆっくり構えていた。あれれ~?日付を見たら、もう放送始まってんじゃーーーん!!
しかもすでに第2話まで終わってるってぇー!!迂闊だったー。さっそく連続で鑑賞
してみた。いま、ちょうど1日1.2食主義を実施しているところだが、果たしてこの放
送の影響が出るや否や!?また美味しいもの欲しさにズルズル食べ放題パターンに戻って
一気にリバウンド、なーんてことには、ならないように注意しましょっ(#`エ´)9

★動画はココラヘンで観れまするー。コソーーーリ・・・
MioMio 孤独のグルメ Season6 第1話

イメージ 3

※第1話は初の大阪出張編!通天閣の下を歩く五郎さん♪なんか嬉しい!

●スペシャル動画(メイキング)

※関西独特の“粉モン定食”に挑戦する五郎さん。いちおう、
お好み焼き定食に「目から鱗!」というような筋書きにはなってたが、
役柄の五郎さんがではなく、素の松重豊さんがどう思ったのかが知り
たいものだナw ブログとかで正直な心境を書いてたりせんかいなーーー?

イメージ 2


ニコニコ動画 孤独のグルメ season6 タイトルバック
『始まりましたねー(^ω^)』

イメージ 4

※美章園のお好み焼き屋さんには、池之めだか師匠が出没するノダッタ♪

イメージ 5

※関東人には意味不明?らしい、お好み焼き定食!!

松重豊の修行が足りませぬ 2017年2月27日 (月) 後者が好き
『あべのハルカスと通天閣。スカイツリーと東京タワー。ランドマークと横浜マリンタワー。福岡タワーと博多パラダイス。』
※こだわりが感じられます。ワッチも全部、後者が好きかも~~♪

イメージ 6

※なるほど、そういうことかーーー!文化の壁をブチ破った井之頭五郎さん・・・。

●もうすぐ孤独のグルメSeason6! 復習編


イメージ 7

※平野の串カツ屋さんには、下柳(元プロ野球選手のネ)みたいな人が登場。
娘とおいしそうに串を頬張るのだった・・・

●ドラマ『孤独のグルメ』松重豊に降板説…週刊文春が驚きの裏側をスクープ


リアルライブ 主演・松重豊のギャラ問題が発覚した人気シリーズ『孤独のグルメ』
『シリーズ第6弾の制作が決定している松重豊主演の人気ドラマシリーズ「孤独のグルメ」(テレビ東京)だが、松重が超低額ギャラに難色を示していたことを、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。同ドラマは人気グルメ漫画が原作で、個人で雑貨輸入商を営んでいる主人公が、営業先で見つけた穴場の飲食店で食事を満喫するストーリー。名脇役として知られる松重にとって初の主演ドラマで12年にスタート。松重が14年にキムタクの主演ドラマ「HERO」に出演し知名度がアップしたこともありシリーズ化。15年放送のシリーズ第5弾は第7話の視聴率が深夜では異例の5.0%をマーク。全話の平均視聴率も3.9%を記録していた。/同誌によると、テレ東は他の民放に比べて制作費が格安。そのため、松重のギャラは1本35万円程度だが、それは事務所に支払われる金額。本人の手取りはさらに下がるため、「ギャラが安すぎる」と新シリーズの出演に難色を示したというのだ。結局、ギャラ問題はすでに水面下で決着し、新シリーズの撮影も一部始まったというが、テレ東がこのままの姿勢なら、松重主演も次のシリーズで最後かも知れないというだけに穏やかではない。「松重ら名脇役6人が出演する放送中の『バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~』(テレ東)はキャストのギャラがテレ東にしてはかなり破格だったようで、制作費が底をつきかけてしまったようだ。テレ東はそんな待遇もするにもかかわらず、DVDの売り上げも見込める『孤独のグルメ』で格安のギャラを提示するのはあまりにも失礼な話。松重サイドの怒りも納得できる」(テレビ関係者)/テレ東にとっての“ドル箱”作品だけに、これ以上、松重の機嫌を損ねない方がよさそうだ。』
※北のミサイルは発射失敗だったらしいが、この文春砲も、やや
信憑性(正確さ)に欠けるんではないか?ま、あくまで勘だけど・・・

イメージ 8

※原作者・久住さんも大阪に遠征~!昼間っからビールと串カツでご機嫌だったー♪

イメージ 9

※関西出張編、もうやってくれんかなぁー。姫路にも来てほしいや。見たいんだ、
五郎ちゃんが、駅そば食べて、明石焼き風タコ焼き頬張る姿を・・・。
「B級だからこそ、ンマイ!」とかなんとかそれっぽい台詞を吐いてもらいたいw
とりあえず本音は置いといて。。。

イメージ 10

※大阪だと、ドラマに登場したお店へのロケハン旅行もし易いな~。
今度大阪へ行く機会があったら、寄ってみよ♪美章園の「甘辛や」
と平野の「串カツ武田」!!けっこうお客さん殺到すんじゃネエかな-?




西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月17日(月)の、泥名言はァ~?

『あいつ脈までブス!』

イメージ 11


【本文引用】
「娘の小学校に、しょっちゅう“私なんかブスだから”とか言うウザい子がいて、脈を測るか何かのときに、“やだ、私、脈ない!”とか言い出したんだって。それに娘がキレて、“あいつ脈までブス!ひざ小僧もブス!存在が宇宙ブス!”って。どこのエミネムだよ、お前。わが娘、ディスり芸がなかなかすごい。家ではだいたいそういうブスの悪口言ってて、こないだも遊びに来たブスがお兄ちゃんを狙ってるのを察知して“リビングにブスがいる!”ってエミネムしてた。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!
イメージ 12
Amazon.co.jp ブスの本懐 単行本(ソフトカバー) カレー沢薫 (著)
『◆内容紹介:「cakes」の大人気連載「ブス図鑑」が待望の書籍化! ! 「ブス」は個性なのか? 個性的な顔が「ブス」なのか?そんな言われて嬉しくない言葉に正面から向き合い、毒を以って毒を制す華麗なる「ブス使い」、それが「ブスに厳しいブス」ことカレー沢薫。漫画のみならず、鋭い切り口でコラムも大人気のカレー沢薫による渾身のブスコラムをここに解き放つ! ! 分け入っても分け入ってもブスの山。ブスを見つめる先には見えるものは何か? ◆<目次>「美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れる」はブスが考えた言葉・・・等 /◆登録情報:単行本(ソフトカバー)255ページ /出版社 太田出版 /言語 日本語 /発売日 2016/11/17 /商品パッケージの寸法 18.8 x 13 x 2.4 cm /おすすめ度: 5つ星のうち 4.3』
※ブスが素晴らしいものに思えてくる著書、だそうです。

イメージ 14


非モテ女子が語る“ブスで得した”エピソード
『◎ナンパからもキャッチからもシカトされる。おかげで夜の繁華街だってのんびり歩けます(30代女性/事務職)/◎女子のカーストから離れたところで生きてこられた。マウンティング? されたことないですね。ああいうのは中途半端にカワイイ子たちのかわいそうな戦いですよ(40代女性/主婦)/◎だれからも警戒心を持たれないからかな。なんかみんな優しい気がします(20代女性/運送業)/◎お前は正直、ブスだ。だから他人の2倍勉強して、2倍仕事ができるように努力しろ」と父から言われて育ちました。悔しかったけどブスなのは事実。必死に勉強して就活も頑張ったら、一流といわれる大学へ合格し、大手の企業に就職することもできました。いま、会社でもそれなりに評価してもらえています。ブスの反骨精神、侮れないですよ(笑)(30代女性/広告代理店)/◎親から「とにかく笑顔でいろ」と言われ続け、いつもニコニコ笑っている子になった私。その結果、ブサイクだけど笑顔がかわいいと言われ、社内でイチバン人気の男性からプロポーズを受けて結婚することができました。女は愛嬌ってホントです』(40代女性/事務職)』

◎ブスの25箇条
イメージ 13

※そうかー、アジアンの隅田さんなんかは、9、21、22辺りに当てはまる
からブサイクなんだろぅなーーーー。

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“人をひきつける魅力を持つ”

「指導者にとって、きわめて望ましいことは、人をひきつける魅力を持つということだと思う。指導者に「この人のためには……」と感じさせるような魅力があれば、期せずして人が集まり、またその下で懸命に働くということにもなろう。もっともそうは言っても、そうした魅力的な人柄というものはある程度先天的な面もあって、だれもが身につけることはむずかしいかもしれない。しかし、人情の機微に通じるとか、人を大事にするとかいったことも、努力次第で一つの魅力ともなろう。いずれにしても指導者は“ひきつける魅力”の大切さを知り、そういうものを養い高めていくことが望ましいと思う」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●魅力的な顔になれる~ストロビクス


●百田夏菜子の魅力


イメージ 15

※確かに。この笑顔は人を惹き付けるものがありますな~。

ジョニーAのつぶやき:「ブス」と「魅力」。正反対の単語が並んだねぇーー。取り合わせの妙、といったことが、けっこう起き得るんだわネン~~♪

『LION ライオン 25年目のただいま』

$
0
0
イメージ 1


eiga.com 作品情報 『LION ライオン 25年目のただいま』
■解説:インドで迷子になった5歳の少年が、25年後にGoogle Earthで故郷を探し出したという実話を、「スラムドッグ$ミリオネア」のデブ・パテル、「キャロル」のルーニー・マーラ、ニコール・キッドマンら豪華キャスト共演で映画化したヒューマンドラマ。1986年、インドのスラム街で暮らす5歳の少年サルーは、兄と仕事を探しにでかけた先で停車中の電車で眠り込んでしまい、家から遠く離れた大都市カルカッタ(コルカタ)まで来てしまう。そのまま迷子になったサルーは、やがて養子に出されオーストラリアで成長。25年後、友人のひとりから、Google Earthなら地球上のどこへでも行くことができると教えられたサルーは、おぼろげな記憶とGoogle Earthを頼りに、本当の母や兄が暮らす故郷を探しはじめる。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 ガース・デイビス /製作 エミール・シャーマン イアン・カニング アンジー・フィールダー /製作総指揮 アンドリュー・フレイザー シェイヘン・メカーティシアン ダニエル・レビン ボブ・ワインスタイン ハーベイ・ワインスタイン デビッド・C・グラッサー /原作 サルー・ブライアリー /脚本 ルーク・デイビス /撮影 グレイグ・フレイザー /美術 クリス・ケネディ /衣装 カッピ・アイルランド /編集 アレクサンドル・デ・フランチェスキ /音楽 ダスティン・オハローラン ハウシュカ /主題歌 シーア
イメージ 3

■キャスト:デブ・パテル(サルー) ルーニー・マーラ(ルーシー) ニコール・キッドマン(スー) デビッド・ウェンハム(ジョン) サニー・パワール(サルー幼少期) アビシェーク・バラト(グドゥ) プリヤンカ・ボセ(カムラ) タニシュタ・チャテルジー(ヌーレ) ナワーズッディーン・シッディーキー(ラーマ) ディープティ・ナバル(ミセス・スード) ディビアン・ラドワ(マントッシュ成人) サチン・ヨアブ(バラト) パッラビ・シャルダー(プラマ) アルカ・ダス(サミ)
■作品データ:/原題 Lion /製作年 2016年 /製作国 オーストラリア /配給 ギャガ /上映時間 119分 /映倫区分 G
オフィシャルサイト









[]
『』








[]
『』









[]
『』











[]
『』









[]
『』













西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月18日(火)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

『ジェイソン・ボーン』

$
0
0
イメージ 1



[]




イメージ 2



イメージ 3








[]
『』



イメージ 4





[]
『』





イメージ 5







[]
『』






イメージ 6




[]
『』





イメージ 7




[]
『』




イメージ 8









西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月19日(水)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:




森脇健児、「しくじり先生」に降臨!

$
0
0
[]
『』


イメージ 1





[]
『』


イメージ 2






イメージ 3





[]
『』


イメージ 4





イメージ 5


◎動画は「ギャオ!」で観れますよ~~~う。
しくじり先生 俺みたいになるな!! 2017年4月16日放送分
『■内容・ストーリー:1980年代、アイドル的な人気を誇ったお笑い芸人・森脇健児がついに登壇!全然、面白くないくせに調子に乗っちゃった森脇先生が“勘違い野郎”の特徴を徹底分析します。さらに、温厚で有名な芸能界の大先輩3人を激怒させた衝撃事件の真相を赤裸々に告白! 勘違いして人生を破滅させないための教訓を伝授します』




イメージ 6





イメージ 7







[]
『』




イメージ 8







[[attached(,center)]]







[]
『』




西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月19日(水)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

ウルトラセブン50周年記念 アンヌとダンが来阪

$
0
0
「ウルトラセブン50周年記念」ということで、アンヌことひし美ゆり子さん&
ダンこと森次晃嗣さんが、様々なイベントに精力的に顔を出してくれているゾッ!

イメージ 2


あれから50年・・アンヌのひとりごと 行ってきました!枚方パークへ♪
『ウルトラセブン50周年記念として、大阪枚方パークにダン&アマギ&アンヌの三隊員が出動してきました〜。大阪は前日の寒さと比べたらだいぶ暖かかったそうです。それにしてもお寒い中あの大きな野外ステージに大勢お集まり下さったお客様には感謝です!!/アマギ隊員とアンヌは前乗りでしたが、ダンは早朝4時起きで日帰りでした。凄い〜〜タフですね♪ 朝楽屋で撮った写真はこの一枚だけですが、また新しい写真をゲットしたら、up追加しますね〜。その代わり楽屋であった面白いお話をご披露しまネ〜。時間の余ったアマギ&アンヌ二人は昨日4月1日現在で「今日出演する三人の平均年齢は幾つだろう!?」アマギ隊員が携帯の計算機で計算しました(笑)丁度72歳でした。それにしても男性陣はお二人ともお若い!!まさか〜70歳超えしてまで「セブン」でこのような嬉しいオファーがあるとは当時は夢にも思わなかったですものね。/アンヌにとってはこの50年間はあっと言う間の出来事でした。別作品にも沢山出させて戴きましたが、これほどまでに話題に残る作品は「ウルトラセブン」がダントツです。キリヤマ隊長!ソガ隊員!天国で見ていらっしゃいますかぁ!フルハシ隊員なんかすこぶる元気ハツラツですよぉ!!/↓おまけの一枚!三人が会ったのは東京国際映画祭(’14年10月でお会いした以来です)』

イメージ 3


あれから50年・・アンヌのひとりごと ご報告!京都みなみ会館 ウルトラ大全集 「ウルトラセブン」
『行ってきましたぁ。京都みなみ館 ウルトラ大全集「ウルトラセブン」のイベントへ。昨日16日(日)の京都は初夏の天候、なんと気温26℃もあったそう。暑い熱い一日でした。ここ京都みなみ会館も立ち見が出たそうです。/今回のお客様はリアル世代が2割、あとの8割が再放送世代です。特に嬉しかったのは平成生まれのお客さまが2〜3割いらしてくださいました。「ウルトラセブン」は不滅です〜💕
イメージ 4

トークショウ、あら嬉しい!ここにお集まりくださったお客様は、アンヌの一言一言に反応してくださる。本音トークはどんどんエスカレートました!!「ダークゾーン」のオーディオコメンタリーも楽しく盛り上がりました。/このあと、お一人お一人サインをして無事終了しましたぁ。みなみ会館にご来場のお客様〜有難うございました。逆にこちらの方が楽しませて頂いた気分です!!』

イメージ 5

※ああ、懐かしいみなみ会館のロビーに、アンヌ隊員が降り立っている~~~!
無性に嬉しい気分に満たされるぞー♪いつかきっと、生アンヌさんに会いに行く
ぞぉ~~~っ♪そして、クイズで写真集を戴いたときのお礼を言うんだ!♪ムヒョヒョ

●円谷プロ50周年記念映像

※コチラは「ウルトラQ」から50年経った、2013年の動画です♪

イメージ 7
東スポWeb 森次晃嗣 生涯ウルトラセブン!「80歳になってもやりたい」2017年02月23日
『お笑いトリオ「ジャングルポケット」、女芸人・椿鬼奴(44)らが23日、都内で映画「劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!」(3月11日公開)の完成披露舞台あいさつに立った。/ウルトラセブンのモロボシ・ダンこと森次晃嗣(73)は「ウルトラセブンは50周年を迎えた。共演できてうれしい。最近、疲れがきてるけど、好きでやり続けてきた。まだ元気だし、ウルトラアイをかけてみようかな」と変身ポーズを取ると「皆様に許していただけるなら、80歳になってもやりたい」と‘生涯現役’を誓った。』
※ダンのウルトラアイ・ネタと言えばこううのもあったなーー。↓

イメージ 8


イメージ 9

※こんなカッコイイ老眼鏡なら、かけるのもやぶさかではないなっ!デュワッ!

●老眼鏡のかけ方7連発!(ダカラチガウッテw)

※こういうカッコイイかけ方できるなら老眼鏡でもイイジャアナイカッ!!

●【祝!放送50周年】ウルトラセブン アルティメットルミナス02開封!


イメージ 6

※光る団地ってwww かなりガチャガチャ界はマニアックな方向に進化
してきてるようだナァーー。

ヤフー知恵袋 ミクラス、ウインダム、アギラ、一番役に立つのは?
『Q:カプセル怪獣で一番役に立つのは?/A:やはり、ミクラスでしょう。寒さにあまり強くはないが、あの鋭い角と怪力は強力な武器です。電気に弱いのが弱点ですが、好戦的で1番戦闘に向いています。ウインダムは体が固く、防御力は3体中で1番ですが、頭が単細胞で動きが遅いのと、電子頭脳を狙われ、狂わされると操られるので、使い方はかなり慎重に考えないと難しいですね。アギラは動きが3体中で1番素早く、頭の角と怪力が武器ですが、性格が内気で気が弱いのが難点ですね。あまり好戦的ではないし。リッガー戦では、途中までは有利だったが、結局負けてましたし、にせウルトラセブン戦では、主人そっくりの相手に驚き、結局逃げてしまったし。なので、ウインダムほど防御力はないし、アギラほど素早くもないが、好戦的で怪力と角が武器で、総合的にバランスがとれているミクラスが、使い勝手が1番いいと思います。』

イメージ 10

※愛嬌のある顔をしとりました♪因みに、ワチシがひし美さんのHP
に投稿していた頃のペンネームは「ミクラスの亡霊」でありんした♪

●N響ほっとコンサート2016 ウルトラセブン (20分)

・交響詩「ウルトラセブン」から
 セブンで使われたクラシック皇帝円舞曲など
※いいなぁーーー。音楽聴くと鳥肌立っちゃう~~~ぅ。


西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月21日(金)の、泥名言はァ~?
※今日は2つ!

『今日は天気がええけん、今日いかしちゃる。』

【本文引用】
「知り合いのおばあちゃんで、なんか物音がしたからドア開けたらダンナが脳梗塞で倒れてたんだけど、もっぺんそおっと閉めたってうyひとがいたんです。その理由がすごくて、“今日は天気がええけん、今日いかしちゃる”って言って。周りの人も“うん、そうだね”って、そのままいかせちゃったという。ネイティブ・アメリカンの“今日は死ぬのにもってこいの日”みたいな、いい話だなあと思ってね。」

『オレらに連絡してもうたら 全部うまいことやっちょいちゃったのに。』

※西原さんのお兄さん、『パルプフィクション』のハーヴェイ❝掃除屋❞カイテルみたいやなぁーw
イメージ 1


【本文引用】
「毎日24時間、お酒で暴れて私を攻撃した鴨ちゃんが死んで10年近くたちますが、悲しみとか喜びとか、そんなものが全部洗い流されて、憎しみだけが残ってしまいました。もう、腹の立つことしか覚えていない。で、いろいろ腹立つことの中で、“なんであのとき刺し殺さなかったんだろうベスト3”というのがありまして、それをお兄ちゃんと兄嫁にしゃべってて、“でも、家が血で汚れるの嫌だったし”とか言ってたら、お兄ちゃんが“ほんなもん、やったあとオレらに連絡してもうたら 全部うまいことやっちょいちゃったのに”って。すごいまじめな兄嫁も、“血ばあやったら私がきれいにしちょいちゃったのに”って言うんですよ。そういうことは早く言ってよ!あのとき家族のちょっとした声かけがなかったおかげでチャンスをなくしたような気がする。なんかちょっと残念。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

Amazon.co.jp 今日は死ぬのにもってこいの日 単行本 ナンシー・ウッド (著) 金関寿夫 (翻訳)
イメージ 11
『●内容紹介:アメリカ・インディアンの人生哲学が味わえる詩画集。英語原文も完全収録。 プエブロ族の古老たちが語る単純だが意味深い生き方を、彼らの肖像画とともに収録した全米ロングセラー。その詩は、無数の名詩選や教科書に転載され、追悼式や結婚式でも朗読されてきた。大地への深い共生感。万物は一度死ぬことで再び生命を取り戻すという死生観。どのページを開いても、美しい言葉が静かに語りかけてくる。心の糧として、何度も噛みしめて頂きたい一冊。/◎「今日は死ぬのにもってこいの日だ。生きているものすべてが、わたしと呼吸を合わせている。すべての声が、わたしの中で合唱している。すべての美が、わたしの目の中で休もうとしてやって来た。あらゆる悪い考えは、わたしから立ち去っていった。今日は死ぬのにもってこいの日だ...」---≪本文より≫/◎「わたしの中には、遠く広く見るのだと教えてくれた鷲と一緒に、東へ向かって旅をする『少年』がいる。鷹は改まって、こう言った、君が住んでいる小さな世界などあんまり重要ではない、と思えてくるような『飛翔の時』というものが、この世にはある。君の目を天空に向けるべき時間があるのだ...」---≪本文より≫/☆宇宙の流れの中で、自分の位置を知っている者は、死を少しも恐れない。堂々とした人生、そして祝祭のような死。ネイティヴアメリカンの哲学は、我々を未来で待ち受ける ---―≪中沢新一氏の推薦文≫ /●登録情報:/単行本 160ページ /出版社 めるくまーる /言語 日本語 /発売日 1995/9/1 /商品パッケージの寸法 19.8 x 12.6 x 2 cm /おすすめ度 5つ星のうち 4.5』

●エレカシ 「道」


イメージ 13

♪~死にざまだろうが 男はよ 死にざまだろうが この世はよ
                   お前の 死に場所はどこだ~♪

今日の小話
『タイトルに使用したのは… 格闘マンガ「グラップラー刃牙」より引用♪(正確には『範馬刃牙』より) /これにでてくるキャラクター【ゲバル】という奴が、ものスゲー強い奴で、よく言うセリフが『今日は、死ぬにはいい日だ』って言うんですよ(笑) /ちなみに、ゲバルは海賊みたいなこともやってるんで… 「船出の時」って書いたのも、それとセリフ掛けてます(^_^; ) /ちなみに「ヤイサホー」もゲバルくんね(笑)。そう、さきほどのブログは 【ボートシーバス】を昼過ぎ~夜 やってきたんですが、その出船前にコンビニで書いたものです。会計が444。持ち合わせが444。あまりに444が重なったんで、沈没を危惧して 書きましたが バキ読んでる方にしか 分からないネタでしたねm(__)m
イメージ 12

ちなみに『死ぬにはいい日だ』というのは、米兵から生まれた言葉で… 死ぬための言葉ではなく、生きるための言葉なんですね。死ぬにはいい日など、死ぬまでなく いつだって生きるしかない真意なんですね~。 ご心配おかけ(?)しました! mitsuは、無事帰還しやしたぜ(>ε< ) /え? 昨日のシーバスと今日のボートシーバスの結果…? まあまあ、後日に(^_^; ) /追記:『死ぬにはいい日だ』って言ったゲバルは、直後に全力を出した“オリバ”って筋肉キャラに瞬殺されますがね(笑)』
※ゲバルw ワロス・・・ww

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“しつける”

「日本人は、頭もよく、素質も決して劣っていない。だから何がいいか、悪いかぐらいは百も承知しているはずであるが、さてそれが行動になって表れたりすると、たちまち電車に乗るのに列を乱したり、公園や名所旧跡を汚したりしてしまう。/やはりこれはお互いに「しつけ」が足りないからではないかと思う。いくら頭で知っても、それが子どものときからしつけられていないと、いつまでたっても人間らしい振舞が自然に出てこない。つまりせっかくの知識も「しつけ」によって身についていないと、その人の身だしなみもよくならず、結局社会人として共に暮らすことができなくなってくるのである。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●もしも、宇宙人が「厳しいしつけ」を見たとしたら...


イメージ 14

※宇宙人目線というのはいろいろと興味深い結果を導いてくれるものだーー

●【子供のしつけ】美輪明宏「叱るにも殴るにも尊敬という資格がいりますよ!」
  軽蔑している人間に叱られたり怒鳴られたら一生の恨み憎しみにしかならない


イメージ 15

※そういえば、美輪さんちょっと前に車の接触事故起こしてたっけなーーー。
いつもいつも人を叱るばかりでなく、たまには叱られることもあるんだなぁ~
~っちゅうこって。

ジョニーAのつぶやき:ようつべ検索してると、日本の子供たちが礼儀正しく、他人の落とした財布を正直に返そうとする行為に、世界が驚嘆するという動画がいくつか見つかった。やはり教育は大事なんだなーーー。特定の国への敵意を徹底的に教え込む偏狭教育が当たり前になっている某国などは、根本的に何かおかしい、と気付くべきではないか?

『ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜』

$
0
0
イメージ 1


eiga.com 作品情報 『ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜』
■解説:SFロボットアニメの金字塔「機動戦士ガンダム」でキャラクターデザインやアニメーションディレクターを務めた安彦良和が、同作をコミカライズした「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」を自ら総監督を務めてアニメーション化。「暁の蜂起」の後、地球に降りたシャア・アズナブルは、不思議な力を持つ少女ララァ・スンと出会う。一方、アムロ・レイの父親でRX-78開発計画を進めるテム・レイは、モビルスーツ開発の重要人物であるミノフスキー博士がジオンから亡命してくるという情報を得て月面へと向かうが、そこで人類初のモビルスーツ同士の戦闘が繰り広げられる。そして宇宙世紀0079年を迎え、ジオンは地球連邦に独立戦争を挑む。ガンダムシリーズ屈指の人気を誇るシャアと妹セイラ・マスの過去を描いた「シャア・セイラ編」の完結編となり、物語は「ルウム編」へと続く。
イメージ 2

■スタッフ:/総監督 安彦良和 /監督 今西隆志 /企画 サンライズ /製作 サンライズ /原作 矢立肇 富野由悠季 /漫画原作 安彦良和 /脚本 隅沢克之 /エグゼクティブプロデューサー 富岡秀行 /企画プロデューサー 佐々木新 上山公一 /プロデューサー 谷口理 杉本紳朗 /アニメーションキャラクターデザイン 安彦良和 ことぶきつかさ /オリジナルメカニカルデザイン 大河原邦男 /メカニカルデザイン カトキハジメ 山根公利 明貴美加 アストレイズ /絵コンテ 安彦良和 /演出 原田奈奈 /総作画監督 西村博之 /メカ総作画監督 鈴木卓也 /作画監 督田村篤 茂木信二郎 中村勝利 ことぶきつかさ 伊藤裕次 /美術監督 東潤一 /美術設定 兒玉陽平 /色彩設計 安部なぎさ /色指定・検査 上村貴子 黒目綾子 /撮影監督 葛山剛士 /特殊効果 村上宜隆 /CGディレクター 井上喜一郎 /CGチーフデザイナー 稲野義信 長嶋晋平 /軍装装備デザイン 草なぎ琢仁 /ディスプレイデザイン 佐山善則 /タイトルデザイン 海野大輔 /SF考証 鹿野司 /編集 吉武将人 /音響監督 藤野貞義 /音響効果 西村睦弘 /録音調整 西澤規夫 /音楽 服部隆之 /主題歌 森口博子 /ナレーション 大塚明夫
イメージ 3

■キャスト(声の出演):池田秀一(シャア・アズナブル) 早見沙織(ララァ・スン) 浦山迅(デギン・ソド・ザビ) 銀河万丈(ギレン・ザビ) 三宅健太(ドズル・ザビ) 渡辺明乃(キシリア・ザビ) 柿原徹也(ガルマ・ザビ) 喜山茂雄(ランバ・ラル) 一条和矢(ガイア) 松田健一郎(オルテガ) 土屋トシヒデ(マッシュ) 古谷徹(アムロ・レイ) 福圓美里(フラウ・ボゥ) 古川登志夫(カイ・シデン) 坂口候一(テム・レイ) 新井里美(ハロ) 坂東尚樹(トレノフ・Y・ミノフスキー) 中博史(ヨハン・イブラヒム・レビル) 楠見尚己(ゴップ) 茅野愛衣(ゼナ・ミア) 白熊寛嗣(ギャンブラー) 志賀克也(アーガ) 杉村憲司(ベルクマン) 福田賢二エル(ドゥシュ) 進藤尚美(フラウ母) 落合弘治(グラナダ市長)小松史法(アナウンサー) 大西健晴(アナハイム工場長) 高階俊嗣(係官) 濱野大輝(マフィア) 鈴木晴久(ドアマン) 田中真弓キャスバル・レム・ダイクン 潘めぐみ(セイラ・マス) 津田英三(ジオン・ズム・ダイクン) 関俊彦(シャア・アズナブル) 前野智昭(リノ・フェルナンデス) 木島隆一(学生)
■作品データ:/製作年 2016年 /製作国 日本 /配給 松竹 /上映時間 68分 /映倫区分 G /備考 ODS
オフィシャルサイト

●THE ORIGIN PV 主題歌Ver.

※初のモビルスーツ戦、というのがそそるなぁーーーー。

アニメハック 「ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」最終上映舞台挨拶 37年の歳月を経てのリベンジに安彦良和総監督も満足
『「機動戦士ガンダム」でキャラクターデザインを務めた安彦良和が総監督を務め、自身の漫画をアニメ化する「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」の第4話「運命の前夜」が、2週間にわたるイベント上映の最終日を迎えた12月2日に、新宿ピカデリーで最終上映舞台挨拶を行った。原作者でアニメ版の総監督も務める安彦氏のほか、シャア・アズナブル役の池田秀一、セイラ・マス役の潘めぐみ、第1話「青い瞳のキャスバル」でキャスバル・レム・ダイクン(幼少時のシャア)を演じた田中真弓らが登壇し、「シャア・セイラ編」4部作の完結を祝った。
イメージ 6

「運命の前夜」は、テレビシリーズ「機動戦士ガンダム」で描かれた大戦「一年戦争」以前のエピソードをつまびらかにする「シャア・セイラ編」の最終話。地球に向かったシャア・アズナブル(キャスバル・レム・ダイクン)と、ニュータイプの少女ララァ・スンの出会いや、史上初のモビルスーツ戦など、一年戦争の開戦前夜にあたるエピソードが描かれる。「シャア・セイラ編」完結を迎えた現在の心境を問われると、池田は「公開最終日に、最終話の舞台挨拶をするのは、これが初めての経験。なんとか完結を迎えられて、今はホッとしています」と胸をなでおろした様子。「恐ろしい戦争へと向かっていく中で、パンツ一丁のアムロの姿に和みました」と第4話の感想を笑いながら話す田中には、藩が「そんなアムロを叱る、父親としてのテム・レイさんの姿にほっこりしました」とうなずきで応じていた。
イメージ 7

「シャア・セイラ編」全4話を通して印象的なシーンを問われると、第1話のキャスバルがアップになったカットをあげた池田が「青い瞳がとても印象的でした。この青い瞳を、これから赤く染めていくんだなと思うと……すいません、赤くしてしまって」と、田中に頭を下げる一幕も。また、安彦監督は「第4話で、フラウ・ボウに大泣きされ“僕には何もできない”とアムロが言う下りが、原作を描いていたころから好きだったので、そこで終わりにしたかったのですが、シャア・セイラ編なので、シャアで終わらないとダメだとスタッフに怒られてしまいました」と制作の舞台裏を明かしたほか、「第2話のキャスバルとアルテイシアの別れのシーンは、テレビシリーズにも回想としてあったもので、当時は“クサいシーン”としてパロディの標的にされてしまいました。今回は“絶対にクサいとは言わせない”という意気込みで臨み、それが果たせたという自信があります」と、37年もの歳月を経てのリベンジに、誇らしげな表情を浮かべていた。/また、2017年秋に第5話「激突 ルウム会戦」が、18年に第6話「誕生 赤い彗星」が公開される「ルウム編」に向けて、藩が「守られてばかりだったセイラが、銃を取るカットがとても印象的でした。いよいよ私も戦いの中に身を投じるんだなと実感しました」と表情を曇らせると、安彦監督は「ルウム編は、とても重たい戦争の話。機動戦士ガンダムの動かしがたい基本設定であるコロニー落としも描かれます」と、さらなる過酷な展開を宣言。「永井一郎さんの名ナレーションで“人類の半数が死滅した”とある大事件で、そんなに簡単に言ってくれるなよとも思いましたが、約50億もの人が死ぬという凄惨なできごとから目を背けずに、正面から描いていきたい」と意気込みを語った。
イメージ 15

なお、当日は池田の誕生日で、安彦監督69歳の誕生日も目前ということで、田中と藩から両名に、シャアのイラストをあしらったケーキと、花束のサプライズプレゼントが。会場の全員でバースデーソングを歌って、両名の誕生日を祝った後は、池田が「僕は今日が誕生日でしたが、第6話でついに「赤い彗星のシャア」が誕生します。今日を境に、また若返った気持ちで望みます」と、「ルウム編」に向けての決意を新たにし、舞台挨拶の幕を引いた』
※今作のシャアは、どことなく軽薄な不良テイストがキツすぎて、作画も何だか
狂ってるように見えたので、あのシャアではないように見えて仕方なかったーーー。
あと、ララァとの出会いは、「ふぅ~~ん、そんなもんなのね」と思わせるあっ
さり風味で、やや肩透かしだったかな?ララァは娼婦だったイメージが強い。。。
逆に、ドズルがゼナに告白するシーンは、「らしい」台詞の応酬で、満足だった♪

イメージ 12


イメージ 13

※もっと丁寧に、二人の心の接近プロセスを追って欲しかったーーー。
シャアの強引なアプローチがストーカーまがいに見えて引いたヤン~w

公式HP 関係者リレーインタビュー 第31回 主題歌 森口博子
『Q:今回歌われる「宇宙の彼方で」を歌ってみた感想はいかがですか?/森口:森雪之丞さんの衝撃的な詩が刺さりました。映像が浮かぶ情景描写が素晴らしいです。人間の愚かさや平和への祈りについて考えさせられました。そして服部之先生の壮大で美しいメロディーが響きました。今回プロデューサーの方から「森口さんはガンダムの女神です。起こった出来事を達観したところで俯瞰で捉えるポジションで歌っていただければ」とオファーをいただき大変光栄でした。慈愛に満ちた大きな世界を表現するにあたり、この楽曲との距離感が非常に難しかったです。直接的な詩やショッキングな内容を嘆くだけでは伝わらないし、達観しすぎても届かないので。「これは繰り返してはいけないことだ」と強い祈りを込めて歌いました。/Q:ずっとキャリアを重ねてきたからこそ歌うことができる曲ということですね。/森口:知れば知るほど辛い争いの現実を、年齢を重ねたからこそ伝えられるという部分はありますね。「こんなことがこの地球で起こっているんだ」ということを伝えるという意味では、すごい楽曲を頂いたなと思いますね。メッセージ性の強いものを任される責任という部分は、若い頃よりも深く感じましたね。
イメージ 5

/Q:曲としての仕上がりはいかがですか?/森口:コンセプトである「スペースオペラ」を存分に体感できます。服部先生の深くて荘厳なメロディーと「次の未来を祈りましょうか」と訴える森雪之丞さんの歌詞がすごく泣けました。これから争いが始まって、静かに星が瞬くように戦火が上がるわけですよね。そういう戦争と静けさとの対比が込められていて恐ろしさともの悲しさを感じます。歌詞と曲が見事に融合した世界観にグッときました。そして、ガンダムファンにはたまらない楽曲になっていると思います』

イメージ 4

※ララアの声は、藩恵子さんで聴きたかったナァー、というのが本音。
シャアやアムロは元祖声優さんで、他を変えまくってる意味がワカランー。
ミライさんやフラウも変わってるけど、カイさんは古川斗司夫さんのまま
って・・・。何?声優さんの「格」の問題??

☆レビューサイト紹介!!
GUNDAM.LOG 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜」感想まとめ こんなテム・レイが見たかった
『◎633 : 2016/11/23(水) 15:24:30.83 ・・・オリジン犬魯札ぅ蕕犬磴覆、シャア・テムレイ編だった。◎210 : 2016/11/20(日) 00:54:45.16 ・・・いくらなんでもシャア、ラル、三連星が 一堂に会すのはやりすぎだろwww ◎255 : 2016/11/20(日) 12:36:39.61 ・・・シャアとラルの再会シーンとかあればなあ。唐突に月にモビルスーツで登場でなんか。◎300 : 2016/11/20(日) 18:02:30.10 ・・・古い感性なのかも知れないけど、CGのモビルスーツ戦はどうにもいまいち燃えれない ◎ 304 : 2016/11/20(日) 18:19:43.24 ・・・アバオアクーがバラバラだったってのはおもしろかった』

イメージ 8

※そうそう。ア・バオア・クーやサイド7、ジャブローなどが建設中の様子が
観られて、お得感満載だったー。しかし、まさかシャアがジャブロー建設員と
して参加していたとわ。。。な~るほろ。それで、ジャブローの入り口も、大
体の見当が付けられたわけか~(劇場版ガンダム 哀戦士編で)。

プレミアム バンダイ HG 1/144 MS-05 ザクI(黒い三連星機)
『商品詳細:「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」第四章“運命の前夜”より、スミス海の戦いに参加した黒い三連星仕様のザクIをHGシリーズで商品化!黒い三連星のガイア機、オルテガ機、マッシュ機をそれぞれ再現可能!

● 黒い三連星仕様のザクI各機を再現可能!
    黒い三連星仕様のカラーリングを成形色で再現。
    胸、肩、シールド用に各機のナンバリングマーキングシールが付属し、
    ガイア機、オルテガ機、マッシュ機を選択式で再現可能。
    
● 新たにMS用バズーカA1型が付属!
    劇中でマッシュ機が装備した、MS用バズ—カA1型を一部新規パーツにより再現。
    その他にも、シールド、ヒート・ホーク、MS用マシンガンが付属し、
    黒い三連星各機のポージングを楽しむことができる。
○付属武装 : MS用バズーカA1型 / MS用マシンガン / ヒート・ホーク / シールド
 

イメージ 9

※なんと、初陣ですでに「ジェット・ストリーム・アタック」っぽい攻撃を
仕掛けることに成功している。「ジェット・スト」ぐらいの完成度ヤネーw

イメージ 10

※カイはアムロと同じクラス?違和感ありまくりー!ッスヨー。

eiga.com 映画レビュー
『新藤遥さん / 2016年11月27日 / iPhoneアプリから投稿 /評価: 4.5 ・・・「セイラさんは・・」シャア・セイラ編の最後と聞いていたのですが、セイラさんの登場はありませんでした。その代わり、謎だったララァとシャアの出会いが描かれていたので満足です。いやそれより、回を重ねる毎に、モビルスーツの進化する姿を見られるのがいちばん楽しみです。次はルウム編を2回に分けて製作するようですね。いよいよ、赤いザクIIの勇姿が見られるのか。早く見たいのですが、終わるのは再来年なんですよね・・。安彦先生、体調には気をつけて頑張って下さい。』
※ほんこれ。かなりの長丁場になると思うので、安彦先生の体調だけが気がかりです。
あ、あと、池田秀一さんと古谷徹さんの声の調子も、、、かな?

イメージ 11

※ムサイの編隊。これがパート1の冒頭シーンに繫がるんだなぁー。
あの落書き以外の何物でもないへなちょこムサイの絵を、僕は一生
忘れない!!

イメージ 14

※世話女房タイプのフラウ・ボウは声優さんに違和感ありまくりだったー。
鵜飼るみ子さんてウマかったんだなぁーー、というのを今になって実感。
「ご飯食べた?」ってしつこく聞いてくるウザさはリアルに伝わってきた
ケド・・・w

●『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦』予告

※9月、かぁあ~~~~~~。




西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月22日(土)の、泥名言はァ~?

『また魚獲りに行っちゅうだけやきに。』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「漁師のおじいちゃんが死んだときに、おばあちゃんがポツンと言ったんですよ。“まあ、また魚獲りに行っちゅうだけやきに」って。ああ、おばあちゃん、きれいなこと言うな~と思ったのを覚えてる。すごく好きな言葉です。

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


●銀河鉄道の夜 エンディングテーマ (春と修羅 朗読入り) (4分17秒)

※何となく。「死出の旅」というイメージで。

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“自分の会社を信頼する”

「新しく会社に入られたみなさんにとって大事なことはいろいろあるでしょう。しかし、私は基本的に言ってまず一番大事なのは、みなさんが自分の会社を信頼するこということではないかと思います。みなさんの会社が、みなさんを迎えたのは、みなさんを信頼しているからです。またみなさんもその会社を信頼して入ったわけです。だからみなさんは、自分は会社を信頼しているのだ、そしてよき社員になるのだ、そして会社を通じて、人間として社会奉仕をするのだと考える。そう考えていたなら、まず失敗することはないだろうと思います。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●日本の会社は社員に信頼されてない!?

・Edelmanの調査によると、勤めている会社を「信頼している」と回答した人が最も多かった国はメキシコで、その割合は89パーセント。一方で日本は40パーセントと低く、過半数が自分の会社を信頼できていないという結果が出ています。また、会社の成功に貢献したいという情熱をたずねた別の調査でも、日本は平均値を大きく下回っており、信頼や情熱の欠如がまねく生産性の低下が指摘されています。

イメージ 16


イメージ 17


●ブラック企業大賞2016ノミネート企業発表!


イメージ 18

※中小企業の多くが、義理人情を利用して、社員の弱みにつけこむブラック
的な素養を持っているのが、日本企業の特質とも言えるかんねーーーーー。

ジョニーAのつぶやき:「ブラック企業」という言葉が市民権を得てしまった、昨今の風潮も「自分の会社を信頼しない」症候群に拍車をかけているようなー。


『聖の青春』

$
0
0
イメージ 1


eiga.com 作品情報 『聖の青春』
■解説:難病と闘いながら将棋に人生を賭け、29歳の若さで亡くなった棋士・村山聖(さとし)の生涯を描いた大崎善生による同名ノンフィクション小説を、松山ケンイチ主演により映画化。幼い頃から腎臓の難病・腎ネフローゼを患い、入退院を繰り返した村山聖は、入院中に何気なく父から勧められた将棋に心を奪われる。師匠との出会い、そしてプロ棋士として羽生善治ら同世代のライバル棋士たちと死闘を繰り広げ、まさに命を削りながら将棋を指した村山聖の壮絶な一生が描かれる。監督は「宇宙兄弟」の森義隆、脚本を「リンダ リンダ リンダ」の向井康介がそれぞれ担当。羽生善治とは「東の羽生、西の村山」と並び称された村山を演じる松山は、役作りのため20キロ以上も重増。羽生役には東出昌大が扮した。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 森義隆 /原作 大崎善生 /脚本 向井康介 /エグゼクティブプロデューサー 井上伸一郎 /企画 菊池剛 滝田和人 /プロデューサー 野副亮子 武田吉孝 永井拓郎 /撮影 柳島克己 /照明 根本伸一 /録音 白取貢 /美術 安宅紀史 /装飾 谷田祥紀 /スタイリスト 纐纈春樹 /ヘアメイク 百瀬広美 /編集 佐藤崇 /音楽 半野喜弘 /主題歌 秦基博 /ビジュアルエフェクトスーパーバイザー 進威志 /サウンドエフェクト 北田雅也 /キャスティング おおずさわこ /助監督 杉田満 /制作担当 木村利明
イメージ 3

■キャスト:松山ケンイチ(村山聖) 東出昌大(羽生善治) 染谷将太(江川貢) 安田顕(橘正一郎) 柄本時生(荒崎学) 北見敏之(村山伸一) 筒井道隆(橋口陽二) 竹下景子(村山トミ子) リリー・フランキー(森信雄)
■作品データ:/製作年 2016年 /製作国 日本 /配給 KADOKAWA /上映時間 124分 /映倫区分 G
オフィシャルサイト


[]
『』

イメージ 4


●予告編





[]
『』



[[attached(,center)]]




[]
『』





[[attached(,center)]]



[]
『』







[[attached(,center)]]



[]
『』





[[attached(,center)]]



[]
『』




[[attached(,center)]]








西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月日()の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

ワンちゃん癒し画像

$
0
0
◎まずは「pya!」さんのこれくしょんから・・・

イメージ 1


取れないでしゅ
『ボールがなかなか取れない幼児を助ける犬のGIFアニメです。●コメント:/このワンコにサッカーやらせたら絶対アシスト王になれる!/(はよ投げろっちゅうんだwan!)/「ボウズ、もっと早く大きくなれよ」とwanはきっと思っているはず。/このwanに鍛えられたこの子が、将来名門クラブチームで鉄壁のゴールキーパーと呼ばれるようになるのを、この時点で知っているのはこのwanだけであった』
※この子とワンコは、きっと「名犬ラッシー」の主人公と主犬公のような関係になっていくんだろうナァーーー(激しい妄想!!)

◎「ワウ!」って脅かしたら・・・。これはちょっとオモロイけどカワイソスなgif。

イメージ 2


◎「まさか、置いてけぼりにしようってんじゃないだろうね」

イメージ 3

※わーーー、言ってる言ってるw

◎「雪やこんこ」のうそw
ツイート 悟朗 @56_HQ
『まさかこんなにバズるとは思わなかった…(震え声)』
※♪い~ぃぬはよっろこっび に~わか~けま~わ・・・らないっ♪~w

イメージ 4


◎鹿との対戦
やんのか(#゚Д゚)ゴルァ
『コメント:/犬「鹿に叱られたwan・・・」/シカと心得た/シカはねぇ・・・新芽を食いまくるは幹の皮剥ぐわ・・・実物みてないけど、絶対にうちの畑にきてる。もー、やっとイノシシが減ったところだってのに。。。』

イメージ 5

※逃げ足の速さにワロス・・・w 不戦敗。

◎あれ?
GIPHY
『コメント:/「見失ったwan・・・」/「おのれ孔明!騙されたwan!」/大画面テレビだとあるだろうね。人間も。』

イメージ 11

※はるか彼方を見つめるワン公に、萌え~~~~~~(๑❛ᴗ❛๑ )♪

◎海岸のパピィ


イメージ 8

※泥まみれでもいい!ムギューッ!ってしたくなる。これぞ「萌え」の原点。

●Cutest Dog Laugh Ever!

※アニメみたいな笑い方をするワンコがいたもんだー!

◎最後は、人と犬の仲良し画像で・・・

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 9

※やっぱり、幼児とデカわんこという組み合わせが最強なんだネン~。オマケ↓

イメージ 10





西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月24日(月)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:












[[attached(,center)]]






[]
『』




[[attached(,center)]]






[[attached(,center)]]





[]
『』



『トレスポ』&『トレスポ2』~20年の歳月を鑑賞♪~

$
0
0

トレインスポッティング


イメージ 1


eiga.com 作品情報 『トレインスポッティング』
■解説:ヘロイン中毒に陥った若者たちの生態を、斬新な映像感覚で生々しく描いたドラマ。監督はテレビの演出を経てデビュー作「シャロウ・グレイヴ」をヒット作に押し上げたダニー・ボイルで、監督第2作の本作はカンヌ国際映画祭で話題を集め、またアメリカでもヒットを記録。原作はイギリスでカルト的人気を誇るアーヴィング・ウェルシュの同名小説(邦訳・青山出版社刊)。製作のアンドリュー・マクドナルド(「赤い靴」「黒水仙」の監督エメリック・プレスバーガーの孫)。主演は「シャロウ・グレイヴ」に続き起用された新進ユアン・マクレガー。共演は「リフ・ラフ」「司祭」のロバート・カーライルほか。また原作者のアーヴィング・ウェルシュも小さな役で顔を出している。
イメージ 2

■ストーリー:マーク・レントン(ユアン・マクレガー)は平凡な生き方よりも、「誠実で真実あふれる麻薬の習慣」を選んだ麻薬常習者の青年。彼は何度目かの麻薬断ちを決めた。仲間のシック・ボーイ(ジョニー・リー・ミラー)も麻薬を止めるが、それはレントンに嫌がらせをするためだ。麻薬よりも健全な性欲を満たすべく、レントンたちはディスコに行く。そこで彼はダイアン(ケリー・マクドナルド)という美女に魅かれて彼女の家でセックスする。翌朝、彼はダイアンが実は高校生だと知る。レントンたちは再び麻薬を始めた。それまで麻薬はやらなかったトミー(ケヴィン・マクキッド)も、恋人に振られた腹いせに麻薬を打ってくれという。皆が麻薬に耽っている間に、仲間のアリソン(スーザン・ヴィドラー)の赤ん坊が死んでいた。実はその赤ん坊の父親だったシック・ボーイは泣く。皆は慰めにさらに麻薬を打つ。レントンとスパッド(イーウィン・ブレムナー)が万引きで捕まり、スパッドは刑務所に。執行猶予になったレントンは本気で麻薬をやめようとして、禁断症状で地獄の苦しみを味わう。トミーは注射針からエイズに感染していた。麻薬を止めたレントンはロンドンに出て不動産屋に就職。だがそこに故郷の仲間たちが押しかける。まずは強盗で逃走中のベグビー(ロバート・カーライル)、それにポン引きになったシック・ボーイ。やがて彼は二人のせいでクビになり、3人そろって故郷に帰ると、トミーの葬式が行われていた。葬式のあとシック・ボーイが多量の麻薬取引の話を持ち出す。(後略)
イメージ 3

■スタッフ:/監督 ダニー・ボイル /脚本 ジョン・ホッジ /原作 アービン・ウェルシュ /製作 アンドリュー・マクドナルド /撮影 ブライアン・テュファノ /美術ケイブ・クイン /編集 マサヒロ・ヒラクボ /衣装デザイン レイチェル・フレミング /字幕 石田泰子
■キャスト:ユアン・マクレガー ユエン・ブレムナー ジョニー・リー・ミラー ケビン・マクキッド ロバート・カーライル ケリー・マクドナルド ピーター・ミュラン ジェームズ・コスモ アイリーン・ニコラス アリソン・スーザン・ヴィルダー ポーリーン・リンチ シャーリー・ヘンダーソン アービン・ウェルシュ 
■作品データ:/原題 Trainspotting /製作年 1996年/製作国 イギリス /配給 アスミック=パルコ /上映時間 93分 /映倫区分 R15+ /提供 株式会社キネマ旬報社
■受賞歴:第69回 アカデミー賞(1997年)


●予告編 (2分13秒)



[]
『』


イメージ 4





[]
『』

イメージ 5



[]




イメージ 6



[[attached(,center)]]








[]
『』



[[attached(,center)]]




[]
『』

T2 トレインスポッティング2



[[attached(,center)]]



[]
『』






[[attached(,center)]]



[]
『』





[[attached(,center)]]



[]
『』




[[attached(,center)]]








西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月25日(火)の、泥名言はァ~?

『すべての患者様には希望しか与えてはいけない。』

イメージ 9


【本文引用】
「これも高須先生に聞いたんだけど、患者さんって“今日死ぬ”って言うとホントに死んじゃうんだって。逆に、手握って“大丈夫ですよ”って言うと結構持つんだって。だから鴨ちゃんがあと半年って言われたときも、高須先生は“言った期間より早く死ぬと訴訟になっちゃうから、医者は必ず短めに言うんだよ。だから“全然大丈夫”ってウソつきなさい。“僕の見立てだと5年は大丈夫って言っとけばいい”と教えてくれた。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

「×(かける)哲学」プロジェクト:〈実践の知〉に〈哲学の知〉をひとつまみ
『「希望って何?」・・・/苫野:希望と要望の違いは、どこにあるのでしょう。それはまず最も本質的には、「未来」に向かっているか、それとも比較的「今」に限定されているか、という点にあるんじゃないかと思います。要望は、どちらかと言えば「今」の望みというニュアンスが強いですね。それに対して、希望は「未来」に向けられています。20世紀ドイツに『希望の哲学』という本を書いたボルノーという哲学者がいましたが、彼もまた、希望を「未来への信頼」と呼んでいました。あるいは、「死に至る病」という本を書いた、デンマークのキルケゴールという哲学者に、次のような有名な言葉があります。いい言葉ですので、少し引用してみます。「気絶した人があると、水だ、オードコロンだ、ホフマン滴剤だ、と叫ばれる。しかし、絶望しかけている人があったら、可能性をもってこい、可能性をもってこい、可能性のみが唯一の救いだ、と叫ぶことが必要なのだ」「可能性」もまた、未来に開かれた言葉です。人を絶望の淵から救い出してくれるもの、それは、まさに可能性という名の「希望」です。そこで僕は、ボルノーとキルケゴールの思想をヒントに、希望の本質を、まずは「未来の可能性」を信じられること、と言いたいと思います。そしてそれは、人を絶望からも救い出してくれるようなものである、と。そこで、緩和ケアの現場において言われる「希望を支えること」も、単にその時々の「要望」に応える、ということにとどまらず、「未来の可能性」への信頼を支えるということになるのではないか。そう言ってみたいと思います。
イメージ 7

/新城:「未来の可能性」というと、どういうことでしょうか。/苫野:そうですね、この言葉には、ちょっと語弊がある感じがします。限られた残りの人生を生きる患者さんたちに、「未来の可能性」なんて、と。でも僕は、むしろだからこそ、「未来の可能性」という言葉が大切なんじゃないかと思うんです。というのも、「要望」がどちらかと言えばその場その場の1度限りの望みであるとするならば、「希望」は、未来に向かって、人から人へとつなげていく、託していくことのできるものだからです。人生の終わりにそれまでを振り返った時、もしも、もう十分に生きた、十分意味ある人生だった、と最初から思えたとするなら、僕たちはとりたてて「希望」を求めることはないかもしれません。その場合、看護者たちは、いわばできるだけ「要望」を叶えるよう努めればいいのかもしれません。でも、もし悔いが残るなら、やり残したことがあると思うなら、あるいは絶望に陥ってしまったとするなら、僕たちはやはり「希望」を必要とします。そして繰り返しますが、その希望とは、やはり「未来の可能性」なんだろうと思います「これで終わりじゃない」と思える、「未来の可能性」。残り限られた人生かも知れない。でも、「これで終わりじゃない」。それは、人生の悔いや思い残したことを、残りの人生であがなうことができる可能性かもしれない。家族や友人、あるいはまた、長い間会えずにいた人たちに、感謝を伝えることかもしれない。子供の存在かもしれないし、あるいは看護者に、それまでの自分の人生を受け止めてもらうことかもしれない。
イメージ 8

 これらはいずれも、未来に向けられた望みです。未来に悔いを残さないこと。感謝の気持ちを未来に残すこと。私の存在を、他者の未来に託すこと。終末期の患者さんたちの「希望を支える」とは、まさにこうして、「未来の可能性」を信じることを、支えていくことなんじゃないか。僕はそう思います。看護者は、患者さんのそのような「未来の可能性」を、そっと支え、またそれに寄り添うことができるかもしれない。そんな風に思います』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:




漫画タイトル「行ってしまう」/ナド・・・

$
0
0
毎日かあさんち
『「毎日かあさん」は毎日新聞紙上で毎週1回、掲載しています。ウェブでは月2回、作品を転載します』

イメージ 1

・毎日新聞 2017年4月17日 東京朝刊



おんなのしんぶん・おかん飯 今回の料理 きんぴらドッグ
→''' 『西原 倉科カナさん、再び登場です。何でも、倉科さんが出ている映画「3月のライオン」後編が22日公開ですって! 奥さん!倉科 川本あかり役の倉科です。

枝元 今日は片手で食べられるおかずパンをご紹介しますよ。さあ、あかりさん、早速ゴボウを切っていただこうかしら?

西原 見て、エダモンのゴボウの千切り! もやしかと思うほど、細くてそろってる!

枝元 ま、これくらいは当然よ。お手並み拝見だわね。

倉科 あはは、プレッシャー!

西原 あーら、意外とやるわよ、この子。

倉科 こちらでお許しいただけますか、お姉様。

イメージ 2



枝元 では、この辺で私が代わりましょう。タタタタタン、と。

倉科 さすが!

枝元 おーほほほほほ!

西原 やめて、今ふざけるのはやめて! 指切るよ!

枝元 あははは。こうやって、台所で家族の絆は深まるのかしらー。

西原 ダメダメ、水回りに女放りこむと大げんかになるだけ! 私が食器洗ってたら、ばあちゃんが洗い直したりとか、私が切った野菜を切り直したりとか、これがしゅうとめだったら、死にたくなるよ!って。

倉科 確かに……。

西原 そこに娘が入って、みんな好き放題やって最後は大げんか。

枝元 あはは、でも今日は仲良し3姉妹だから! さあ、お肉ときんぴらを挟んで、きんぴらドッグ完成!

西原 何これ、焼きそばパンの100倍うまいです。

倉科 うわ、おいしい! 1個ぺろりと食べられますね。

枝元 うれしい! 最後に3姉妹で記念撮影しましょ。

西原 あの川本3姉妹のウン十年後、なんてね。

枝元 私が長女のあかりよー。ここにおじさんになった零くんがいれば完璧だね。

倉科 あははは。ぜひ劇場で、ウン十年前の私たちをごらんください!

西原 若くてぴちぴちよ!【構成・中川聡子、写真・根岸基弘】

イメージ 3

※きんぴらドッグ、美味しそう~~~~~~♪

 ★映画「3月のライオン」後編

 22日から全国で公開。天涯孤独の少年棋士、桐山零(神木隆之介さん)が将棋界や近所の3姉妹との交流を通じて成長する。倉科さんは3姉妹の長女、川本あかり役を務める。』 '''


[[attached(,center)]]
※はい、番宣終了!~ご苦労様でしたっ~






[[attached(,center)]]




[]
『』


[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]


[]
『』




[[attached(,center)]]








[[attached(,center)]]






[]
『』




[[attached(,center)]]






[[attached(,center)]]





[]
『』



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月26日(水)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

Aマッソ、元松竹の実力者がまたブレイク!

$
0
0
☆2年前の記事↓
dora NHK「笑けずり」で大活躍!ブレイク必至の注目の若手お笑い芸人・Aマッソとは
『NHKBSプレミアムで放送中の若手芸人お笑いバトル番組「笑けずり」に出演している芸人が一躍注目を集めている。中でも、女性コンビ「Aマッソ」は筆者が大ファンであり、少し仕事で関わらせていただいた縁もあって応援している。だが若手芸人である事を考慮しても、彼女たちの情報はびっくりするくらいインターネット上に存在しない。Aマッソを応援する一人として、彼女らについて記述したい。
イメージ 7

両者とも大阪出身。松竹芸能からデビューし、ある時期に退社。無所属のフリー芸人となり、その後ワタナベエンターテインメントに所属、現在に至るとのこと。【ネタについて】ボケ・ツッコミは固定されておらず、Wボケのネタもあったり、様々に使い分けているコンビ。ネタそのものをご覧頂くのが一番早いのだが、ネタの動画は現状、インターネット上にはほとんど存在しない。番組「笑けずり」のHPに、“課題に従って”かつ“時間を掛けられない状況で”のものではあるが、いくつか掲載されている。番組の特性上、上がっているのは漫才ばかりだが、ライブではコントの印象も強い。印象は人それぞれだろうが、他に類を見ないネタの独創性は感じて頂けるだろう。
イメージ 8

「笑けずり」終了後もAマッソの活動は続く。2016年1月14日(木)に単独ライブを行う予定であるようだ。場所は新宿バティオスでライブ名は未定。この記事を読んで興味をもたれた方は、是非足を運ぶことをおすすめする。出演情報など、Aマッソについての情報は、「スタジオ蓋」というイベント制作スタジオのツイッターアカウントで得られる。ライブによってはチケット予約も受け付けている。以上、Aマッソについて、知る限りを紹介した。この記事を皮きりに、もっと彼女たちの情報がインターネット上に増え、知る人物が増えればよいと思う。今後、彼女たちがたくさんの人々に愛されることと、2人の活躍を1人のファンとして願っている』
※なにげに、「YouTube」で動画を見つけてもーた、っていう出会い。めちゃ
幸せな第一次接近遭遇やんかいさぁーー。♬ 笑い飯の哲夫的センスをビンビン感じる!

●漫才「資料」

※いきなり「はい、ティーアップで~~す!」ってwww ツボヲココロエテイルナァー♪

ウィキペデイア Aマッソ
『Aマッソ(エイマッソ)は、ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ。コンビ名は造語。由来は“A”は愛と愛子のイニシャル、“マッソ”は『キン肉マン』の“マッスル”からとっている。/【来歴】二人とも小学生時代からの幼馴染み同士。加納が小学5年の時に阿倍野区から住吉区に転校し、そこで村上に出会う。その小学校高学年の時に、村上・加納とあと2人を加えた4人で披露したのが初めての漫才。笑い飯に一番影響を受ける形で、本格的にお笑いを始める。お笑いの道に誘ったのは加納の方で、村上が大学生の時に普通に就職活動をしそうだったことに対して「そんなんおもろないやろ」といった感じでインディーズのお笑いライブに出ようと誘ったのがお笑いのキャリアの始まり。やがて事務所関係者の目にも留まり、2人で松竹芸能タレントスクール大阪校に特待生として入学。2010年4月に「Aマッソ」としてデビュー。最初の所属は松竹芸能大阪、2011年に上京して松竹芸能東京に所属となる。2013年に松竹芸能を退社、しばらくのフリー期間を経て同年中にワタナベエンターテインメントに移籍。2015年12月29日放送「速報!有吉のお笑い大統領選挙」(テレビ朝日)では予備選挙に出演し、「当選者」に選ばれる。2016年11月20日放送「徹子×さまぁ〜ずの爆笑芸賓館」で、黒柳徹子にも太鼓判を押された。/2015年のM-1グランプリでは準々決勝まで進出。2016年のM-1グランプリでは目標であった準決勝まで進出したものの敗退。敗者復活戦に出場し、新ネタを披露する(結果は16位)
イメージ 9

【芸風】漫才、コントとも演じている。M-1グランプリ、キングオブコントとも出場したことがある[14]。きつめな関西弁ベースのしゃべくり漫才の他、Wボケ、Wツッコミのスタイルの漫才も披露したことがあり、『冗談手帖』(BSフジ)に出演した時には、リズムネタを創作して演じた。本人たち曰く、持っているネタの本数は200本くらいとのこと[7]。ネタは「思い出の話」「海水浴」「射的」「ゲーム」など身近な所から採り上げ[7]、言葉は加納が既視感で選んで作っている[7]。一方で、女性芸人によくみられる女性のあるあるネタやOLや女子高生などのキャラでのネタは、「世の女性の平均値のようなものを知らず、元々好きだったのがそのようなタイプの笑いじゃなかったから」ということでやることが無い。【現在のレギュラー番組】Aマッソのゲラニチョビ(SunSetTV)- 2016年9月28日から。笑ってOK! (中京テレビ) 、渋谷の次の〇〇(渋谷のラジオ)- 2016年4月4日から。その他の出演番組 オールナイトニッポンR(ニッポン放送)- 2017年3月11日』

●AマッソのオールナイトニッポンR 告知

※元気ハツラツ健康優良児的ツッコミ(右)と、少し気だるい感じの相方(左)、
しかも、元松竹ということで、想起したのが「-4℃」。松本美香と上嶋祐佳
(現・岡田圭右嫁)による女性漫才コンビだ!ビジュアルは近いものがあると思う♬

●#17【Aマッソのゲラニチョビ】「コンサル」


●【Aマッソ】が前代未聞のS事務所をクビになった理由を激白!!

※さらば青春の光にしても、日本エレキテル連合にしても、ちょっと
クセのある芸風で、事務所的にプッシュしてもらえず、他の事務所で
花開くというパターンは「あるある」になっていきそうだなぁー。
チョップリンも、もうそろそろ出たほうがええかもねン~

週プレNEWS 『M‐1グランプリ』でトレンド入り! 幼馴染の女芸人コンビ、Aマッソが語る「敗者復活戦のリベンジと結婚願望」
『先日、開催されたM‐1グランプリ2016では、準決勝を経て敗者復活戦に出場。放送作家の鈴木おさむ、クリエイター・いとうせいこうをはじめ、“芸人泣かせ”?で知られる黒柳徹子までもが太鼓判を推すふたり。一体、何者なのか?加納愛子と村上愛による“幼馴染コンビ”のこれまでを語ってもらったインタビュー前編に続き、後編ではネタづくりの秘密から、ふたりのプライベートまでを掘り下げる!まずはM‐1敗者復活戦の結果を受けてのコメントから…。
イメージ 10
/Q:『M‐1』敗者復活戦、お疲れさまでした。ちょっと緊張してました?/加納 そりゃあもう、めちゃめちゃ緊張しましたよ(笑)。でも、まだまだですね。/Q:まだまだ?/加納:反応あんまりよくなかったんで。だって、(敗者復活戦出場18組中)16位ですよ? ちょっとハズいっすわ(笑)。/Q:とはいえ、予告通り、新ネタも披露されていたし、今回で認知度も上がったんじゃないでしょうか。しかも、ふたりはネタだけじゃなくて新しい衣装もおろしてましたよね!? 村上さんのブルーのスーツ、インパクトありました!/村上:あれ、ISSEY MIYAKEで買いました。/Q:ブランドものだったんですね!?/村上:「(衣装に)青が足りてない!」と思って、パワーアップさせたんです。/加納:気合いは伝わったんじゃないですかね。/Q:今回のM‐1を経て、いろいろ課題も見えてきたと思うんですが、来年はやっぱり決勝進出を目標に…?/村上:そうですね。準々決勝(2015年)、準決勝(2016年)ときてるんで、来年こそ決勝行けるように頑張ります。/加納:よりおもろいネタをするっていうことだけですね。それだけ考えて、この先また1年やっていきます。』
※今年のM-1は、和牛とAマッソとオジーオズボーンの決勝が見たい
もんだぁな~~~~~~w(ナゼニオジオズ?)

●Aマッソ コント

※キング・オブ・コントでもええけどーーー。

青春ゾンビ 『ツギニツヅケ』vol.1 Aマッソの魅力について 2016-01-24
『正直な事を言えば、Aマッソを観られればいい。久しぶりに全ネタ観てみたいな、という想いを抱かせてくれるコンビで、私のお笑いライブ熱を再び高めてくれている次第です。この日披露したのは4分の漫才が1本、1分コントが1本。2本共に決して仕上がったネタではないし、会場の笑いの量も多くはなかったのですが、やっぱりボケの発想が飛び抜けている。例えば、展望台から望遠鏡で自分の家を見つけてはしゃぐというフリで、「間違えた、ありゃダムや」と言えてしまうセンス。望遠鏡で観て自分の家と間違えてしまう建物のボケの回答として、”ダム”というワードが飛んでくる事に、むちゃくちゃに痺れてしまうのだけど、これはもう本当に感覚的な事なので、わかる人にはわかるし、わからない人にはわからないだろうし、勿論わかるから偉いとかそういう事でもなく、とにかく私にとってはたまらない気持にさせられる発想の跳躍なのだ。/企画コーナーにおいてもそのセンスは炸裂しまくっていた。「まずは自己紹介をしてライブ内でのあだ名を決めよう」というどうにも緩い企画において、唯一ボケまくっていたのが彼女達。これに関しては、事前に用意したフリップで自己紹介していく、という状況にも関わらず、ボケてこない他の組の方がどうかしているという気もしないではないのですが。(中略)とにかく、Aマッソから溢れ出ているのは「決して人が思いつかないような事を探し当て、それを笑いに繋げてやろう」という野心で、そのアナーキーさにたまらない気持ちにさせられます。舞台の上での不機嫌そうなポージングも最高だ。他の出演メンバーが口を揃えて「Aマッソが心を開いてくれない」と語っているのを聴いて、このまま慣れ合わずに、突っ走ってくれ、と勝手に願った。』

イメージ 11

※ジョニーAとしては、名前に同じアルファベットが入っている繋がりで、
親近感を抱いた、この女性漫才コンビを、今後も応援していこー!と心に
誓った木曜日でありンした!!イェイ。




西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月27日(木)の、泥名言はァ~?

『人って死ぬよな。』

イメージ 4

※ワチシは森繁さんが亡くなったとき、この気持ちになりましたね~。

【本文引用】
「同じく、鴨ちゃんのお葬式のときに、伊集院静さんが“よう、西原”ってやってきて、“人って死ぬよな”ってポツンと言ったんです。“そうですね、死にますね”って答えたんだけど、それがなんかすごくストンと心に落ちたっていうか。“頑張ったね”とか“偉かったね”とか、そういうんじゃなくて、“死ぬよな”っていう。とても直木賞作家とは思えない、そのまんまのセリフなんですけど、ヘタななぐさめとかよりも全然効く。こういうところが伊集院静さんの人たらしたるゆえんかな、と思いましたね。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

イメージ 3

Amazon.co.jp 人はすべて死す 下巻 (岩波文庫 赤 567-2) ボーヴォワール (著), 川口 篤 (翻訳), 田中 敬一 (翻訳)
『■登録情報:/文庫 328ページ /出版社 岩波書店 /ISBN-10: 4003256727 ISBN-13: 978-4003256725 /発売日 1959/10/5 /商品パッケージの寸法 14.8 x 10.8 x 1.4 cm』

イメージ 2

※魂に響くぐっとくる名言Tシャツ。映画「ブレイブハート」からの名言。

イメージ 1

※久々、寂聴さんのお言葉を貼ろう。。。

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“賢人ばかりでは”

「世の中は賢人がそろっておれば万事うまくいく、というものでは決してありません。賢人は一人いれば、それで十分なんです。さらに準賢人が三人、準々賢人が四人ぐらい。そんな具合に人が集まれば上々でしょう。賢人ばかりですと議論倒れで一向に仕事がはかどらないといったようなことになりがちです。/一つの実例をあげれば、ある会社で三人の立派な人物が、お互いに協力しあっていたはずなのにどうもうまくいかない。そこで一人を抜いてみた。すると残る二人の仲がピタッと合って非常にうまくいき、抜かれた人物も他の分野で成功した。そんなことがよくあるものなのです。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●賢い人と愚かな人 四人's


イメージ 5

※ええ声~~~♬

●ギネスに載った世界一賢い犬


イメージ 6

※カワエエェ~~~~♬

ジョニーAのつぶやき:谷村新司の「天才・秀才・バカ」も候補に入れたのだが・・・イヌに軍配!!

リリー=ローズ・デップ、銀幕デビューしてた!

$
0
0
☆ジョニデの娘さんが女優としてデビューするようだー。

シネマトゥディ ジョニデ娘がヒロインにキスも!美しすぎると話題のフランス映画、6月日本公開!
『ジョニー・デップとヴァネッサ・パラディの“美しすぎる娘”リリー=ローズ・デップが出演しているフランス映画「The Dancer(英題)」の邦題が「ザ・ダンサー」に決定し、6月3日より日本公開されることが明らかになった。/モダンダンスの祖とされているダンサー、ロイ・フラーの人生を描いた本作。19世紀アール・ヌーヴォーの時代に一世を風靡したロイは、シルクの布を纏い、棒をつかって花のように舞った。さらには当時、初の試みであった照明という演出でダンスの新たな時代を切り開き、芸術家トゥールーズ=ロートレックやオーギュスト・ロダンまでもが彼女の舞台に魅了され、彼女をモデルにした作品を残している。
イメージ 8

 そんな伝説のダンサー、ロイをクリステン・スチュワートの元恋人として知られているミュージシャンで女優のソコが熱演しているほか、ロイが見出した才能にしてライバルのイサドラ・ダンカン役にリリー=ローズ、ロイを愛したルイ役には美男俳優ギャスパー・ウリエルが名を連ねている。/写真家のステファニー・ディ・ジューストがメガホンを取った本作では、なんといっても舞台鑑賞だけでは味わうことのできない、映画ならではの技法で捉えられたダンスシーンがうっとりするほど美しく圧巻だ。さらには、ロイを魅了し、転落へと導く才能と野心あふれる若きダンサー・イサドラにふんしたリリー=ローズが、煽情的なダンスを披露したり、ソコとのキスシーンにも挑んでいるという。/バレエの殿堂オペラ座で踊るという夢を叶えるため、アメリカからひとり海を渡り、女性によるダンスが卑しいものとされていた時代に、ドレスや光、鏡を用いた新たなダンスを創作し、夢を実現するために闘ったロイの強い信念に心揺さぶられる、愛と友情のドラマに期待が高まるばかり。(編集部・石神恵美子)』

●映画『ザ・ダンサー』予告編


イメージ 1

※早くも主要キャストに?親の七光り?それとも実力!?

☆コッチはお父さんとも共演!?ええ~?主演やん!!
●『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』予告編


イメージ 2

※普通にカワイイね~~。お父さん譲りで演技も上手そうダシーー。
 この映画、ジョニデはやっぱり格安のギャラで出てあげてるのかねえ?
 「友情出演」ならぬ「親子愛出演」っつーか「父兄参観出演」つーかw

イメージ 3

※いつも思うが、両親のいいトコ取りをしたようなビジュアルだなぁー。

ナリナリドットコム ジョニー・デップ娘の“手ブラ”に絶賛の嵐
『ジョニー・デップの娘で、モデルのリリー=ローズ・デップ(17歳)が3月15日、自身のInstagramで“手ブラショット”を披露。絶賛のオンパレードとなっている。
イメージ 4



イメージ 5

撮影を担当した写真家のトム・ムンローによると、このショットはファッション誌「Vogue Italia(ヴォーグ イタリア)」最新号からのカット。そこで見せる笑顔はとてもキュートで、反響も大きく、現在までに700件を超えるコメント、15万件を超えるいいね!が寄せられているほどだ。/これにファンからは「なんてかわいいんだ!」「美しい笑顔だね」「うおおおおおおお」「アメイジング!!」「僕と結婚してくれ〜!」「美しい!美しい!本当に美しい!」「笑顔がお父さんに似てるね!」「もう愛してるよ!」など、興奮の声が寄せられている』

◎今日はひたすら、リリー画像を貼っていこう~~~!っと。
イメージ 6


イメージ 7


●リリー・ローズ・デップのバッグの中身を拝見! 
   家族を一人持ち運べるなら誰? | VOGUE JAPAN❣️


イメージ 9


☆娘が活躍する一方、ジョニデに関するニュースは訴訟などの胡散臭いもの
ばかり・・・。人相もかーなり悪くなったような気がするけど。。。
ELLE ONLINE ジョニー・デップ、元ビジネスマネージャーたちに猛反論
『元ビジネスマネージャーの詐欺行為で4000万ドル(約44.4億円)の損害を被ったとして、元ビジネスマネージャーとその会社を訴えているジョニー・デップ。最近のインタビューで改めてマネージャーたちを非難している。/元ビジネスマネージャーとその会社TMGに2500万ドル(約27.8億円)の損害賠償を求めているジョニー・デップ。訴えられた会社側はジョニーの浪費癖を指摘、「1か月に200万ドル(約2.2億円)以上使うこともあった。これは彼に払えない額だった」と負債はジョニー自身のせいだと反論している。さらに「TMGは過去17年、ジョニーが支払い能力を維持できるように努力してきた」「でもTMGはジョニーの浪費を制御することができなかった」とニュースサイト「E!ニュース」にコメントしていた。
イメージ 13

これに対してジョニーがインタビューで反撃! 「もし僕のことを制御できないのだったら、契約を解除しなかったんだ?」とニュースサイト「ウォールストリート・ジャーナル」に激白。「僕は長年の間、一生懸命働き多くの人を信頼してきた。その中には明らかに失望させる人もいた」とジョニー。さらに「あれは僕の金だ。1日1万5000個の化粧用コットンが買いたいと思ったとしてもそれは僕の好みの問題だ」。自分のお金をどう使おうと勝手! と怒るジョニーに対して、TMG側もすぐに反論のコメントを発表。「ジョニーは自分の常軌を逸した行動を認めているのに、それに対する責任を否定している。常習的な嘘つきだ」と非難している。/ジョニーも会社も一歩も引かない構え。コメントを出せば出すほど泥沼化する今回の事件、どう決着がつくのか続報にも注目したい』

●シャネル CM

※ウツクシス~~~!やっぱバネッサ・パラディの雰囲気を色濃く受け継いでイルネー

イメージ 10

※美形だったころのジョニデ父さんと、愛くるしい娘のリリー、ツーショット。
なん~~となくだけど、中川勝彦&しょこたんの父娘関係を連想しちゃった♪

●Lily rose depp new clips 2015

お茶目なリリー。愛犬のブルドッグも登場するゾ♪

イメージ 11

※子供っぽさと大人っぽさを兼備する魅力ゾナモシ~♪

毒女ニュース リリー・ローズ愛用のシャンプーは日本の”あの商品”シャネルのモデルなのに庶民的すぎるw
『リリー・ローズ・デップが自身のInstagramで紹介した愛用中のシャンプーは、まさかの「ナイーブ」!/「イメージとのギャップがすごいw」「もっと高いの使ってるのかと思ったら庶民的w」などと好印象のようだ♪
イメージ 14

画像をInstagramで公開した際は「smell my hair(私の髪の香り)」とコメント。シャンプーの香りが気に行っている可能性が高そうです。♥これ本当に使ってるのかな?ナイーブって英語だと「世間知らず」というネガティヴな言葉だから、こんなヘンテコな名前のシャンプーうける!みたいな感じで載せてるだけかと思った。海外で間違った日本語の製品見つけて面白がるのと同じ感じ。/この子って日本語の文字が好きなのかも↓▼「大衆居酒屋・喧嘩・いらっしゃいませ」と漢字で書かれたTシャツを着ていたこともあるリリー・ローズ。ナイーブも日本語のロゴが気に入って買った可能性も?』

イメージ 12

※このシャツはウケるゥ~~~~ww 意味わかってるんかいな?





西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月28日(金)の、泥名言はァ~?

『ライオンは弱い奴を狩りに行くんです。』

イメージ 15


【本文引用】
「DVやってる人って、キチガイなのに素面のふりがうまいし、上下関係をバッチリ見るんですよ。私は鴨ちゃんで知ってるんだけど、警察が来たら急にペコペコしたりとか。“ちょっとこいつが興奮しちゃってるだけですから、大丈夫です”って、全部私が悪いことになる。そういうのはすごいうまいんです。要するに、暴力と貧困は高いところから低いところに行くんです。DVでボコボコにされて病院や警察に運ばれるのは圧倒的に女と子供が多い。男性が被害をこうむることは非常にまれです。高須先生がその状況を指して言ったのが上記の台詞。」

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

やりすぎ都市伝説 キリンはライオンも殺せるキック力を持つ草食動物
『キリンはアフリカ中部以南のサバンナに生息する哺乳類。時速50キロ程度で走ることができるが、足が長いため加速性はない。ライオン等に襲われた時には、リーチを活かしてキックで応戦することもある。このキックは強烈で、ライオンを蹴り殺すことがある。/普段は温厚だが、過去には人間が蹴られて死亡したという例もあり、危険な動物としても知られている・・・。』

イメージ 16

※旦那の内田裕也が暴力をふるってきても毅然として反抗し、娘婿のモッくん
や、娘のヤヤコ、孫たちとも結託して蹴り返してしまう。そんなキリンもいる。
そう、その人の名は、樹木希林(キリン)。。。

Amazon.co.jp ディズニー ズートピア ビジュアルガイド 単行本
『■内容紹介:「アナと雪の女王」、「ベイマックス」に続くディズニー最新作。ラストまで収録したストーリーガイド、個性豊かなキャラクターの紹介や美しいアートワークなどにも迫ります。映画の興奮をビジュアルとともに追体験!/■登録情報:/単行本 91ページ /出版社 KADOKAWA/角川書店 /言語 日本語 /ISBN-10: 4041043697 ISBN-13: 978-4041043691 /発売日 2016/4/21 /商品パッケージの寸法 27 x 20.6 x 1.6 cm /おすすめ度 5つ星のうち 4.3  
イメージ 18
/■カスタマーレビュー:.咼献絅▲襯好函璽蝓爾倭宛2つに分かれています。(前18ページと後10ページ)。映画のストーリーを1ページに10カット程度でダイジェストにまとめてあります。ストーリーの終わりまであるので、まだ映画を観てない人はネタバレの注意が必要です。静止画だと映画では見逃しがちなキャラクターの表情などが見れるところが良かったです。▲ャラクターガイドはキャラがどう作られてきたのか紹介されており、設定画のイラストが豊富です。主要キャラはA4縦半分いっぱいの大きさで紹介されているので毛並みや質感までよく分かります。他に検討していた時期のイラストから様々なクリエイターの個性的なイラストも。オシャレなスーツを着たトガッている設定のニックなど映画に出てこなかったような要素もあります。23ページのボリューム。アートワークスはズートピアの世界観を、設定画や監督などの説明と共に紹介し(24ページ)、その後に部分的な絵コンテを集めたコーナー(2ページ)、海外のポスター紹介(1ページ)、監督などのインタビュー(3ページ)があります。初期段階の捕食者に首輪がある設定の頃の話もあったり、ズートピアの世界観の細かい設定が詳しく書かれており、それを映画ではどのように演出して魅せたかったのかを知れて面白かったです。最後にトライエブリシングの歌詞が載っています。』
※良さげデスなぁーーー。1500円ぐらいまでだったら余裕で手に入れたいザーンス♪

●満島ひかり、チーターと共演 カロリーメイトCM

・「チーターは肉しか食べないのに、どうして栄養バランスが偏らないんだろう?」

イメージ 17

※チーターに食われなかった満島さんは、肉食系だということでしょっかー?w

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“会社は道場”

「仕事というものは、やはり自分でそれに取り組んで、体得していかなければならないものだと思う。しかし自得していくには、そのための場所というか、道場とでもいうものが必要であろう。ところが幸いなことにその道場はすでに与えられている。すなわち、自分の職場、自分の会社である。あとはその道場で進んで修業しよう、仕事を自得していこうという気になるかどうかということである。しかも会社という道場では、月謝を払うどころか、逆に給料までくれるのだから、こんな具合のよい話はない。このような認識に立てば、仕事に取り組む姿も、謙虚に、しかも力強いものになるはずである」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●「棚橋弘至のお悩み相談 駆け込み道場!」エアサンドバッグ編


イメージ 19

※「そ、そうですかー・・・」

●【日本証券業協会×貝社員】「投資道場」CM


イメージ 20

※なんか耳に残る主題歌w ♪~イライラするよね貝社員~♪

ジョニーAのつぶやき:「道場」つながりで動画貼ってみたが・・・。やはり「お笑い漫画道場」を貼るべきだったかなぁ~~~?

越前屋俵太、プロレスデビューしていた!?

$
0
0
真夜中のハーリー&レイス 4/23vs越前屋俵太(タレント)《ポッドキャスト音源あり》
『復活はプロレスから!今回のチャレンジャーは、タレントの越前屋俵太宝さん。長い活動休止から、なぜかプロレスのリングで復活を果たした俵太さん。実はプロレスファンであるという俵太さんのここでしか聞けないプロレス話が満載!/配信期間は2か月ほどですのでお早めにお聴きください。』

イメージ 1イメージ 2
※おわーーーーっ!懐かしいナァー。俵太さん、顔変わったな~~!ビックリ。

スポーツ報知 LiLICoが赤井英和娘にDDTプロレスでタッグ戦勝利!越前屋俵太も本格復帰 2016年12月4日
『映画コメンテーターでタレントのLiLiCo(46)が4日、大阪・なんばのエディオンアリーナ大阪第一競技場で開催されたプロレス・DDT大会「大阪オクトパス2016」に“第三の顔”プロレスラーとして参戦。同じタレントレスラー・赤井沙希(29)とタッグマッチで激突した。(中略)また、この日の大会のオープニングアクト映像で、芸能活動を休止していたお笑いタレント・越前屋俵太(54)が登場。DDT社長の高木三四郎(46)とコタツで談議して、そのまま川に転落するという、往年の“飛び込み芸”が大型スクリーンに映され、会場は爆笑。来場はしなかったが、約20年ぶりに本格的タレント活動を再開させた。』

※たしか、テレビ番組の取材で榊莫山に会った際に 書道に目覚め、
書道家に転進、芸術活動に切り替えたのだと思ってたが、、、また
芸能界で復帰したい衝動が湧き出てきたってことなのだろうか~?
芸能界でガチのプロレスを仕掛けてきた男が、プロレス界から復帰
する!という筋書きは、チョット面白いな~~~って思ったワ♪

デイリースポーツオンライン 越前屋俵太がDDTプロレスで復活 ナイトスクープは「百田君がどう考えるか」
『「プロレス・DDT」(12月4日、エディオンアリーナ大阪)“伝説のコメディアン”越前屋俵太(54)がDDTのマットで久々に復活した。大会のオープニングアクトに出演するだけでなく、DDT・高木三四郎社長の勝利をアシストし、さらには自らアイアンマンヘビーメタル級王座を奪取するなど強烈なインパクトを残した。/俵太は90年代に、現在も続く長寿テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」の探偵などで人気を博したが、00年代に入って活動を休止。今回、「舞台を用意してくれた」(俵太)という高木社長のラブコールがきっかけとなって、復活の場にプロレスを選んだ。/まず、オープニングアクトでは野外からの中継という形の映像で登場。さらに、高木社長が飯伏幸太、伊橋剛太と組んでディック東郷、佐々木貴、アントーニオ本多組と対戦した6人タッグ戦では、終盤にリングサイドに姿を現し、背負っているコタツを高木に授けると、高木が背負ったコタツの上に飯伏がラストライドを放って本多を仕留めるという勝利をアシストした。/そして、全試合終了後には、“24時間、いつ、いかなる場所においても”ルールの状況を満たせば王座が移動するアイアンマンヘビーメタル級王座を、巡り巡って獲得したコタツを押さえ込んで王座を奪取してしまった。/活動休止期間を「15年ぐらいじゃないですかね」と自身でも正確に把握していなかった俵太。プロレスを復帰の場に選んだことには「ボクの場合は昔から神出鬼没だったらしいですから。まさかプロレスで復帰というのは、ボクとしては面白いと思ってるんですけど」と満足顔。次回の参戦について「今はチャンピオンですから。危険ですよね。ベルトを取ったっていうのは次への何かになってるんじゃないですか」とほのめかした。/具体的な今後の活動については「いろいろ話はあるんですけど、ぽつぽつ出てくると思います」と話し、「探偵!ナイトスクープ」への復帰の可能性を聞かれると、「それは(同番組の構成を手がけている作家の)百田尚樹君がどう考えるか。要請があればしますよ」と、前向きな考えを示した。』

イメージ 6

※近影。なんか赤塚不二夫センセイみたいな風貌になっちゃってるヤンー!

イメージ 7

※こういう作品を書いていたんだろうか・・・。

☆ちょいと懐かしい~~動画を探してきた!いくつか貼ろうゾイカ!!

●俵太の生き物ばんざい

※思えば、今の時代もてはやされている、ユーチューバーのノリを
30年前からやってた人、プロのユーチューバーだった人だよなぁー。

●びわこボートCM とんち博士&ポンチ君

※「モーレツ科学教室」好きだった♪とんち先生はいまや政治家さんダドッ!!

●越前屋俵太 テレビ局の鉄塔上から中継 (1997年)

※懐かしいよ~~う、関西テレビ旧社屋!

俵太オフィシャルブログ 人間万事塞翁が俵太 想定外なことが起こり続けている私
『越前屋俵太を名乗って35年、初めて書き下ろした本「想定外を楽しむ方法」がついにKADOKAWAから出版されることになったんですが、いや~!ここ最近本当に「想定外」なことが起こり続けていて驚いています。/ざっと、今回の出版に至った流れを整理しますと、京都の洛中にある佐々木酒造さんで一日だけ酒蔵を居酒屋にしてしまう「佐々俵」なるイベントを昨年から企画していて、毎年沢山の方にお越し頂いています。たまたま、昨年の「佐々俵」で、俵越山のライブペイント作品をオークションで落とされた方が、大阪の道頓堀商店街の会長さんでした。そのご縁で道頓堀のリバーフェスティバルに呼んでもらって、10メートルほどの「道頓堀川面舞台」という横断幕を書かせて頂きました。そのイベント終了後に記者の方々に取材されて、その記事がヤフーニュースのエンタメトップに出たことで越前屋俵太が復活!とかになってしまいました。
イメージ 3

/そのイベントを告知してあげようと、たまたま出た朝日放送のラジオに、結果的にレギュラー出演する事になったり、前後してひょんなことで、知り会った水道橋博士のメルマ旬報に寄稿したり、これまたひょんなことで、出会ったDDTプロレスの高木三四郎さんと、コタツごと一緒に海に落ちたり、なんか急に周りが騒がしくなっていって、そんな状況の中で出版社の方が連絡をして来られたというわけです。いやあ!面白い。何でそうなるのか?やろうと思ってることは中々出来てないのに、よくもまあ次から次へと色んなことが起こりますね。当たり前ですが、全部が繋がっていて、あそこでこうなったからこうなって、こうなったんだ!なるほど偶然というのはこういう積み重ねなんだなあ!とあらためて思います。』

イメージ 4


Amazon.co.jp 想定外を楽しむ方法 単行本 越前屋 俵太 (著)
『■内容紹介:本人さえすっかり忘れていた越前屋俵太35年の怒濤の真実!神出鬼没にして奇想天外。テレビで、ラジオで、 メディアのタブーを打ち破り続けた越前屋俵太が芸能界の表舞台から姿を消して十余年。 今、独自の発想と思考が明らかになる! /■登録情報:/単行本 208ページ /出版社 KADOKAWA /言語 日本語 /ISBN-10: 404601959X ISBN-13: 978-4046019592 /発売日 2017/4/6 /商品パッケージの寸法 18.8 x 13 x 1.8 cm /おすすめ度: 5つ星のうち 4.5 /■カスタマーレビュー:5つ星のうち 5.0 「なぜ俵太はテレビから姿を消したのか」 投稿者 ただの大学生 投稿日 2017/4/8 形式: 単行本 ・・・越前屋俵太。ある一定の年齢以上であれば、ご存じの方も多いのではないでしょうか。現在大学生の私は、テレビ画面で越前屋俵太を見たことがありません。私が物心ついたころには、越前屋俵太は「山籠もり」をしていたからです。…山籠もり?そう、越前屋俵太が「テレビから姿を消したこと」と「山籠もり」には、深い関係があったのです。/そんな謎多き越前屋俵太の全貌が「想定外を楽しむ方法」で赤裸々に語られています。今まで明かされなかった、素人がテレビに出演できたワケ、ナイトスクープ降板のワケ、そして「テレビから姿を消したワケ」と「山籠もりのワケ」。伝説のコメディアン、そして伝説のクリエイター・越前屋俵太の、過去・現在・これから…が凝縮された珠玉の一冊!ロックに生きたい!という方はぜひ手にとってみてください。』
※ウム、とりあえずこの本の内容には興味あるゾッ!是非買わせて頂きマッスル!w

スポーツ報知 復活の越前屋俵太が初の著書出版で怪気炎「打倒・百田尚樹さん!」
『昨年12月に約13年ぶりとなる芸能活動を再開したタレント・越前屋俵太(55)が、初の著書「想定外を楽しむ方法」(KADOKAWA、税別1200円)を出版。このほど京都、大阪でサイン会を開催した。2003年頃から活動を休止した“空白期間”のこともつづっており「急に(メディアから)いなくなったので、『越前屋俵太』という名前を一度でも耳にした事がある方に読んでもらいたい」とPRした。/素人だった関西大学の学生時代に芸能界へ飛び込んでから35年。その間の回想や、「テレビの中で選ばれた人たちが番組をやっている時、街に出て“偶然”の面白さを記録していた」というロケの極意などを記した。「越前屋俵太って神出鬼没。僕自身さえ、何をするか分かっていない。デビュー当時は何も考えず、バカな事ばかりしてましたが、戦略を考えるのはよくないんです。そんな僕の経験を伝えたい」と想定外の笑いへの愛を語った。
イメージ 10

 「今の世の中、ビジネスでは二手、三手先を予測する。うまくいけばいいけど、そうならなければストレスがたまる。偶然の出来事をモノにする感覚が大切」。今回の出版オファーも“想定外”。「何をどう書くか悩んだが、書き出したら止まらなくなった」と筆も乗ったようで「目指すは文筆家。打倒・百田尚樹さん!」と怪気炎。初代探偵役として出世番組となったABCテレビ系「探偵! ナイトスクープ」の構成を務める人気小説家をライバル視した。/サイン会には全国各地からファンが押し寄せた。「テレビで復活して欲しいという声もありますが…」と現在はまだ実現には至っていないが、ラジオのレギュラーや大学の講師、書家などで多彩に活動中。「書家・俵越山(たわら・えつざん)だけでも20年やっているので、その作品を出版できたら面白いでしょうね。この本が売れればですが」と苦笑した。』
※上記の写真、、、この殴り書きの字で、堂々と「書道家」を名乗っているのが、
まずフザケ過ぎヤーーンw

★プロレスというか、ネタですやんwww
●第1207代アイアンマンヘビーメタル級王者 越前屋俵太 防衛の記録【その1】


●同上 【その2】


イメージ 9

※さて今の時代、これが通用するかどうか。て言うか、テレビでやる必要は
全然ないと思う。無料動画サイトで思う存分やりゃあいいと思うゾ。面白け
れば世間がついてくるさ~~。エレキテル連合的な活動やよし!

◎・・・で、結局ベルトは2/4に、返上することとなったようだーーー
イメージ 12
イメージ 13

★水道橋博士の番組に出た、というのはこのことだな!
music.jpニュース メディアニュース 久々の芸能活動が話題を呼んだ越前屋俵太、ビートたけしの逸話を語る「最後は自分の生き様で笑わすしかねえんだ」2016年12月29日
『最後に登場したのは、久々の芸能活動がネットメディアで大きく取り上げられた越前屋。現在は京都の大学で教べんを執っているということもあり、収録時間ギリギリに緊急上京。開口一番「忘年会だと思って来たのに」と番組収録である事への驚きを発し、場の空気を一気につかんだ。水道橋とのトークでは、ビートたけしとの交流秘話に。越前屋はたけしとは出会って1年程でやっと会話する仲になったというが、たけし軍団との食事の席で「越前屋は芸人に向いていない。面白い奴が全員表に出てしまったら番組が成立しないから企画をやるべきだ」とのアドバイスを受けたという。さらに1986年にたけしと軍団が巻き起こした“フライデー襲撃事件”で謹慎期間中のたけしとの会話も、30年経った今だからこそ激白。たけしが「俺はもうダメかもしれない」と弱音を吐いた姿や「ウッチャンナンチャンやダウンダウンは本当に面白い。でもあいつらはフライデーを襲撃したりしないだろう?芸人というのは、最後は自分の生き様で笑わすしかねえんだ」と自らを奮い立たせるように語った様子が目撃者ならではの生々しい描写を交えて語られる。そこから水道橋との“お笑い芸人論”へとトークはなだれ込んでいった。
イメージ 8

収録を終えた越前屋は「普段の収録は密室みたいなところでやっている印象があったので、水道橋が客前で笑いを取りに行っている姿に驚いた。こっちは本当に忘年会だと思っていたから……」と振り返り、ネットメディアで再びその存在がクローズアップされた心境については「学生から『父親がファン』とサインをねだられた。色々なところにファンがいることがわかりました」と反響に驚いていた。水道橋は初の公開収録に「最近は客前でやろうとしている意識が自分の中で強くて、本当に喋りたくなっている。次回はもっと大きな会場でやってみたい。来年はドームでやるから皆見に来てね!」とお笑い界のBIGBANGを目指す構えだ。』

●越前屋俵太がテレビに出なくなった理由 2016/02/29 に公開


イメージ 5

※時間を返せ!ww 上記のニュース記事などから推察できるのは、百田さんと
喧嘩でもして、ナイトスクープを飛び出したんかいなーーー、という裏事情?



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月29日(土)の、泥名言はァ~?

『そういう時は アメリカ大使館に逃げるんだ。』

イメージ 11


【本文引用】
「鴨ちゃんがミャンマーで取材中に銃撃に遭って日本大使館に逃げ込んだら、日本人だと確認したうえで閉め出されたんだって。それで命からがら帰ってきて、戦場カメラマンの師匠の橋田信介さんにその話をしたら、“バカヤロー!常識を知らんのか!そういうときはアメリカ大使館に逃げるんだ。あそこはとりあえず助ける。それが世界の常識だ!”と怒鳴られたって。日本大使館は何もしないし、何かあったら真っ先に逃げちゃうからダメなんだって。」
※危ない国へ行く機会があったら、これはためになる一言ですね。2ヶ月の西原本シリーズ最終近くになって、やっと本当に役立つ言葉がキマシタヨッ!!ww

☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

BookLive 「アルゴ」 作者名 :アントニオ・メンデス / マット・バグリオ / 真崎義博
『■作品内容:1979年11月、イラン・アメリカ大使館占拠事件勃発。このときイラン側に知られることなく大使館員6人が脱出し、カナダ大使らにかくまわれていた。危険が迫った彼らをテヘランから救出するためCIAの偽装工作班のメンデスは映画のロケ地探しを装った奇抜な作戦を計画、ハリウッドで偽プロダクションを設立する……。秘密のベールを脱ぎ、映画化された救出作戦。数々の栄誉に輝く元CIA局員が真実を語る。/ジャンル ノンフィクション / ノンフィクション・ドキュメンタリー /出版社 早川書房 /ページ 368ページ /電子版発売 2012年11月16日 /紙の本の発 2012年10月 /コンテンツ形式 book  
イメージ 14
/■ユーザーレビュー:映画は見ていませんが、ベン・アフレックは結構いいらしいです。こちらはそのCIAの偽映画作戦を立案して、実行に移した元CIAのアントニオ・メンデスが、作戦の一部始終を語ったものなのですが・・・実際には作戦そのもの以上に、CIAにおいて変装や偽装の技術がいかに発展してきたか(そこに筆者であるアントニオ・メンデスがどれだけ貢献したか)という部分が多くを占めて、作戦そのものの進行は全体の半分くらいしか無かった気がする。というわけで、面白いですが、あまりハラハラ・ドキドキはしないです。したければ、映画のほうを見るべきかもしれません。しかし、これを読む限りでは映画「ミッション・インポッシブル」(もしくはTVドラマの「スパイ大作戦」)で使われているような、変装技術は実際に行われている(=その技術開発にはハリウッドのメイク技術が転用されている)という事になるらしい。』
※映画が気に入った人は、読む価値大かもしれませーん!

イメージ 16


IT media NEWS 米大使館「恋ダンス」に大反響 ケネディ大使も踊った! なぜか「くまモン」も
『在日米国大使館・領事館の幹部や職員が、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系列)で人気の“恋ダンス”を踊っている動画が12月20日夜にYouTubeに公開され、1日で60万再生を超える反響を呼んでいる。/「恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】」では、キャロライン・ケネディ駐日大使がサンタのコスチューム姿でかわいらしい踊りを披露しているほか、米国大使館、在札幌米国総領事館、在沖総領事館などの米国人外交官・職員が多数参加。スタッフみんなでクリスマスツリーの前で踊ったかと思えば、クリスマスツリーのかぶりものを着て踊る男性が登場したり、雪が降りしきる屋外で1人で踊る男性が現れたり、突然「くまモン」が登場したり――など、自由で個性的な仕上がりだ』

●恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】


イメージ 15

※突然、カットインする「くまモンダンス」♪

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“心を遊ばせない”

「指導者というものは、常に心を働かせていなくてはいけない。もちろん、それは四六時中仕事に専念しろということではない。それではとても体がもたない。だからときに休息したり、あるいはレジャーを楽しむこともあっていいと思う。ゴルフをするなり、温泉に行くのもそれなりに結構である。しかし、そのように体は休息させたり、遊ばせたりしていても、心まで休ませ、遊ばせてはいけない。お湯のあふれる姿からも何かヒントを得るほどに、心は常に働いていなくてはならない。全く遊びに心を許してしまうような人は、厳しいようだが、指導者としては失格だと思う。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●禁じられた遊び 映画


イメージ 18

※ラストシーンは強烈でした。。。

●禁じられた遊び 山口百恵


イメージ 17

※貴重な映像ですねえーー。

ジョニーAのつぶやき:ゴールデンウィークは、遊び呆けてしまわないように気をつけませう!


『無限の住人』何度中傷されても、✖✖を守るキムタク!

$
0
0
イメージ 1


http://eiga.com/movie/83223/
■解説:木村拓哉と三池崇史監督がタッグを組み、沙村広明原作の人気時代劇コミックを実写映画化。伝説の人斬り・万次は、妹の命を奪われて生きる意味を見失った時、謎の老婆によって無理やり永遠の命を与えられ、死にたくても死ねない「無限の体」になってしまう。そんな永遠の時間を孤独に生き続けるだけの日々を送っていた万次の前に、剣客集団・逸刀流に両親を殺された少女・浅野凛が現われ、仇討ちの助っ人を依頼する。凛の姿に亡き妹の面影を重ねた万次は、用心棒として凛を守ることを決意し、凄絶な戦いに身を投じていく。「湯を沸かすほどの熱い愛」の杉咲花が凛役のほか、万次の妹・町役も務めて1人2役を担当。逸刀流の統首・天津影久役を福士蒼汰が演じるほか、市原隼人、戸田恵梨香、市川海老蔵ら豪華実力派キャストが集結した。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 三池崇史 /原作 沙村広明 /脚本 大石哲也 /製作 高橋雅美 亀山慶二 吉羽治 ピーター・ワトソン 鄭泰成 奥野敏聡 大川ナオ 荒波修 /エグゼクティブプロデューサー 小岩井宏悦 /プロデューサー 坂美佐子 前田茂司 ジェレミー・トーマス /撮影 北信康 /照明 渡部嘉 /録音 中村淳 /美術 松宮敏之 /装飾 極並浩史 /編集 山下健治 /音楽 遠藤浩二 /主題歌 MIYAVI /キャスティング 杉野剛 /キャラクタースーパーバイザー 前田勇弥 /音響効果 勝俣まさとし /殺陣 辻井啓伺 出口正義 /VFXスーパーバイザー 太田垣香織 /画コンテ 相馬宏充 /書 岡本美香 /ラインプロデューサー 今井朝幸 善田真也 /助監督 倉橋龍介 /制作担当 青木智紀
イメージ 3

■キャスト:木村拓哉(万次) 杉咲花(浅野凜/町) 福士蒼汰(天津影久) 市原隼人(尸良) 戸田恵梨香(乙橘槇絵) 北村一輝(黒衣鯖人) 栗山千明(百琳) 満島真之介(凶戴斗) 金子賢司(戸菱安) 山本陽子(八百比丘尼) 市川海老蔵(閑馬永空) 田中泯(吐鉤群) 山崎努(伊羽研水)
■作品データ:/製作年 2017年 /製作国 日本 /配給 ワーナー・ブラザース映画 /上映時間 140分 /映倫区分 PG12
オフィシャルサイト
※三池崇史監督の時代劇は、当たりの確率が大きいんじゃないだろうかー!
『十三人の刺客』同様、なかなかに盛り上がる、漫画チックな映像活劇に
仕上がっていたように思う!敵役一人一人の個性が光っていて、プロレス
の「最強リーグ戦」でも観ているような面白さがあったヨー (〃艸〃) ンムフフフ

●映画『無限の住人』本予告

※一番印象に残ったのはヒロインの杉咲花だなぁー。最初、大丈夫かな
この娘・・・と思わせておいて、物語の終盤には断然しっかりしてきて
人間的な成長を感じさせる辺り、「してやられたっ!」とさえ思うのだー

映画ナタリー 「無限の住人」木村拓哉、福士蒼汰が“無限の休み”にすることとは
『「無限の住人」の初日舞台挨拶が本日4月29日に東京・丸の内ピカデリーで行われ、キャストの木村拓哉、杉咲花、福士蒼汰、市原隼人、戸田恵梨香、満島真之介、市川海老蔵、監督の三池崇史が出席した。(中略)本日のイベントでは、映画の公式Twitterアカウントで募集した質問に登壇者たちが回答。「不死身だと思うのは誰ですか?」と尋ねられた木村は「海老蔵。常識を備えつつこれだけ自由な人はいない」と即答する。また杉咲は「木村さんです。寒いときもコートを着ないし、撮影が終わって疲れてるときも眠らないんです」と裏話を披露。福士が「市原さんは野性味でどんな困難でも乗り越えそう」とコメントすると、市原は笑顔を浮かべた。さらに戸田が「満島さんは『いえーい!』とか言って死んでることに気付かなそう」と無邪気に述べると、満島自身も納得したようにうなずく。
イメージ 4

続いて「無限の休みをもらえるとしたら何をしますか?」と聞かれた木村は「それ、失業ということになりますね」とジョークを飛ばし、「今まで行ってないところに身を置きたいです。日本をしっかりと感じてみたい」と思いを明かす。
イメージ 5
福士は「バックパック1つ背負って世界を旅したいです」と語った。また、じっとしているのが苦手だという満島が「どれだけじっとしていられるのか試してみたい」と話すと、すかさず木村から「今やればいいじゃん」とツッコミが入り、海老蔵が「そこの観客席空いてるからさ」とたたみかける。満島は「今日1日ずっといなきゃいけないってことですか!? たぶん途中で『ああ!』とか叫んじゃうから、観客の皆さんが映画に集中できなくなります」と述べ、会場の笑いを誘った。/同作のキャスト陣を「野獣のよう」と表現する三池。「束ねるのは大変だったと思われるかもしれませんが、皆さんとてつもない才能の持ち主なんです」と登壇者たちに目を向け、「血がたくさん出る時代劇というと抵抗があるかもしれません。でもそれを乗り越えた先にはすごい世界が待っています」と作品をアピールした』
※因みに、主役の人の写真の代わりに、クマキャラクター(クマタク!)
を載せておいた・・・

デイリーニュースオンライン 木村拓哉『無限の住人』試写会出席者による”採点の低さ”に衝撃走る
『映画「無限の住人」の4月29日の公開を控え、主演の木村拓哉(44)が作品のヒットを目指し、異例とも言える地方宣伝回りの日々を続けている。ヒロインの杉咲花 (19)と巡る全国試写会は異例とも言える10カ所もの行脚。並々ならぬ熱意をうかがわせるが、芸能誌記者は次のように指摘する。/「木村のSMAP解散後の初仕事である1~3月期の主演ドラマ『A LIFE〜愛しき人〜』(TBS系)は、浅野忠信(43)ら豪華共演陣を揃えながら平均視聴率14.5%と期待したほど振るいませんでした。さらに『無限の住人』まで惨敗したら、解散騒動に伴う人気低下が既成事実化してしまう。ジャニーズ事務所並びに木村本人の今作に掛ける思いはひとしおです」/そうしたなか、18日発売の『週刊女性』(主婦と生活社)は、試写会出席者らによるネットの口コミサイトでの作品の採点が5点中3点台にとどまり、早くも暗雲が立ち込めていることを伝えている。PRを兼ねてのメディアへの露出も相次いでいるが、それも諸刃の剣。4月10日の『めざましテレビ』(フジテレビ系)でのインタビューでは、昨年末の『NHK紅白歌合戦』をSMAPが辞退したことを振り返り、「NHKホールにいなかったのが、すごい……」「正直ちょっと、ちゃんと応えられないのが残念だなとは思ったんですけど」とぽつり。SMAP解散・紅白辞退を主張した4人組への愚痴とも受け取られる発言だったため、大きな波紋を呼んだ。そんな空回り続きの木村に用意されたのが、カンヌ国際映画祭という檜舞台だったが、それも事態好転にはつながるかは疑問だという。

イメージ 6


「無限の住人」はアウト・オブ・コンペティション部門での選出。パルム・ドールや男優賞を競うコンペティション部門ではなく、あくまで賑やかしのための“おまけ”。世界的名声が得られるわけではありません」(スポーツ紙記者)そもそも、木村はカンヌ訪問のたびに世間の失笑を買ってきた歴史がある。2004年に脇役で出演した香港映画『2046』で初めてカンヌ進出した際、現地の感想を尋ねられて「カンヌって日本でいえば熱海みたいなとこ」などと映画関係者にとって羨望の地を、大衆的な温泉地に例えた。2007年には主演映画『HERO』公開に合わせて、招待されてもいないのにカンヌに再び突撃。不可解な行動で世間を驚かせたが、ハートの強さだけは見せつけた。こうした経緯をふまえての、10年ぶり3度目のカンヌ。ここで木村がお得意のドヤ顔でレッドカーペットを歩いたとしたら、またしても反発を招くのは必至。映画のヒット、そして自身の今後の俳優生命を考えれば、ある程度自重した行動が求められる』
※「何度致命傷を負っても、体内に植え付けられた虫の力で何度でも復活し、
その命を永らえ続ける」主人公の万次が、「何度ネットで叩かれ、中傷され
まくっても、家内のゾウリムシと組織内の女帝の力で何とか持ちこたえ、✖
✖事務所の利権を保証され、永らえ続ける」キムタクとダブる思いで観てた♪

★超高倍率のプレミア試写会のレポートをしている人がいたーーー!
虹色サーチ 「実写版無限の住人 ジャパンプレミア」に行ってきました
?b> 『福士蒼汰顔小さすぎ背高い問題。ゲンちゃんの時は髪アップにしてたからそれ以降のは言われなきゃ分かんないぐらいの雑魚なんだけど、いい男だな。市原隼人も顔小さいしイケメンだしなんなんですかマジで。田舎のチーマーから愛されてそうだなと思ってたけど、俺も好きになりました💛/キムタクは声がカッコいいな。思ってた以上に声低いのねあの人。福士蒼汰の隣でもオーラバリバリ放ってたのはやっぱジャニーズっすね。どうでもいいけど「正義の味方はあてにならない」の「Let's GO!」の発音がとてもカッコいいので聴いてください。

イメージ 12

最後の挨拶でセンター上下手づつ挨拶したんだけど、俺がいたブロックは拓哉ガチ勢が多くて一番声出てましたね。「拓哉ー!!キャーーーー!!!!」とかね、笑っちゃったよ。名前呼びってなんかガチっぽいよね。「木村くーん!」だと若い感じで、「キムタクー!」だとさしてファンでもないというか、とりあえず声出しとくかって。それが「拓哉ー!!!」だと途端に緊張感走るよな。こいつマジだ…!って気を引き締めたくなる。/本編終わって関係者席からキムタクとヒロインと三池監督が出てきて会場絶叫。耳キーンてなったわ。全国10都市回ってるけど一緒に見たのは初めてだそうで、本編中ここで笑うかーだったり、上映後の空気を体感で着て良かったとのこと。三池監督はとあるシーンを撮影中うっかり足の骨を折るアクシデントに見舞われたみたい。カンヌ6回出てる監督は違うなぁ……。』

●実写化キャストを原作と比較




NEWSポストセブン 木村拓哉 移動距離7300kmの全国行脚はファンへの恩返し
イメージ 7
『通勤ラッシュはとうに終わりお昼に差し掛かった時間帯にもかかわらず、JR品川駅の一角は異様な熱気に満ちていた。改札口で、新幹線ホームのグリーン車乗降口で、20~30人の女性が携帯電話片手に無駄口もきかずに待機している。4月17日午前11時30分、彼女たちが見逃すまいと目を皿のようにして待っている、その場に現れたのは木村拓哉(44才)だった。女性たちはいっせいに木村の後をついていくが、一定の距離は保ったまま。5人ほどのスタッフに囲まれながらも隠れる様子なく堂々と歩く木村は、やってきた「博多行き」新幹線のグリーン車にさっそうと乗車した。「この前々日も、木村くんは静岡へ行っていてグリーン車の同じ号車に乗っていたので、今回は私も相乗りできました。握手などはしませんでしたが、同じ空間にいられて幸せでした」(50代ファン)/自由席券のみを購入しグリーン車の座席券を持っていないファンは、デッキ近くでうろうろ。スタッフの動きを気にしながらも時折開く扉から覗き見ようと必死な様子だ。さらに熱気を帯びていたのは到着先のJR名古屋駅。到着前からホームから改札口、タクシー乗り場付近まで、木村の顔写真入りのうちわなどを持った約200人の女性たちが待ちかまえていた。/30~50代の女性が中心。木村が改札を出ると、何重にもなった人だかりから「タック~ン!」と黄色い声も飛び交う。たまたま通りかかった人たちも「キムタク?」「本当に?」と黒山の人だかりに。木村は動揺することなく、クールに車に乗り込んだ。
イメージ 8

 静岡、そして名古屋へと連日のように木村が足を運ぶのは、主演映画「無限の住人」のキャンペーンのため。3月30日の京都を皮切りに、広島、熊本、新潟、札幌などに見参。この3週間で名古屋を含め10都市を訪れ、なんと総移動距離7300kmの全国行脚を行った。木村がわが街にやってくると、地元テレビ局も大わらわ。この日の名古屋では共演者の杉咲花(19才)とテレビ6媒体の収録を行ったが、普段芸能人になれているテレビ局関係者も興奮を隠せない様子でこう話した。
イメージ 11
「木村さんが来るというだけで雰囲気はガラリと違いました。取材クルー以外のスタッフたちも一目見ようと現場に集まってきました。やっぱり特別なんだよなぁ。『無限の住人』がカンヌ映画祭に選出されたこともあって、インタビューは盛り上がっていたようです。廊下まで笑い声が聞こえていました」/木村が映画のPRのためにここまで地方を回るのは過去に例がない。「今回はソロになってからの初映画ということもあるでしょうが、この映画後、芸能生活を始めて以来の長期休暇を取ることになっているそうです。その前にファンに直接恩返しをしたいという思いがあるようです」(芸能関係者)/木村キャンペーンは終わらず、大興奮は続きそうだ』







●メイキング映像




[]
『』

イメージ 10




イメージ 9









西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月30日(日)の、泥名言はァ~?

『』

[[attached(,center)]]


【本文引用】
「」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

[]
『』

[[attached(,center)]]


[]
『』

[[attached(,center)]]


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“”

「」

細かすぎて伝わらない関連動画など







[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


ジョニーAのつぶやき:

2017年4月GMH♀ランキング発表!

$
0
0
2017年4月1日~4月30日までの間に、萌え~♪を感じた女性のランキングを考える超・私的自己満足企画、それが「ギザ萌えヒロイン♀ランキング」、略して「GMH♀」なのだーーっ!毎月1日前後にヒロイン・ランキング、16日前後にヒーロー・ランキングをお送りするのが、本ブログの恒例行事。TVや映画、DVD、ネット動画などに出演したタレントさんのみならず、ニュースになった“時の人”や、日常生活で出会った素敵な一般人もアリ。とにかく女性で胸キュン☆させてくれたお方ならば全て対象になるという、まこと嘘偽りのない真実の萌えランキングなのだ!さあ、4月のヒロイン、出てこいやぁっ!

第10位 野原みさえ(『クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ』より)
イメージ 1
※最新作「襲来!!宇宙人シリリ」では、バブバブ光線で25歳若返ら
されて、ほぼ9割がた子供の姿での登場となるが、大人に戻った
際のエロいパンティ姿で、観客のオッサン連中を一人残らず虜に♪

第9位 ブリー・ラーソン
イメージ 2
※『キングコング 髑髏島の巨神』のヒロイン。コングとの交流は少
なめで、そのあっさり感がすごく好印象であった。こうやって写真
で見ると、レスラー里村明衣子ちゃんっぽい顔立ちをしておる♪

第8位 Aマッソ
イメージ 3
※最近知った、若手のシュール系女流漫才師。
高層・野々村にハマった頃のことを、思い出
してしん~みり。頑張って、女笑い飯と呼ば
れるようになって欲しい!(笑い飯よりM-
1王座になるの早かったりしてwww)

第7位 上野樹里
イメージ 4
※『お父さんと伊藤さん』で、素の樹里っぺの魅力が炸裂!元々
この人は脱力系ドラマが向いているのだ!リリー・フランキー
との相性もグッド♪だったんではないかいな~?

第6位 戸田恵梨香

イメージ 5
※『無限の住人』で、トリッキーな戦い方をするツウ好みなキャラ♪
ワイヤー・アクションもなかなか堂に入ってた。最期のシーンで
もうひとくさり、台詞で泣かせるような展開があれば、もっと良
かったが・・・まあ、そこまでの過度な要求はするまい・・。

第5位 ニコール・キッドマン

イメージ 6
※少し、本来の美形スタイルとは違う、いいおばちゃんキャラを
創出していて、さすがの一言。『LION』の良心。いい人も悪い人も
登場する本作。血のつながった我が子よりも里子を求める生き方を
観客に提示して見せた。きっとニコール本人の主義でもあるンダロー。

第4位 スカーレット・ヨハンソン

イメージ 7
※われらが押井守監督の出世作『攻殻機動隊』をハリウッドで実
写化!いったい主人公の少佐を誰がやれんねん?てことになると、
やはりハマリ役はスカーレット・ヨハンソンしかいなかったんじゃ
ないかしらん?意外に海外の押井ファンからは総スカン食ってるケドw

第3位 リリー=ローズ・デップ


イメージ 8




[[attached(,center)]]


[]
『』


[[attached(,center)]]


第2位 キム・テリ



 
[]
『』


イメージ 9


[]
『』




[[attached(,center)]]


[[attached(,center)]]





[[attached(,center)]]


第1位 杉咲花


イメージ 10









[[attached()]] [[attached()]]



[]
『』


[[attached(,center)]]

◎5月1日のオマケのコーナーは次の日記に。。。

5月の日めくりカレンダー、採用ネタとボツネタw

$
0
0
★5月の「日めくりカレンダー」は『ワカコ酒 呑兵衛カレンダー』に決定!!

Amazon.co.jp ワカコ酒 おひとり様仕様の呑兵衛カレンダー (実用品) 新久千映 (著, イラスト), コアミックス (編集)
イメージ 1
『■内容紹介:ゼノンコミックスで大人気の「ワカコ酒」から日めくりカレンダー登場! お酒に合うワンポイントレシピ付きです。■著者について:「ワカコ酒」で大人気の呑兵衛漫画家。広島在住。他の著作に「yeah!おひとりさま」など。/■登録情報:/カレンダー 17ページ /出版社 コアミックス /言語 日本語 /ISBN-10: 4905246571 ISBN-13: 978-4905246572 /発売日 2016/10/30 /商品パッケージの寸法 21.4 x 15 x 0.4 cm /おすすめ度: 5つ星のうち 5.0 /■カスタマーレビュー:5つ星のうち 5.0 「カレンダー?」 /投稿者 テツ104号 /投稿日 2016/11/27 ・・・日めくり31日分の名言集です。通常のカレンダーではありません。今日の格言は何だろうとめくって見る「あれ」です。通常のカレンダーのつもりだったのですが、読むうちに「にやにや」。傍から見たらあぶない人です。だからおひとり様仕様なんですね。/5つ星のうち 5.0 「ワカコ酒好きな方は是非」 /投稿者 Amazonカスタマー /投稿日 2016/11/2・・・マンガもドラマも好きなので、カレンダーも購入しました。ワカコ酒の良さが出ていて満足です(笑)』

イメージ 2


コミックナタリー 今日も明日も飲みたくなる「ワカコ酒」日めくり、描き下ろしミニマンガ入り
『新久千映「ワカコ酒」の日めくりカレンダー「ワカコ酒 おひとり様仕様の呑兵衛カレンダー」が発売された。「ワカコ酒 おひとり様仕様の呑兵衛カレンダー」は16枚綴りの両面印刷で、31日分の暦を収録。「やはり串ものは串のまま熱々(アチアチ)いくべし」「なんとB級な(ほめ言葉)」などマンガに登場した名言と、家飲みで役立つ簡単レシピがイラストとともにあしらわれている。また各ページの端には、描き下ろしのミニマンガが収められた。価格は1080円』

◎因みに初日の分は、まんま画像を貼ってしまおう。(2日以降は写真なし
のこともあるっちゅーこって・・・)

イメージ 3


●アニメ ワカコ酒 5話「ヤキトリ」(2分)


★実写版シリーズはシーズン3まで進んでいるようだー。またチェックせねばナー

●熱海”旅行”のお土産 第2回目 ワカコ酒日めくりカレンダー キャップボールペン

※右下の絵はパラパラマンガじゃねえよ!w

●「ワカコ酒 Season2」OP映像


イメージ 4

※「ぷしゅぅ~~」って実際に言うな!!そこだけが不満ダーー

オリコンニュース 武田梨奈、『ワカコ酒』シーズン3撮入を報告「うれしい反面プレッシャー」 2017-02-26
『女優の武田梨奈が26日、東京・六本木のBSジャパン(テレビ東京)で記者会見を開き、自身が主演するグルメドラマ「ワカコ酒 Season3」(4月7日スタート、毎週金曜 後11:30~深0:00)がきのう25日にクランクインしたことを報告した。報道陣にも少量ではあるが日本酒が振る舞われ、武田が音頭を取って「ぷしゅーー」と乾杯。「まさかシーズン3まで続くと思っていなかったので、うれしい反面、ちょっとプレッシャーも感じてはいますが、よりよい作品になるのは間違いなしです」と気合たっぷりだった。
イメージ 5

「月刊コミックゼノン」(ノース・スターズ・ピクチャーズ)で連載されている新久千映氏の同名グルメ漫画(既刊8巻)が原作。“酒呑みの舌”を持って生まれたOL・ワカコが、さまざまな場所をさすらい、女ひとり酒を堪能する一部始終を描く。/BSジャパン初の連続ドラマとして2015年1月期に12回放送され、16年1月期に「Season2」12回が放送。武田は「ちょうど1ヶ月前に海外で出会った韓国の人が、「ワカコ酒」のことを知っていて「韓国でも観ている人がいっぱいいるよ」とお話しされていました。お酒と食は、アクションもですが、世界共通。BSジャパンから世界に広がっていってくれたら」と夢はふくらむ。(中略)
イメージ 6
「いままでひとりで飲みに行くことも、酒の席に参加することもあまりなかったのですが、この番組に出演して、お酒を飲む機会が増えました。最近は、2日に1回くらいはひとりで飲みに行ってます」とすっかり“酒呑み”に。番組プロデューサーも「お酒の飲み方がうまくなっている。Season3ではよりお酒と料理のおいしさを伝えていきたい」と期待をかけている。/武田は「Season3では、石川県と、武田が観光大使を務める愛媛県宇和島市でのロケも予定されているので、楽しみにしていてください」と呼びかけていた。』
※得意の空手を、ストーリーに絡めて欲しい気がしないでもない。酔っぱらって、夢の世界では無敵になって、飲み屋に出没する悪いオヤジどもを成敗していく~、みたいなネ。

東スポWeb 武田梨奈 日本酒にハマり体重増 突き&蹴りも威力アップ
『武田は放送中のグルメドラマ「ワカコ酒」(テレビ東京系)で、飲んべえ女子を演じている。同名の原作漫画の作者・新久千映氏(34)は広島在住で、現地のグルメ情報がふんだんに盛り込まれている。/広島は日本3大酒どころの一つ。昨年、安倍晋三首相(60)とオバマ米大統領(53)が銀座の名店「すきやばし次郎」で会食した際は、広島の「賀茂鶴」が提供された。武田は「最初、酒を飲むドラマと聞いて“酔拳”かと思った。お酒はあまり飲めなかったが、このドラマをきっかけに日本酒にハマり、一人でお酒を飲みに出かけるようになった。ロケ中は撮影が終わっても食べに行って、飲んで食べまくった。こんないい仕事があっていいのかと思った」と、撮影を振り返る。
イメージ 7

 そんな飲み食べ放題の日々がたたり、体重は5キロアップ。ほかの作品でモデル役を務めるために一時は体重を戻したが、一人酒の魅力には勝てずまたまた太ってしまったという。この日は昼間からファンと酒を酌み交わし、色っぽい笑顔を浮かべていた武田。酔わせてエッチなことに持ち込もうとするふらちなやからもいそうだが…。武田は「お酒は弱いので3杯以上は絶対に飲まない。酒は百薬の長だけど『お酒に飲まれるな』『隙を見せるな』ときつく言われているので。私に変なことをしようとしてもムダ。返り討ちにする」と断言。現在も週3回の鍛錬は欠かさず、体重アップで突きや蹴りの威力が増しているだけに、やめておいたほうがよさそうだ。ちなみに理想のタイプはまじめで熱い武田鉄矢(66)だとか』
※体重増加で、キックの威力増しとんかぁーーーーーい♪
 (グラスを持っているので、髭男爵風の台詞を書いてみた・・・)

一方、ボツになった「日めくりカレンダー」はコチラ!


イメージ 10


ロケットニュース24 【マジかよ】長州力の「日めくり名言カレンダー」が発売決定! 何がしたいんだ、コラッ!!
『長州力。「ニコニコしたおじさん」というイメージをお持ちの方も多いと思うが、時折見せるギラリとした眼差しは、かつての “革命戦士” を彷彿とさせる。丸くなったとはいえ、やはり長州は長州だ。/それはさておき、長州力のチャームポイントは「滑舌の悪さ」だけではない。時として聞いているこちらがポカンとしてしまうような名言(迷言?)の数々も、プロレスファンにはお馴染みのネタである。そんな名言がなんと「日めくりカレンダー」になるというが……いったい何がしたんだ、コラ!
●「名言が31個もあるのか?」・・・2017年1月27日から予約が開始された、長州力の日めくり名言カレンダー。株式会社バンダイの通販サイト「プレミアムバンダイ」でのみの取り扱いとなっており、価格は税込1980円である。カレンダーには、これまで長州力が発してきた31種類の名言を収録しており、1カ月間毎日違う長州の名言が楽しめるらしい。また、抽選で1名に長州の直筆サインが当たるとのことである。……だがそんなことはどうでもいい! 問題は長州に31個も名言があるのかだ、コラ!!
●「限りなく少ないボキャブラリー」・・・長州ファン歴約30年の記者から言わせれば、長州は限りなく少ないボキャブラリーで60年以上過ごしており「タコ」と「コラ」で会話の3割が成立する。かの有名な「噛ませ犬発言」や「またぐなよ」などもあるが、それでも31種類も名言をひねり出せるのか、正直不安だ。

◎ちなみに、現在判明しているカレンダーに収録済みの名言は以下のようなものがある。
・何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラ。
・なにコラ
・なにコラ、タコ、コラ
・言ったのはてめえだろ、コラ
・お前これ何だ。何がやりたんだコラ
・紙面飾ってコラ
・紙面を飾るなって言ってるんだ、コラ
イメージ 11

コ、コ……コラばっかりじゃないか! これじゃ名言カレンダーじゃなくて「コラカレンダー」だよ、コラ!!  何がしたいんだ、コラ!!』

※コラカレンダーになってしまうのはどうもなぁ~~~、ということで、
泣く泣く、長州力日めくりは断念することに。なんか文句あっか、コラッ!

●パワーホール

※学生時代、元気出して部活の練習してる時などに、頭の中で鳴らしてた
のがこの長州力のリングイン・テーマ曲だった!少し、能力が高まる気が
したもんだワw でも、今回は、ゴメンナサーーーイ(ノ_<。) 。


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“対立しつつ調和する労使”

「労使の関係は、常に“対立しつつ調和”するという姿が望ましいと思います。つまり、一方でお互いに言うべきは言い、主張すべきは主張するというように対立するわけです。しかし、同時にそのように対立しつつも、単にそれに終始するのではなく、一方では、受け入れるべきは受け入れる。そして常に調和をめざしていくということです。このように、調和を前提として対立し、対立を前提として調和してゆくという考えを基本に持つことがまず肝要だと思います。そういう態度からは必ず、よりよきもの、より進歩した姿とというものが生まれてくるにちがいありません。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●「どうする? あなたの身近な労使トラブル」チャプター1


イメージ 8


●【野原ひろし】こちら、労働安全委員会です ≪替え歌≫


イメージ 9

※ヒロシ怖いよーー。

ジョニーAのつぶやき:労使(ロウシ)が噛み合わないと、過労死(カロウシ)になっちゃうんでしょうか~~。おっそろしい世の中ですなーーー

『LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門』(前編)

$
0
0
イメージ 1


eiga.com 作品情報 『LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門』
■解説:「ルパン三世」のレギュラーキャラクター、石川五ェ門の若き日を描くスピンオフ作品。日本の伊豆沖で賭博船に爆発が起こり、乗っていた鉄竜会の組長が命を落とす。組の用心棒として雇われていた石川五ェ門は、犯人の男を追い詰めるが取り逃がしてしまい、混乱の最中に賭博船から金を奪うことに成功していたルパン三世と次元大介、峰不二子は、逃走中のボートから、その様子を目撃していた。船を爆破した犯人は、「バミューダの亡霊」と呼ばれる大男の元兵士で、公安の銭形警部もその行方を追跡していた。組長の葬儀の場で裏切り者の汚名を着せられた五ェ門は、屈辱を晴らすため犯人を追うが……。次元大介を主人公に描いた「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」の小池健監督らにより、再びハードボイルドな世界観が紡ぎ出される。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 小池健 /原作 モンキー・パンチ /脚本 高橋悠也 /演出 小池健 /クリエイティブアドバイザー 石井克人 /企画 加藤州平 加藤良太 /プロデューサー 浄園祐 /キャラクターデザイン 小池健 /メカニックデザイン 小池健 /作画監督 小池健 /美術監督 田村せいき 金森たみ子 村本奈津江 /ビジュアルコーディネーター 斎藤裕子 /色彩設計 茂木孝浩 /タイトルデザイン 関口修男 /デザインワークス 山下敏幸 /音響監督 清水洋史 /撮影監督 田沢二郎 /編集 笠原義宏 /音楽 ジェイムス下地 /アニメーション制作 テレコム・アニメーションフィルム /製作 トムス・エンタテインメント
イメージ 3

■キャスト(声の出演):栗田貫一(ルパン三世) 小林清志(次元大介) 浪川大輔(石川五ェ門) 沢城みゆき(峰不二子) 山寺宏一(銭形警部)
■作品データ:/製作年 2017年 /製作国 日本 /配給 ショウゲート /上映時間 54分 /映倫区分 PG12
オフィシャルサイト

●LUPIN THE RD 血煙の石川五ェ門」 特報

※まさかの、1時間弱の作品を前・後編に分けての発売!「ガンダム・オリジン」
以上の細切れ感は否めないが・・・。出来は素晴らしいので許してしまえる!
後編が待ち遠しくて仕方ないゾーーーウ

映画ナタリー 五ェ門が斬って斬って斬りまくる!ルパン最新作の予告編が解禁 2016年12月2日
『本作は、若き日の石川五ェ門を描く物語。監督、作画監督をシリーズ第1弾「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」の小池健が務め、五ェ門に浪川大輔、ルパン三世に栗田貫一、次元大介に小林清志、峰不二子に沢城みゆき、銭形警部に山寺宏一が声を当てる。また、「鮫肌男と桃尻女」の石井克人がクリエイティブアドバイザーを担当した。予告編に映し出されるのは、“バミューダの亡霊”と呼ばれる大男ホークや、裏切り者の汚名を着せられリンチに遭う五ェ門の姿。映像には、ルパンの「見てらんねえな。これ以上は野暮だ」というセリフや、「助太刀無用だ!」と叫ぶ五ェ門が次々に敵を斬り捨て、返り血を浴びるさまも収められている。「LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門」は、2月4日より東京・新宿バルト9ほか全国で公開』
※待ちに待ってた「次元の墓標」の続編キターーー!

イメージ 4




スパイス 小池健監督インタビュー ルパン史上かつてないリアリズムと残酷表現はどう生まれたのか?
『小池:「血煙の石川五ェ門」は、1stルパンの5話(「十三代五エ衛門登場」)の直後くらいの時間軸です。/Q:なるほど。以前、小池監督はルパンがリメイクされる理由を「ルパンがアメコミヒーローのような存在になったから」とおっしゃっていました。だから、サム・ライミ監督の「スパイダーマン」と「アメイジング・スパイダーマン」が違うように、いろいろとリセットして自由に作られているのかと。/小池:多少はそういうところはありますね。ただ、今回の『LUPIN THE RD』の中でのキャラクター設定はあるので、そこを引き継ぎつつ作っています。/Q:今までと違う部分では、五ェ門のアクション描写が気になりました。これまで、五ェ門の太刀筋は速くて見えなかったんですが、今回はすべての動きを明確に見せています。何か理由があるんでしょうか?/小池:五ェ門は剣術を極めている人間なので、剣速がものすごく速い。その“剣速が速くて、キレ味もスゴイ”という描写をきっちり見せるためには、その経緯を見せてあげるのが一番いいというのもありましたし、説得力があると思いました。
イメージ 6

/Q:一方で、すごくファンタジックなシーンもありますね。五ェ門が修行する場面で、巨大なサメと戦いだしたのでビックリしました。/小池:原作にも、サメと戦って斬る修行(漫画『新ルパン三世』27話「五右ェ衛門無双」参照)があるんです。海の岩場で修行するときに、「海の怪物といえば?」と考えたときに、サメが一番インパクトが強い、と思ったので。多少ファンタジックな部分を入れると、観たときに見応えがあるかな、と思って極端な表現も部分部分で入れ込んでいます。/Q:あのシーンは原作へのオマージュでもあったんですね。(中略)それと、「血煙の五ェ門」には実写映画に近い雰囲気を感じました。タランティーノ映画のような、暴力がふんだんに使われたエクスプロイテーションムービーの匂いです。/小池:好きですね。タランティーノは大好きですし、今回のような和風テイストの作品だと、深作欣二監督の「仁義なき戦い」も好きです。やはり、(「血煙の五ェ門」は)実写っぽくしないといけないというか……アニメーションだとどうしても物理的な分量が大きくなるので、寄りの画が多くなっちゃうんです。でも、今回は群像劇でもあるし、五ェ門の凄さを見せるために、引いた画でシチュエーションを見せることを心がけました。自分の作品の中でも、いままでになく望遠ショットが多いと思います。
イメージ 15

/Q:「次元大介の墓標」も「血煙の石川五ェ門」も、回収していない伏線が残されています。今後、小池監督が「LUPIN THE RD」シリーズを監督する場合、これらの伏線は回収されるんでしょうか?/小池:今回の「血煙の石川五ェ門」の反響次第で続編も作れるかな……と自分の中でも希望しているので、そういう部分は消化していきたいですね。/Q:「次元大介の墓標」でちらりと現れたマモー(編注:「ルパン三世 ルパンVS複製人間」に登場する怪人)も再登場させる予定ですか?/小池:うーん(笑)。多少なりとも、関わってくる部分はあるとは思います。ただ、「ルパン三世 ルパンVS複製人間」は傑作なので、それをリメイクする気は全くないです。そこに繋がっていければな、と漠然とは思っています。』







[]
『』

●「LUPIN THE RD 血煙の石川五ェ門」スペシャルインタビュー(11分42秒)








[]
『』


●『CRルパン三世~Lupin The End~』製品プロモーションビデオ

※パチンコによる莫大な儲けを制作費に注ぎ込んで可能にした、超絶作画
を観るのは複雑なものではあるが・・・。



イメージ 7




[]
『』



イメージ 8







[]
『』



イメージ 16



イメージ 5





「ワカコ酒 呑兵衛カレンダー」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、5月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日5月2日(火)の、呑兵衛カレンダーはァ~?

『みんなだし巻きたまごのこと 細胞レベルで好きなんだよね』

イメージ 9
【かんたん家呑みレシピ】
『意外と作るのが難しい、だし巻きたまご。めんつゆを使って作ると、少し甘めにジューシーに仕上がりますのでお試しあれ!』・・・
※ほっとできるおかずの第一人者であろう
だし巻きたまごっち♪お店によって、甘さ
に差があるけれど、ワチシはやや甘め(子
供向け仕様)のものが大好きじゃぁーーっ!

☆関連書籍、お店情報、名言などなど!

ぐるなび 和ダイニング食菜家 うさぎ 市役所南本店
『『うさぎ 市役所南 本店』は姫路市役所すぐ南です!厳選した旨みたっぷりの丹波鶏。とれとれの新鮮なお魚、野菜ソムリエが厳選したジューシーな野菜。その数々を、長年練り上げた職人の丁寧な手仕事でお届けするプロの技。豊かな風味の旨い酒、ノンアルコール・カクテルも充実。【おすすめ】だし巻き:当店の人気商品。出汁を利かせてふっくら焼き上げました。』


イメージ 10 イメージ 11
※駅前・白銀交差点のところかー。今日あたりお昼にお邪魔してみよっかしらん?

●金色昆布つゆ~だし巻き卵の作り方~【ミツカン公式】


【B'z】稲葉浩志 凄まじい 最強伝説&エピソード&迷言集
『インタビュアー:自分にとっての3大美味は何ですか?/稲葉:生卵、ゆで卵、だし巻き卵・・・全部卵かよwww』

イメージ 12

※天然稲葉は玉子好き♪覚えておこう~~。

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“カメの歩みの如く”

「カメの歩みというのは、一見のろいようだが、私は結局はこのあせらず、騒がず、自分のペースで着実に歩むというのが、一番よいのではないかと思う。手堅く歩むから力が培養されてゆく。逆にパッとやればどうしても手堅さに欠けるから、欠陥も出てくる。だから見たところでは非常に伸びたようだが、あとであと戻りをしなければならないということも起こってくる。/ウサギのカケ足では息が切れる。といってハヤ足でもまだ早い。一番いいのはやはりナミ足で、カメの如く一歩一歩着実に歩むことではないかと思う。人生行路だけではない。事業経営の上でも、大きくは国家経営の上においても同様であろう。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


●亀歩(キホ) feat. P$YCO [BREAKAGRA]


イメージ 13

♪~過去の自分の理想 人それぞれの思考
  何になりたいのかも 分からず脈うつ鼓動
  基本は亀のよう歩み続ける 波長を狂わせる心構え
  そろえる必要なんてない 自分だけ思いこみでfly~♪

●うさぎとかめ | キッズソング | どうぶつの歌 |レッド キャットリーディング童謡


イメージ 14

※性格悪そうなウサギやから、このあときっとカメに報復するんじゃね?

ジョニーAのつぶやき:昔、この童話を聞いた中国の子供たちが、「なぜカメはウサギを起こして正々堂々と闘わないの?」と質問し、日本人が感心したという話があったが、レースの意味合いを解っていないとんちんかんな疑問だということを、ちゃんと説明できなかったというのは、実に恥ずかしい限りであった!!




『SING シング』(吹き替え版)

$
0
0
[[attached(1,center)]]


[]




[[attached(2,center)]]


[[attached(3,center)]]









[]
『』



[[attached(4,center)]]




[]
『』





[[attached(5,center)]]



[]
『』







[[attached(6,center)]]



[]
『』





[[attached(7,center)]]



[]
『』




[[attached(8,center)]]








「ワカコ酒 呑兵衛カレンダー」& 松下幸之助 一日一話


☆本日5月2日(火)の、呑兵衛カレンダーは1個前の日記へ戻られよ!
Viewing all 2701 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>