Quantcast
Channel: ジョニー暴れん坊デップの部屋
Viewing all 2701 articles
Browse latest View live

『たこ焼きの詩』

$
0
0
イメージ 1



[]












[[embed()]]




[]
『』 '








[]
『』









[]
『』



[[embed()]]







[]
『』









[]
『』








[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月3日(木)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:


『たこ焼きの詩』

$
0
0
イメージ 1



[]




イメージ 2








[[embed()]]




[]
『』 '








[]
『』









[]
『』



[[embed()]]







[]
『』









[]
『』








[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月3日(木)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『セ-ラー服と機関銃ー卒業ー』旧作と同じようにやってみた予告

$
0
0
※『セ-ラー服と機関銃ー卒業ー』旧作と同じようにやってみた予告が面白い。

●『セーラー服と機関銃 -卒業-』オマージュ予告

・映画「セーラー服と機関銃」(1981年)に敬意を捧げる!
旧作と同じようにやってみたオマージュ予告がカ・ン・セ・イ!!

イメージ 1

※ダブル・快感!んーー、観るつもりなかったけど、このコダワリは
凄いかもー。うっかり観に行ってしまいそう~。

[]
『』






[[embed()]]




[]
『』






[]
『』





[[embed()]]






[]
『』






[]
『』







[[embed()]]

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月4日(金)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『レンタネコ』♪レ~ンタ~~~~ネコ~、ネコネコ♪(石焼~きイモ~~の節で)

$
0
0
イメージ 1


eiga.com 作品情報 『レンタネコ』
■解説:「かもめ食堂」「めがね」の荻上直子監督が、寂しい人たちにネコを貸し出して回る「レンタネコ」業を営む不思議な女性サヨコと、「レンタネコ」を通じて出会う人々が繰り広げる物語を描く。幼い頃からネコに好かれているサヨコは、「ネコを貸すことにふさわしい条件が揃っているか」を独自に審査した上で、心寂しい人たちとネコを引き合わせてる。夫と愛猫に先立たれた老婦人や単身赴任中の中年男、自分の存在意義に悩むレンタカー屋の受付嬢、とある組織から追われる男など、サヨコはさまざまな人にネコを貸し出していく。主演は「めがね」の市川実日子。
イメージ 3

■スタッフ:/監督 荻上直子 /脚本 荻上直子 /撮影 阿部一孝 /照明 松尾文章 /録音 木野武 /美術 富田麻友美 /音楽 伊東光介
■キャスト:市川実日子(サヨコ) 草村礼子(吉岡さん) 光石研(吉田) 山田真歩(吉川) 田中圭(吉沢) 小林克也(サヨコの隣人)
イメージ 2

■作品データ:/製作年 2011年 /製作国 日本 /配給 スールキートス /上映時間 110分 /映倫区分 G
オフィシャルサイト
※ありゃりゃん?てっきり、市川実和子さん主演だと思ってたら、妹の
実日子さんでしたかーーー。ポスター見て勘違いしてたようで・・・
やっぱり実の姉妹だけあって、似てますナァーーーーw

●予告編

※『かもめ食堂』の気持ちよさを期待したが・・・んーーー、何か辛かった
なぁー。小林克也さんのところに、もたいまさこさんが入っていたら、もう
ちょっと楽しめたかなぁーーーーーー?イヤ~~ソウイウモンダイジャナイカ~

シネマトゥディ ネコ映画イベントに2メートル40センチの巨大招きネコ登場!市川実日子ら出演者一同ビックリ! 2012年4月9日
『ネコ映画イベントに2メートル40センチの巨大招きネコ登場!市川実日子ら出演者一同ビックリ!/9日、スペースFS汐留で行われた映画「レンタネコ」完成披露試写会に、2メートル40センチ(台座込み)の巨大招きネコが登場、舞台あいさつに登壇した市川実日子、草村礼子、光石研、山田真歩、田中圭らに驚きの表情で迎えられた。/人と猫との出会いを手伝うレンタネコ屋を営む女性が主人公の本作。その設定にちなみ、この日の会場には巨大招きネコが登場した。このネコは、高さが台座込みで2メートル40センチ、幅は1メートル50センチという巨大なもの。静岡県浜松市の看板屋「アート看板」の袴田秀雄社長が、構想20年。仕事の合間にコツコツと制作を続け、2009年10月に完成させた。/年末年始の縁起物としての貸し出しに需要が期待されていたが、今まで借り手がなく、倉庫に眠っていたというこの巨大招きネコ。左手を上げる招きネコは人を招くという意味があるそうで(お金を招く意味を持つのは右手を上げる招きネコ)、ヒット祈願の意味を込めて、この日東京にはるばる来場した。初レンタルとなった巨大ネコの登場に、登壇者たち一同驚きの表情となっていた。
イメージ 6

 本作は「かもめ食堂」や「めがね」の荻上直子監督の最新作。初の荻上作品出演となった田中は、「全体的に現場の雰囲気がふわっと柔らかいんです。ほのぼのしているんですよね」と撮影を振り返る。そんな現場の空気は、この日の舞台あいさつの雰囲気にもしっかり影響を与えているようで、田中が「今日はあたたかい日なので、「レンタネコ」を観るにはいい日ですね。ですから今日から短パンを解禁しようと思います」と自身の短パンを指さすと、会場の女性ファンからは歓声が起きていた。/この日の舞台あいさつは、終始和やかな雰囲気で進行。荻上作品らしいほのぼのとしたひとときに、会場に集まった観客たちの間でも笑顔が絶えなかった』
※田中圭は、個人的に『みなさんさようなら』での悪役が強烈過ぎて、笑顔を
見せれば見せるほど、「わ!こいつヤバい奴や!ネコ、虐待しよるに違いない!」
などと思ってしまって、それがちょいとノイズになってしまったンダワナァーーー。

イメージ 8

※舞台がフィンランド、とかだったら許されるトンデモ設定が、
現代日本のリアルな世の中で、となるととたんにウソ臭くなる。
ファンタジーと割り切れる人には、楽しめるお話なのかなぁー?

STROBO 「レンタネコ」+市川実日子インタビュー。
『Q:最初に、今回の仕事の依頼を受けた時の気持ちは?/市川:私は荻上監督との仕事は2回目だったので、荻上監督らしい可愛いらしさとシュ―ルな感じがギュッと詰まった作品だなぁと思いました。/Q:レンタネコ屋のサヨコ役に共感できましたか?/市川:他人にも何にも、猫にも寄りかからずにいるところ・・・猫と一緒にくらしているん遊んではいるんだけど、自分ひとりで立っている感じがして、そこがいいなと思いました。/Q:レンタネコ~♪(やきいも~に似た感じ)という掛け声や、雨降り~♪と歌っていましたが、あれは即興ですか?/市川:レンタネコは台本にあって、本読みの時にああいう風な言い方をしたら、監督が大きくうなづいていたので、ああなりました(笑)。焼き芋とか竿竹とか廃品回収車をイメージしました。雨ふりの歌は、予定外に雨が降ってしまって、監督が「歌いながら演って欲しいんですよね」と言うので、どんな歌を歌ったらいいんだろう!?って思ってたら、監督が♪雨降り~、ってワンフレーズ歌っていただいたので、そこから私が続けて歌いました(笑)
イメージ 7

 /Q:「心の穴」という表現が何度も出てきましたが、市川さん自身は「心の穴」を感じることはありますか?/市川:あります。/Q:映画の中では猫で穴を埋めますが、市川さんの穴は何で埋めますか?/市川:私は埋めないですね。その穴は開いたままでよし、と思っています。埋めるための努力はしないですね。/Q:共演した猫の中でお気に入りはいますか?/市川:います。ニャンタという名前の猫です。みんな個性的で可愛いかったんですけど、多摩川でリアカーのシーンを撮影した時、ものすごく暑い日で、猫は暑さに弱いのでペットボトルの水を凍らせてタオルを敷いて、その上に猫がいたんですけど、カゴの間からこっちを見てる姿がものすごく可愛くて、「あぁ、可愛い!」って言いましたね。今まで猫の種類で何が好きとか考えたことがなかったんですけど、この撮影で、スコティシュフォールドの丸くてつぶれた感じの顔が好きだなぁって思いました。/Q:猫の自然な演技で驚いたところは?/市川:撮影中は、私の後ろで猫の音はしていても、どんなことをしているか見れなかったんですが、完成した映像を観たら、2匹で立ちあがって猫パンチしてるシーンがあったんです(笑)。それと田中圭さんと二人の縁側のシーンで、田中さんがビールを買いに行くという時に、部屋の中から猛ダッシュで子猫が出てきてすぐに戻ったんです!一瞬猫じゃないように見えたんですよ。「うわぁ!なんでこんな動きだったんだろう!」って。すごく気に入ってます』
※基本的に、途中で「猫で癒す」というテーマから外れていった気がして
ならない。ネコちゃんの可愛いショットは、ストーリーとは全く関係のな
いところで、ブリッジとして使われるだけ、というこの歯がゆさよーーー

イメージ 5

※猫と暮らす生活・・・。しょこたんの部屋とか、西原理恵子さんの部屋も
こんなんだろうかー?西原さんのアシスタント、愛ちゃんにも見えてきたー
っつーーか、映画『酔いがさめたら、うちに帰ろう』では市川実日子さんが
愛ちゃん役してたんだっけー、。そのイメージが残ってるからだな、きっと。


☆映画評論ブログ
テツコの部屋~映画評論館~ レンタネコ 40点
『「かもめ食堂」「めがね」など一連のシリーズでお馴染み荻上直子監督。今回は小林聡美、もたいまさこの2トップが出ていない。今まではチョイ役が多かった市川実日子が主演。一軒家に一人暮らししながら、猫のレンタル業をリアカーでしている風変わりな独身女性の話。レンタネコを通じて数人と出会うエピソードが中心。ただし猫はお飾りみたいなもの。相変わらず登場人物はユニーク。キャラの背景も詳しくは描かれず、主人公の素性も曖昧で、オチも特にない。けど猫の可愛さをアピールするには少々アイデア不足。まったり感はいつも通りだけど、おいしそうな食事が出てこない分、全体的に物足りない印象はある。まぁこのシリーズに斬新さは必要ないと思うし、次回からはまた海外の山奥でも行って食っちゃ寝生活でもしてほしい(笑)』
※賛否両論、ネットの掲示板では酷評してる人も多し。『かもめ食堂』を
期待しちゃうと、やっぱ細々としたとこが雑だよナァーーーーー。

PUUL 空前のネコブーム!寂しい人に、ネコ貸します『レンタネコ』
『映画が終わったあと、すぐ停止ボタンを押すにはあまりに惜しすぎます! どうか、ちょっと待って! と言いたいです。『くるねこ』でお馴染みのくるねこ大和がこの映画『レンタネコ』のエンディングのためにイラストを描き下ろしてくれました。そのイラストは物語の内容に沿ったものになっており、思わずくすりと笑ってしまうほどかわいらしいものです。ぜひとも、エンドクレジットは最後まで見届けてもらいますように、よろしくお願いします』

くるねこ大和
※エンドロールのくるねこイラストがめーっちゃ可愛かったんデスー♪

☆オマケ動画~!
●くるねこ - アニメ「くるねこ」オフィシャルページ 貞ね子

※この動画を観て、改めて映画の感想が湧き上がってきたーーー
結局、ネコの可愛さ、全然描けてなかったんじゃあ??

☆ちょっとネコ成分が足りないので、このネコ動画で締めくくろうっと♪
●Cautious Cat meets Musical Mouse

※「セロ弾きのゴーシュ」で、いたずらネコに激しい楽曲「インドの虎狩り」
を聴かせてとっちめるシーンが想像出来ます。弦楽器の響きに弱いんヤネーw

イメージ 4




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月5日(土)の、音楽関連の情報
【出来事】
・RCサクセション、シングル「宝くじは買わない」でデビュー(1970)/SMAPが、代表曲「世界に一つだけの花」をリリース(2003)/SHINHWA、グループでの活動再開を発表(2012)

【誕生日】
・エディ・グラント(1948)/ティーナ・マリー(1956)/マーク・E・スミス(フォール:1957)/ジョン・フルシアンテ(1970)

【命日】
・ジョン・ベルーシ(ブルース・ブラザーズ:1982)

イメージ 9 イメージ 10

☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!

ライバルは昨日の自分

《内容要約:毎日、ほんのちょっとでいいから人間として成長していたい。成長するためには、昨日の自分より努力や経験を積まないといけないでしょ?なんだっていいんです。昨日10回腕立て伏せができたなら、今日は11回やってみる。だから、僕のライバルは僕なんです。忘れないでほしい。あなたのライバルもあなた自身なんですよ》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド


●ライバルは自分自身だもん くまモンインタビュー


イメージ 12

※「じしん」を漢字で書く自信はなかったのかな?

ジョニーAの独り言:ノンスタ井上氏、いい言葉書いてるんだけど、そこに添えられてる写真がコレでは・・・わーー、ウザい!!


イメージ 11

世界卓球、決勝進出!ミマ、丸い!じゃなかった、偉い!

$
0
0
※なでしこジャパンは敗れてしまったが、卓球ジャパンは快進撃を続けている!!


●世界卓球2016女子グループリーグ美少女卓球選手紹介!!


イメージ 1

※革命少女、とはまた、大仰なキャッチコピーを付けられたもんだw
長州力かっ!ちゅうねん(あれは革命戦士だったか・・・)
もうちょっと可愛くてもいいんじゃね?「闘うスーパームーン」とかな♪
(因みにスーパームーンとは、満月のこと!)

●VS北朝鮮戦 伊藤が重圧に耐え、逆転勝ち!


イメージ 2

※勝利の瞬間!スーパームーンの歓喜の涙。月の雫ー。

●VSチェコ戦 伊藤美誠 キレキレのサイドスピン!


イメージ 3

※ちょっとミマちゃんにばかり話題が偏っているが・・・

●VSタイ戦  日本女子は若い力でタイに圧勝!


イメージ 4

※今回の快進撃を支えているのはやはりキャプテンの福原。
彼女もまた、まん丸顔なのだが、愛ちゃんの場合は、満月
ではなく、明るく周囲を照らす、「太陽」さんだろう~~♪

●VSドイツ戦 前日の雪辱果たしメダル確定!


イメージ 5

※はい、左から、「太陽、三日月、満月」の並びですナー

イメージ 7

※先輩・福原にも、忌憚のないアドバイスを送るミマちゃん。
彼女は今大会で覚醒しつつある。漫画『ピンポン』のペコの如く!


☆そして、また新たなる戦力が日本女子卓球チームに誕生~~♪
●VSブラジル戦 浜本由惟 世界卓球デビュー戦 (14分30秒)

※元モデル出身とはまた稀有なる経歴の持ち主じゃーー!
彼女の場合は、性格がめっちゃ大和撫子っぽい所も魅力やねぇーー

イメージ 6

※「独りで戦っているんじゃないんだ!」解説者の言葉がジーン
とくる。卓球って精神力が絶対必要だかんねー!仲間の応援は
必要不可欠なんよーー!この星の一等賞、目指してチョ-よっ!!
ガンバレ、日本。ガンバレ、太陽&三日月&満月&火星&木星!
のキラ星たちよ!(濱本選手はデカいから木星ということで・・・)

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月6日(日)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!

恋は必然 愛は偶然

《内容要約:恋は現実世界のゲームみたいなもの。惚れさせる技術を持った上級プレイヤーが勝てる世界なんです。だから、僕は死ぬほどモテる。それに対して、愛にはどこか運命的な要素があって、不思議な縁みたいなもので引き寄せられなきゃ無理なんですよ。他人に深い愛情を持つことも大切。それが自然にできる僕は、愛の偶然すら持っている男なのかもしれないですね》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:



R-1ぐらんぷり 2016 あの男がついにブレイクするか!

$
0
0
※日本卓球女子がトップを獲れなかった今日、R-1ぐらんぷり
のトップに、まさかのあの男が輝いた!これはある種、奇跡と言
えそうだー

イメージ 1


お笑いナタリー 「R-1ぐらんぷり2016」決勝速報
『本日3月6日、関西テレビ・フジテレビ系列にて生放送された「Cygames R-1ぐらんぷり2016」でハリウッドザコシショウが優勝。エントリー総数3786名の頂点に立った。決勝ファーストステージは4名ずつ3ブロックに分かれてのトーナメント形式で展開。Aブロック勝者の小島よしお、Bブロック勝者のハリウッドザコシショウ、Cブロック勝者のゆりやんレトリィバァがファイナルステージで優勝を争った。2月29日に行われた決勝進出者発表会見で、「R-1には第1回から出場しているけど、ほとんど1回戦で落ちてきた。私、芸歴が2兆年ありますので、2兆年の芸歴をぶつけたい!」と語っていたハリウッドザコシショウ。その言葉の通り、ファーストステージから破壊力のあるモノマネの連発で押し切った。彼には賞金500万円と優勝特番、副賞のニューカレドニア旅行が贈られる』

◎ザコシショウのコメント
──ダークホースとしての決勝進出ではないでしょうか?

僕みたいなもんが、こういうれっきとした大会に来るってのはおそらく誰もが思ってなかった(笑)。そのぶんみんなが僕に期待していると思うので応えたいと思います。なんでここに来れたかというと、3年くらい前のネタとは全然違うんです。より“間詰め”して、要らないところは取っているので、笑いの量は多いんだろうなと自分では思っています。

──それは「R-1」を意識した結果?

それもあります。深夜番組では30秒で終わるような出落ちのネタで笑ってもらって、それでよしとしてました。でもそういうのって、ライブで一笑いしかない。ほかの大会でもバイきんぐしかりトレンディエンジェルしかり、すごくボケを入れてますよね。僕みたいな変な芸風でも面白いものをずっと入れていくと、一発目ですべっても二発目で取り返せるんです。

──大会をかき回したい?

大会をかき回す自信はありますよ。テレビでこのネタをやれたら、たぶん爆発するな、とは昔から思っていました。今年ガーッと行かなかったら次はないな、という焦りもあります。今回が時空の歪みの中心。僕が選ばれたのは事件ですから(笑)。今年で決めます。

──ケンドーコバヤシさんとは交流が深いと思いますが、何か連絡は取られましたか?

さっきメールが来ました。「なんでテメーが受かったんだ」と(笑)。「ふざけんなバカヤロー!」って返しました。

──優勝した際にもらえる冠番組では、どんなことをやりたいですか?

毎日ネットで面白動画を上げてるんですよ。そういうベクトルでありつつ、行きすぎてないギリギリの線を突きたいなと思います

☆ザコシショウ主役の漫画、どーぞ↓
note チャーミング井上二郎 2016/01/22 芸人生活 第三十一話 「母」
→芸人にとって母親って・・という話

イメージ 2

※ザコシショウのお母さんに見せてあげたかったですね、この日、息子が
ピン芸人界の頂点に立って、紙吹雪を浴びている晴れ姿を。。。

●有吉も大絶賛!!ハリウッドザコシショウ ハンマーカンマー


☆この有吉発言が、けっこうな影響を与えているように思えるーーー
ライブドアニュース 有吉弘行がお笑い芸人のハリウッドザコシショウを絶賛「R-1予選落ちてるのおかしいって 2015年1月26日」
『25日放送のラジオ番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(JFN)で、有吉弘行がお笑い芸人のハリウッドザコシショウを絶賛した。有吉は番組で、「ザコシショウ面白すぎてさ。R-1の予選なんで落ちてんだよ!」と声を上げた。/ハリウッドザコシショウは、古畑任三郎に扮して「ハンマーカンマー」と漫談中連呼する「古畑任三郎漫談」などのネタを武器とし、現在開催中のお笑いコンテスト「R-1ぐらんぷり2015」にも出場。しかし、21日に行われた3回戦で敗退したというわけだ。アシスタントのデンジャラス・安田和博は「落ちたの!?」と驚いた声を上げ、「うちの子が『ハンマーカンマー』やるとゲラゲラ笑うの。どんなにぐずってても『ハンマーカンマー』ってやるとゲラゲラ笑う」とコメント。有吉は「そうでしょうよ!」とうなずき、「あんなにおもしれえのにR-1の予選落ちてるのおかしいって!」となおも熱弁を振るっていた』
※有吉発言をはじめ、業界内では何となくザコシショウ火山が爆発しそう
だという兆候があちこちで見られていたようだー

●文句漫談(R-1ぐらんぷりの話も)


●ハリウットザコシショウ 真のチャンピオンや・・・

※「23年間まったくブレてない、何も変わってない」ことの凄さよ。
やはり突き詰めると、そこには何かが待っているんだなー

★あと、この、Twitterでやってる「ドラクエ」モンスター・モノマネも
認知度を高める要因になっているかと・・・。ドラクエ知らない人には、
ワケワカメだけども。。。

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


※ただ、M-1はもれなく仕事量アップにつながるが、R-1はそうでもない、
どころか、ほとんど影響ないのでは?と、これまでの優勝者を見てて、思う。
ザコシショウも、ハイテンションモノマネに続く、次の一手を打てるかどうかが
メジャーで残っていけるターニング・ポイントになるかも知れぬ~。

★同期の野々村友紀子さん(高僧・野々村のボケ担当)がお祝いメッセ(泣ける)
ツイッター 川谷友紀子(野々村)@shuji_no_yome

イメージ 9


イメージ 3イメージ 4

※小島よしおの「優勝しないと倒産だ♪」は、同じ事務所のベッキー騒動を匂わ
せるネタで思わずワロタw ゆりあんは2本目のネタがかなり微妙だったなぁー。2
年連続で決勝進んでるのって凄い事やけど、この印象の悪さは後を引くかも・・。
(M-1におけるアメリカザリガニ状態にならないように注意して欲しい。。。)

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月7日(月)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『自殺サークル』『紀子の食卓』 園子温のハシゴは無謀ダッタカ・・・

$
0
0

自殺サークル

 
イメージ 1

※『紀子の食卓』とセットで観るべき!と力説している人が多くてー
そのアドバイスに従うことにしたものナリーーー

eiga.com 『自殺サークル』
■解説:現代の闇に潜む連鎖自殺の恐怖を描くミステリー。監督・脚本は「0cm4」の園子温。撮影を「時の香り~リメンバー・ミー~」の佐藤和人が担当している。主演は、「実録・夜桜銀次」の石橋凌と「ピストルオペラ」の永瀬正敏。スーパー16ミリからのブローアップ。
■ストーリー:夜の新宿駅プラットホームで、54人の女子高生が手を繋いで投身自殺。現場には繋ぎ合わされた200人近い人間の皮が残されると言う事件が起こった。コーモリと名乗る女からのたれ込みで自殺者の数をカウントするウェブサイトに注目し、捜査を開始する黒田、渋沢刑事。だが捜査は進まず、自殺者も後を絶たない。そして、連鎖自殺は黒田の家族にまで及び、黒田も拳銃自殺を遂げるのだった。残された渋沢は、やがてネット上で自殺クラブなるサイトを配信し、日本全国に大量の自殺を引き起こして社会転覆を企むジェネシスなる人物を逮捕する。こうして事態は収束するかに見えたが、その後も自殺者は増え続けた。事件は終わっていないのか? そんな中、恋人を連鎖自殺で失った女子高生・ミツコが、若者たちを熱狂に駆り立てるアイドル・グループDESERTのポスターに隠された暗号を読み解き、コンサート会場へ向かう。(後略)
■スタッフ:/監督 園子温 /脚本 園子温 /製作総指揮 横濱豊行 沼田篤志 /プロデューサー 富田敏家 川又誠矢 古田精二 田中淳一 /撮影 佐藤和人 /美術 西村喜廣 /音楽 長谷川智樹 /主題歌 倉木美津留 デザート ROLLY /録音 西岡正己 /効果 福島行朗 /照明 原春男 /編集 大永昌弘 /スタイリスト 八木伸樹 /制作担当 平増邦秀 /助監督 近藤俊明 /スクリプター 田口良子 /スチール ダイトウノウケン 牧野智見 石倉麻夕 /特殊造型 小林久美
イメージ 2

■キャスト:石橋凌(黒田敏春) 永瀬正敏(渋沢健次) 麿赤兒(村田勝行) 迫英雄(萩谷) さとう珠緒(川口陽子) 宝生舞(沢田敦子) 野村貴志(佐藤二郎) ROLLY(ジェネシスー鈴木宗男ー) ジョシュア(少年奴隷) 辻岡正人 濱本康輔 ナガセケイ(手下たち) 嘉門洋子(コーモリー田中清子ー) 森麻衣子(コーモリの妹) 萩原明(ミツコ) 余貴美子(黒田喜代実) 熊谷知花 藤田渚園 安達知恵 澤田美有 関根和美(デザート) 倉木美津留(屋台の親爺) 夏生ゆうな(レンジの女) 北見敏之(品川) 津田健次郎(三田) 岡安泰樹(警察関係者) 木滝和幸 新恵みどり 田島絵里香(警察関係者) 宮川美香  金子貴俊  田中圭 三原伸之 馬場喬子 菜葉菜 久永さとみ 江口ヒロミ 榛葉梨奈 橋本勢子 林知香(屋上の高校生たち) 塩谷典義(マサ) 高橋かずみ(マサの母) 松本創(黒田徹) 
イメージ 5
菊池美香(黒田桜) 荒井まどか(ジェネシスの生贄) 林家たい平(落語家) 沼田篤志 渡辺勝彦(漫才コンビ) 大久保貴光 平松加奈子 岡部雄平 山田望乃(夕食前の家族) 森安建雄(コーモリの父) 伊佐美紀子(プラカード・ガール) 三坂知絵子 日高麻美 屋敷紘子 松岡春奈(劇団員) 桜井希久子 嶋崎朋 吉田里深 萩原秀明(カンナ・ギャルズ) 笠原竜司(処刑人) 前田姫乃 天宮知彦 前田尊臣 萬代唯花 森聖矢 内海卓哉 安達直人 屋代貴輝(子供たち) 鈴木桂子 螢雪次朗 奥野敦士 鈴木卓爾 加藤洋平 近藤貞治 鈴之助 丸山杏梨 神田麻衣 大塚美和 宇津木真 石川雄 中西理香 田宮楓 山崎有宇太 西集 土屋直子 西村キカ 江村美紀 仲村綾乃 佐野裕子 田澤好一 倉木暖
■作品データ:/製作年 2001年 /製作国 日本 /配給 アースライズ /上映時間 99分 /映倫区分 R15+
※冒頭のシーン、途中の台所のシーンが衝撃的だった!ちょっと、
2回目、観たいとは思えない作品ながら・・・。何か心に引っか
かるものを残してくれたーーーかな?園監督作品に見られる、途中で
哲学的メッセージが混入されるというのも、何げにいい味付けにな
っていたりするのだなぁー。「あなたとあなたの関係は?」ゾクゾクッ

イメージ 3

※石橋凌は、いつも酷い目に遭うねーーーー。海外じゃそういう認識
なんじゃないかしらん?「不幸を背負っている日本人の象徴」だと・・。

●冒頭4分40秒

※最初の飛び込みパート、それに続く夜勤の看護婦さんパートは極上のサスペンス!

eiga.com レビュー
『◎いっせえのせえっ:久々の鑑賞。当時、この作品を見た時はすごく衝撃的に感じたのだけど今見ると荒さが笑っちゃう。園監督って、面白い人だな。監督の脚本、好きだな。詩的なとことか。当時、この映画を面白いって話したらあんな映画見る奴はキチガイだって言われたけど、今ならすんなり受け入れてもらえそうだな。キレイにまとまり過ぎた映画を退屈だと感じる人もいるから。園監督のメッセージを受け取るのもそうでないのもこちら側の自由だけど、何か、考えちゃうよね。あなたとあなたの関係は? Yuune.さん / 2014年11月26日/◎あの俳優も、ぽぽぽぽーん:「愛のむきだし」などの作品で知られる園子温監督が、石橋凌を主演に迎えて描く、サスペンス作品。それまで徹底して抽象的な描写を積み重ねる作風で、観客の想像力と嫌悪感を親切丁寧に刺激する作品を作り上げてきた作り手が初めて、劇場映画を意識して娯楽色を打ち出して制作したのが本作である。強面の刑事に石橋凌、電波な犯罪者に、当時注目を集めていたROLLYと、観客の正統な評価を考えたキャスティング、改めて作り手の本作への強い意欲と覚悟を感じさせてくれる。が・・・やはり、映画作りに対する姿勢はそう簡単には変わらない。54人の女子高生が集団自殺という冒頭から観客を平手打ちするような導入部。ここからサスペンスは静かに、じわじわと観客を追い詰めていくのが常套手段というものだが、本作はこの視点からも不親切である。じわじわどころが、各場面が総力を挙げて観客を残酷劇場へと全力で突き飛ばしていく。
イメージ 4

相撲で言えば、駆け引き無しの突っ張り、突っ張り、なぎ倒し。陰湿な空気感の中で、現在の作り手の代名詞ともいえる鮮血、残酷、アングラ人間が所狭しと大暴れし、見事にサスペンスを通り越してイヤラシイコメディ空間が観客の思考を支配していく。現代社会への風刺と、「生と、死」の曖昧な境界線への違和感を軸に、ドラマは展開されているはずだが、もう作り手の妄想と興奮の独壇場。恐らく、観る者は優しい眼差しで見守ってあげるのが人情というものだろう。社会派の味付けは、建前ぐらいに考えた方が良い。今、様々な映画作品やバラエティで人気を獲得している田中圭、金子貴俊も悲しいほどにチョイ役で、ぽぽぽぽーんとやっている。良く目を凝らして、探していただきたい。とにかく、馬鹿馬鹿しい不条理物語に対して、素直に「いやいや・・」と一人突っ込みを入れて楽しむのが賢明の一本だ。一人で、と敢えて限定したのは意図的だ。恋人とまったり観るのは・・・その後の料理が不味くなるので止めた方が正解と思われる。 ダックス奮闘{ふんとう}さん / 2011年7月3日』
※『愛のむき出し』の長さに耐えれた人ならば、自殺サークルは薄味だから、
ぜんぜん物足りなく感じるという部分もあるのかなー?

●挿入歌「それではみなさんさようなら」 - 倉本美津留

※改めて、スゴい歌詞だ。。。心に深く突き刺さる名曲だと思う~

イメージ 6

※古屋兎丸の漫画版も読まなければ・・・。だいーぶ前に買って、ツン読状態。
どこか紛失してしまってる可能性もあるな~~(ダメジャン!)

honto ネットストア 自殺サークル(本)
『発行年月:2002.3/出版社:ワンツーマガジン社/サイズ:21cm・165p/利用対象:一般//●ユーザーレビュー・・・2005/01/14 09:45 映画「自殺サークル」を違った視点で漫画化。虚ろな女子高生たちが唯一の救いの主「光子」とともに集団自殺し、その中で一人生き残った少女が次の「光子」になるという、悲惨な循環経路を描く2005/04/18 20:57 漫画も怖かったけれども映画もすごかった..やっぱり最初の集団で電車に飛び込むシーンが衝撃的でした2011/12/20 01:29 某誌のホラー漫画特集で紹介されていて、興味を持ったので購入。もっとえげつない内容を想像していたが、意外にあっさりしていて拍子抜け』
※古屋兎丸の独特のタッチが楽しみダァーーーーー。

イメージ 8

※ローリー登場シーンは、日本版『ロッキーホラーショー』がやりたかった
のかなぁー?とチョト勘繰った。ローリーさん以外が出てたら成立しなかった
ろう。あ、あと、オーケンとかもイケそうかー。

紀子の食卓


イメージ 7



[]



●紀子の食卓 予告














[]
『』









[]
『』



[[embed()]]







[]
『』




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月日()の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

あかねの湯 大汗房でリフレッシュ!

$
0
0
※先日、台湾料理の店を探して250号線をひた走っているときに、たまたま
見つけたスーパー銭湯、「あかねの湯」。なーーんか佇まいがすごく素敵
だなぁーーー、とか思っててー。昨日は一日、何の予定も企みもなかった
ので、思い切って突入してみた。スーパー銭湯なんて行くの、大方20年ぶり
なんじゃなかろうかー(前は確か姫路健康ランドへ行ったゲナーー)

[[attached(,center)]]
(画像予定地)


Find Travel 姫路のスーパー銭湯、岩盤浴ならココ!おすすめ7選!
『めが駅から徒歩12分の「あかねの湯 姫路南店」です。年中無休、朝は9時から深夜24時までの営業です。お風呂は、露天風呂、大浴場、エステバスがあり、サウナもあります。その他、岩盤浴も楽しむ事ができます。/「あかねの湯 姫路南店」の料金は、平日と土日祝日で料金が異なります。土日祝日は、大人が平日料金よりプラス100円、子供がプラス50円の料金になっています。岩盤浴はプラス600円です。その他、お食事処やマッサージもお願いする事ができます。/朝の9時から営業していますので、ジョギング後などにも利用する事ができますね』

■ 基本情報
・名称: あかねの湯 姫路南店
・住所: 姫路市飾磨区中島2721
・アクセス: ●車 姫路バイパス市川ランプより約2km ●公共交通機関 山陽電鉄本線めが駅より徒歩約12分
・営業時間: 9:00~24:00(受付23:00まで)
・定休日: 年中無休(設備点検日のみ休館)
・電話番号: 0792-43-1126
・料金: 大人(中学生以上) 平日650円  土日祝750円 小人 平日320円  土日祝370円 幼児(3歳以下) 無料 岩盤浴 プラス600円

[[attached(,center)]]
(画像予定地)


あかねの湯 姫路南店
『●「あかねの湯 姫路南店」レポート→バラエティ豊かなお風呂が楽しめるスーパー銭湯「あかねの湯 姫路南店」。露天風呂が6種、内湯8種、サウナ2種とかなり充実した内容。そして人気なのが時間無制限の岩盤浴。4タイプの部屋があり、じっくりと汗を流すことができます。リストバンドをつけて最後に清算するシステムなので、ジュースを買ったり、ご飯を食べたりするときにお金を持ち歩く煩わしさがないのがうれしい。/●車をご利用の場合・・・姫路バイパス市川ランプより約2km/●公共交通機関をご利用の場合・・・山陽電鉄本線めが駅より徒歩約12分/●みんなの口コミ感想:上田涼平 @37ryohei あかねの湯行ってきます(*´╰╯`๓ )♬ 露天風呂☞サウナ☞水☞サウナのループ♨ お腹ポッコリこーへいと体引き締めてきまーすꉂ (๑¯ਊ¯ )σ л̵ʱªʱªʱª』


[[attached(,center)]]
(画像予定地)


イメージ 1

※昨年の後半、天井の修理かなにかのために長期閉館していた模様ーーー
年末にようやく再開して、ヘビーユーザーの喜びの声も数多く見受けら
れる~。

姫路のプラットフォームええやん姫路 あかねの湯姫路南店がリニューアルオープン♪
『何か変わったのか?ここは、注目したいところ!!!!なので、きょろきょろしてみましたが、多分何も変わってなかった。。。きっと何かが修繕されたのだと思うのですが、施設に大きく代わったところや、ピカピカになったということは特になかったです/これから寒い季節なので、たまにはゆっくり温泉に入りたいですよね〜!営業再開してくれてうれしい限りです!』

イメージ 2

※食堂のメニューも充実してる~!ただ、この日はこのあと、行きつけの内科に
行くことになるため、泣く泣く食事は諦める。また次来た時に堪能しようーー

☆これは閉館前に書かれた日記ッス↓
退職教授の見果てぬ夢 姫路南 あかねの湯
『きれいなお湯で、露天ぶろではゆったりお湯につかれる。設備自体も新しく、快適な Super Sento です。新しい店の常で、バーコード読み取り式の清算システムであった。お店のホームページは、見つからない。意外である。従って、ゆーなび関西、その他で各種データを取得する事にした。それらは、実は古くて入浴料も変わっている。上の値段は、最近の正しいもの。お風呂としては、 露天風呂、大浴場、エステバス、サウナ と一応全て揃っている。岩盤浴があり、1階のフロアの大部分が充てられている。大汗房という名称で、専用館内着を着て、寝転がって利用できる。これを利用するのは、追加料金620円が必要。我々は、利用せず。本来の湯屋の部分は2階で、内湯ゾーンと露天風呂ゾーンに分かれている。
[[attached(,center)]]
 ここのキャッチコピーは、“いろんな湯 きれいな湯 たっぷりの湯”である。まあ全て満たされているが、特に感激するほどではない。土曜ということもあって、沢山の人が来ていた。駐車場はほぼ満杯。湯屋のほうは、8割方の入りですかね(中略)/お湯はすべて、ぬるめである。いい風が吹いていて、清々しかったですね。かくして、上記全ての湯に入り、頭も身体もごしごし洗い、身も心も美しくなったのである』

[[attached(,center)]]


姫路に嫁入りしてきたから 野天風呂 あかねの湯 姫路南店 2006年06月25日
2005年11月にオープンしていたのですが
やっと行って来ました!!
大汗房ってのはですねー
入浴料金に+αして入れるオプションでして
・セラミック温足(遠赤外線セラミックボールの無湯足湯)
・薬草岩盤温熱
・雪風呂
・岩塩温熱
とありまして、一応上から順番にやっていくと効果的。
無論途中水分を摂りながらやっていくわけですが
100円でええとこの水が売ってます。エクスカリバーみたいな名前の・・・
でももったいないので、更衣室まで戻ると飲料水機が待ってます♪
持参するのもアリです!
大汗房にはペットボトル用?の冷蔵庫が設置してあります。
たぶんこれは売り物の飲料水を一時保管してくれる用でしょうが
持参してきた人も使ってます、暗黙の了解らしいですよ。
浴室内には持ち込めませんのでご注意を★

もちろん私も大汗房を体感してきましたよ!!
それ目当てですから!

セラミック温足は子供の遊び場だと思いこみ
最初、無視しました(爆)

温泉はもちろん男女別ですが、ここは混浴なので<専用着着用
男性と隣同士に岩盤浴るってなことも起きるわけですが
運良く今回は避けれました(笑)
いつまでいてもOKという感覚が逆に耐える(温度に)気力を失わせます。
天井はプラネタリウムな雰囲気で、室内は薄暗く
ヒーリングでもないような音楽が流れていました。

お気に入りったのは雪風呂!!
天井から雪が降ってきますぜお客さ~ん♪
そのシステムをじ~っと眺めていると風邪を引きますのでご用心。
壁にはキンキンのパイプが張り巡らされてあって
もたれると服と髪の毛が凍り付きます☆

岩塩温熱は岩塩の砂利の上に寝転ぶ温浴
こちらは岩盤浴と違い室内は明るくテレビも設置してあります。
暗いの怖いよ~!!って方はこちらがオススメ(笑)

もちろん普通の温泉の方もいろいろあって
一日中お湯を満喫できるな~と実感しました!
セラミック温足も気持ちよかったです♪
昼間の露天は紫外線が心配なので
できれば夜に来たいな~

床屋さん、あかすり、マッサージ、レストランもありまっせ!
床屋さんでは、1000円単位で顔剃りとか美顔とかしてくれる良心価格!
存在に気付いたときには化粧してしまってたから
またのお楽しみってことで☆』

☆この但し書きはワロタ・・・姫路ならではの注意書きジャワ!
イメージ 3

※お祭りシーズンになると、ふんどし野郎がココにまでやって来ちゃうんだ
ろうなー。それも数人じゃなく、数十人単位で押し寄せたからこその、この
但し書き立て看なのだろう、と想像すると、これはかなり愉快な光景が想像
できるのであった♪

[[attached(,center)]]


[]
『』

●トータルテンボス 漫才「スーパー銭湯」



タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月9日(水)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:


長与千種の新団体「Marvelous(マーベラス)」始動!!

$
0
0
イメージ 1

リアルライブ 女子プロ・長与千種、新団体旗揚げ “横アリ”開催を視野
『元クラッシュ・ギャルズの長与千種が、「ドラマティックな女子プロレス」を御旗に掲げた新団体・Marvelous(マーベラス)を旗揚げする。8日、都内で開かれた記者会見には、14年から実施してきたイベント『That's女子プロレス』のリングに上がってきた4選手(KAORU、渡辺智子、彩羽匠、雫有希)と、2・13米国ニューヨーク大会でデビューしたばかりの新人・桃野美桜、練習生の杉浦一美が登壇。5月3日、東京・豊洲PITで開催する旗揚げ戦に向けて、士気を高めた。/「劇的な空間にしたい」(長与)という初陣イベントは、全6試合のすべてがシングルマッチで、20分1本勝負。対戦カードは、杉浦のデビュー戦のほか、KAORUvsカサンドラ宮城(センダイガールズプロレスリング)、メインイベントの彩羽vs里村明衣子(センダイガールズ)が決定している。新団体発足にともない、“That's女子プロレス”は一時休止。同イベントで長与は大仁田厚との男女タッグが話題となり、昨年9月には初代爆破王タッグ王者に君臨したが、新団体では代表取締役に専念。今後、プレイヤーとしてリングに上がるのは、“That's女子プロレス”限定となりそうだ。
イメージ 2

 同団体は長与にとって、05年に解散した全日本女子プロレス興業(全女)、GAEA JAPANに続いて3つ目の所属となる。しかし、これまでのようにトップファイターとしてではなく、社長として団体をけん引するのは、51歳にして初体験。まさに、人生を賭けた決死の覚悟だ。団体化にこだわった理由は、「団体にこだわったわけではなく、会社にこだわりました。“女子プロレスに入団させたい”ではなく、“就職させたい”と。夢を与える芸術集団、それがプロレス。感動を与えられる要素が女子プロレスにはありますから」と語る。/さらに、「1年計画で大きな場所を狙っている」とも言い、最大収容人数1万7,000人を誇る神奈川・横浜アリーナでの開催を視野に入れる。同アリーナは現在改修工事に入っており、イベント再開は7月。同団体はすでにリサーチに入っており、女子プロ界に風穴を開けるべく、本気だ。横アリは89年5月6日、全女がこけら落としイベントを開催し、長与が1度目の引退をした縁ある会場。さらに、女優として活動していた93年4月2日には、デビル雅美(引退)を相手にメモリアル復帰。GAEA時代の98年11月29日には、豊田真奈美(フリー)を相手に最高峰のAAAWシングル王座を防衛している。/長与。横浜アリーナ。そして、引退と旗揚げの5月。3つの点が1本の線でつながるとき、女子プロ界で驚くべき(マーベラス)地殻変動が起こる--。(伊藤雅奈子)』

長与千種オフィシャルブログ マーベラス女子プロレス旗揚げ記者会見
『やっとスタートラインに立ちました。マーベラス女子プロレス旗揚げ第一戦 5月3日 チームスマイル 豊洲PIT 決定いたしました。目標は「ドラマティックな女子プロレス」。選手 スタッフ一同、全力で 精進努力して参ります。宜しくお願い致します。長与千種』


☆最初に「Marvelous」という言葉を聞いたのが、もう2年前のこととなるー
東スポWeb 復活した長与 新団体「MARVELOUS」設立
『元クラッシュギャルズの長与千種が(2014年03月)22日、自身のプロデュース興行を東京・大田区総合体育館で開催し、一夜限りの復活を果たした。/約5年ぶりに復活した長与は花月と彩羽匠を従え、1980年代の全女マットで一大抗争を展開した極悪同盟のダンプ松本率いるKAORU、世幻彖箸搬茖瓜邱腓蚤仞錙ノールールのため、極悪同盟のセコンド陣もやりたい放題。長与はダンプとブル中野に額をフォークでメッタ刺しにされて流血した上、チェーンと竹刀によるチョーク攻撃にさらされた。
イメージ 4

 だが、観客の大「千種」コールは裏切れない。この日、3年ぶりに復帰したKAORUの一斗缶攻撃がダンプに誤爆した隙を突き、長与は蛍光灯の束で殴りつけて往年の宿敵から3カウントを奪った。ダンプからは「地方のクソババアどもに見せてやれ。全国回るぞ」と現役続行を強要された。ただ、長与は「もう無理なんです」と否定した上で「プロレスの団体をつくります。残された人生が20年、30年か分かりません。全てを注ぎ込みたい。大好きなプロレスのために少し頑張ろうと思います」と新団体設立を表明した。団体名は「MARVELOUS(マーベラス)」で半年から1年後の旗揚げを目指す』
※「半年から1年後」の予定がちょっと延びてしまってたということでイーノ?

★日刊SPA!2014.04.17号のコメントより抜粋(2ちゃん情報)

「プロレスのスキルということに関しては、今の若いコたちは非常にレベルが高い。
はっきり言って、自分たちが クラッシュや極悪同盟で盛り上げていた時代よりも全
然プロレスの質は上ですね。とにかく動きはハイブリッドだし、選手も真剣に頑張っ
ている。だから、まったく悲観していないんですよ。ものすごいことをやっている
なと本当に感心します」

「難しいのは、いくらリング上のプロレスが洗練されていても、観る人の印象に残
らなければ意味がないんですよね。車でたとえるなら、燃費のいいハイブリッドカ
ーよりも無駄の多いアメ車のほうが、味があって心に残ったりするじゃないですか。
“感動”というのは、感情が動くと書くわけでね。つまり試合を観ることで、明日
から仕事や勉強を頑張ろうとしたりする。そういうふうに人々の感情をプロレスで
揺さぶっていきたいんです」

「新人の育成に関してですが、ロープワークや受身といったプロレスの技術的なこ
とは他の選手に教えてもらうつもりです。今の若いコは教えたら動けるから、そこ
は心配していない。自分が教えるとしたら、それ以外のところ。そのコの底に眠っ
ている可能性を引き出してあげたいんです。喜怒哀楽を爆発させる作業を手助けす
る感じで。やっぱり一流のレスラーっていうのは、独特の雰囲気を持っているんで
すよ。北斗晶や神取忍にしたって、入場だけで魅せるオーラがありますし。自分が
教えるのは自分ならではの存在感の出し方だったり、同じことをやってもよりお客
さんにアピールする方法だったり、要するにプロレスの本質に迫る部分なんです」

「この前の大会でも、世IV虎(鑑別所上がりのヤンキー系ヒールレスラー)に暴走
族のコたちを紹介しようかと思ったんですよね。本物の族と一緒に入場したら、リ
アリティがあって最高じゃないですか。マイケル・ジャクソン『今夜はビート・イ
ット』のPVにも本物のギャングが出たっていうしさ。紫雷イオ(器械体操のキャリ
アを持つルチャ系レスラー)だったら、中国雑技団と一緒に入場してピョンピョン
跳ねるとかね。そういう自己プロデュース力とか演出方法っていうのも、レスラー
には必要ですから」

NY 新聞社社長の摩天楼★日記 長与千種、単独インタビュー“全文”
テーマ:ガチ/「たかがプロレス、されどプロレス」ですから
日本の女子プロレス新団体、NYでトライアウト

1980年代に「クラッシュギャルズ」として日本全国を熱狂的な女子プロレスブームに巻き込んだ女子プロ界のカリスマ、長与千種さん。そんな長与さんが6月初め、自身が設立した女子プロレス団体「Marvelous(マーベラス)」に所属するレスラー発掘のために来米し、ブルックリンにある練習場でトライアウトを実施した。米国にレスラーを発掘しにきた理由や、今後の目標など、お話を伺った。

Q:今回の渡米の目的は新しい人材を見つけるためのトライアウトと聞きました。
長与 日本で新しく女子プロレス団体「マーベラス」を立ち上げるにあたって、すでに即戦力が4人と、あと10代、20代の候補生が徐々に入ってきたんですけれど、やっぱりアメリカにもプロレスが大好きで、可能性がある子たちがたくさんいると聞いたので。ただ、どんなコがいる?ってメールや電話じゃなく、わざわざ海を超えて来たのは、実際に彼らを見たい、話したい、彼らの熱意を感じたいと思ったからなんですね。
イメージ 9

Q:言葉が通じなくても…。
長与 そう! 会話はできる。国籍や人種は違っても目指してるところは一つなので、それを高めていけるような一つの道ができればいいなと思いますね。(それによって)日本でデビューをしてアメリカに逆輸入するコもいれば、アメリカで日本人をデビューさせてっていう可能性もあると思うんですよ。
Q:「マーベラス」の旗揚げ興行は来年春の予定ですが、手応えはいかがですか。
長与 もちろんあります。でも旗揚げは一つの通過点に過ぎなくて、その先を見てるんですね。私、長与千種が考えるプロレスっていうのは最高の芸術でエンターテインメントなんです。「たかがプロレス、されどプロレス」ですから、そこに足を運んだ人を元気にしたり、あるいはうんと楽しませたり、あるいは「明日頑張ろう」って思わせる一つのサプリメントであったり。それを目指してる団体なので、この先もずっと、皆さまに見ていただきたい。いつかマーベラスの選手一同をこっち(ニューヨーク)で勢ぞろいさせて、皆さまに見ていただければ、一番いいですよね。「WEEKLY Biz」(ニューヨーク)2015年6月27日号掲載

●マーベラス・桃野美桜インタビュー (6分)

※物販売ってる後ろの声がうるさいw
しかし、売れるイケメンを選ばせたら天下一のジャニーさんのごとく、
将来性のある女子レスラーを選ばせたらこれまた千種さんの右に出る
ものはおらんだろうし・・・。この娘(こ)も化けるのかな?

センダイ・ガールズ 里村明衣子のコメント 2016/03/09
イメージ 5

『師匠の長与千種さんが新団体marvelousの旗揚げ戦を発表した。メインで彩羽匠VS里村明衣子と発表された。私は長与さんの元で育ってプロレスの全てを教わり、長与さんの血を受け継がせていただき、誇りを持って後輩たちにも指導しています。ただ、他団体となればもう、敵になるでしょう。/新しい長与さんの弟子、彩羽匠?まだ私の中で響いてきませんね!長与さんの元で10年、離れて10年。仙台の地でやってきたこの私のプライド、この自信を揺るがす事が今の彼女にできるでしょうか?出来たら凄いね!でも負けませんよ!!やっと長与さん、動いてくれましたね!』

●彩羽匠


イメージ 3

※長与さん、なんかプロデューサーの偉いオッサン、って感じやなーw

☆所属レスラーKAORUさんのブログ。会見の舞台裏の写真がイーーッパイ観れる♪
KAORUのハードコアな日々 記者会見の写真
『貼り付けます。ごめんなさいσ(^_^;)

イメージ 6

※ニコニコホニャホニャ。こんな長与さんの表情は珍しい!?

イメージ 7

※KAORUさんは何だかんだで、常に長与さんのそばにいるよなァ♪

☆久々に、『ガイア・ガールズ』観たくなって、検索したらようつべにアリンシタ!
コソーリ・・・
GAEA GIRLS Documentary (2000)

イメージ 8

※ヤパーリ、カックイイー!

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月日()の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

ファッションモンスター赤江珠緒さん!

$
0
0
イメージ 1


スポーツ報知 赤江アナ、私服は「ファッションモンスター」
『フリーアナウンサーの赤江珠緒(41)が11日、大阪市内のテレビ大阪で、特番「アレなんでやねん! 大阪人の生態学」(関西ローカル)の収録に参加した。朝日放送在籍時に共演していたお笑いコンビ「メッセンジャー」の黒田有(46)と13年ぶりに共演。黒田から「ここだけの話、めっちゃ私服がダサイ」と暴露された。/番組収録の開始早々、黒田は「デビュー当時から珠ちゃんのことは知ってるけど、私服がダサイ。それでABC(朝日放送)を辞めたんちゃうかと言われているぐらい」と攻撃。赤江がラジオの公開収録時に着ていたという、握りずし15貫のイラストがプリントされたTシャツが紹介された。
イメージ 2

 赤江は「これ、結構ちゃんとしたところの服。1軍の服なんですよ。かわいいじゃないですか」と反論。しかし円広志(62)、中川家ら他の共演者からも「これはないわ」とダメ出しを連発された。黒田は収録後、赤江を横目に「先にスタジオに入ってもらったら、ガニ股で背中を丸めて歩いた。昭和の柔道部みたいな歩き方で、昔と全く変わってなかった」と酷評。(赤江は)「東京でも“ファッションモンスター”と言われることが多くて。きゃりーぱみゅぱみゅさんとは、違う方向でのモンスターです」と顔を赤らめた。
イメージ 3

 赤江は7日のTBSラジオ「たまむすび」で、TBSを退社した小林悠アナウンサー(30)の様子について涙ながらに報告。この日の収録後、直接連絡を取っていることを明らかにしたものの、「はい、そうなんですけど、ちょっと…」と、詳しい近況については口を閉ざした。/番組は関西地区で26日午後6時59分から放送』
※もうひとつ、同じ番組についての記事をば!↓

日刊スポーツ 赤江珠緒アナ「1軍の服」謎のまぐろ15貫Tシャツ
『兵庫県生まれで大阪・朝日放送出身の赤江アナにとって、久々の地元での特番収録。進行の相棒を務めた黒田有(46)とは13年ぶりの共演で、舌も滑らかだった。/旧知の黒田から「若いときも若いなりのおっさんやったけど、今はガチのおっさんになった」と、先制パンチを浴びた赤江アナは「はははは!」。笑い飛ばした赤江アナに追い打ちをかけるように、黒田が「今日も最初、スタッフさんがあいさつ行ったら、私服にびっくりしてひっくり返ったらしい。白いジャージーの上にジャケット着るんやからね」と暴露した。/収録後の取材会で、さらに私服をいじられた赤江アナは「東京では私、ファッションモンスターと言われていますけどね」と、笑いながら明かし、まったく気にしていない様子。これに黒田は体も心も飾らず、自然体を貫く姿勢が好感度につながっていると指摘。「普通、関西から東京行ったら、関西のおばちゃんに嫌われるけど、タマちゃんは違う。まったく変わってへん。今日も、ものすごいがに股で、昭和の柔道部みたいな歩き方しとった」と、赤江アナの人気の秘密? を語った。赤江アナも、がに股歩きに「えー? でも、確かに?」と否定せず。さらに「関西にくると、よりリラックスできますね」と満面笑みで続けた』

☆ということで、今日は赤江アナの「モンスター・ファション・ショ~~~~」♪

イメージ 4


●月曜たまむすびより

『赤江珠緒の奇抜な新着セーターが本番前から裂けてきて大変なことに・・・。。爆買いの中国人の気持ちが分かったとか。』

イメージ 11

※画像がないラジオの分、ちょっとエロい想像をしちゃうゾーイ!

●赤江珠緒、涙・・・体調不良で退社の小林悠アナについて語る(15分30秒)



イメージ 5

※このフザけた表情からして、明らかなる確信犯!(誤用)

きゃりーぱみゅぱみゅを超えた?モーニングバードキャスター赤江珠緒さんの私服
『TBSラジオ赤江珠緒のたまむすび番組内で度々話題に上がる赤江のファッションセンスとは、、、 素敵な笑顔の下の私服とは?2013年7月2日(火曜日)TBSたまむすびにてご本人様がこのまとめを見て下さいました』
※NAVERでまとめられたら、本格的なブームの予兆であろうー

イメージ 6


TBSラジオ たまむすびHP 過去ログページ
→わぁあー、過去ログページは、ファッションモンスター珠ちゃんの画像
でいっぱいだあ~~~♪一日中楽しめるぞっ!

イメージ 7

※虫!虫!

イメージ 8

※オサーンのプリントTシャツ。やはり、この手のワンポイント柄物が
好きなんだろうねーーーー。

Dattesa 赤江珠緒アナ暇になってバンドを組む?夫との離婚同然の生活をたまむすびで告白? 2015年12月3日
『キャスターのぴしっとしたイメージとは裏腹のアナウンサーとも思えないポンコツぶりで人気ですね。既婚者ですがまったく所帯じみた雰囲気がなく、時折パーソナリティを務めるラジオ番組『たまむすび』の中でそれって離婚してるのと一緒じゃね?と心配になるような話をしているのですが夫婦仲は大丈夫なのでしょうか。
イメージ 9

↑このストライプのスーツとか一体どこに売ってるんだw/なかなか着こなしが難しい服を、ぜんぜん着こなせているとは言えない組み合わせで着ているためにファッションモンスターと呼ばれてしまうのですが、赤江玉緒の服、実はけっこうなハイブランドのものが混ざっています。ビートたけしが若い頃、山本寛斎の服を好んで着ていたところ「イメージが崩れるから着ないでくれ」とクレームがついたという逸話がありますが、赤江玉緒も着用NGが出なければいいんですが・・・(中略)赤江玉緒が言うには、ダンナさんは前世で自分が飼っていた犬じゃないかと思う とのことです。どうやら奥さんらしいことをあまりしてなくても、ダンナさんは赤絵玉緒のことが大好きで懐いているということみたい。時には夫婦で数日間の旅行をしたりもしているので、お互いの領域を大切にした生活をしているのでしょう。/現在40歳の赤江玉緒には子どもがありません。子どもを持たない選択をしているわけではなさそうなので、仕事の兼ね合いで出来ないまま今に至っているようです。「モーニングバード」を降板して時間にゆとりができましたし、もしかしたら来年あたりおめでたのニュースが聞けるかもしれませんね』

イメージ 10

※猛獣系の柄シャツを好む大阪のオバチャンと根っこは同じなのかもー

●知名度がイマイチだった博多大吉が赤江珠緒を救った一言

※大吉先生のアドバイスが、予想の斜め上を行くものでワロタ~w

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月11日(金)の、音楽関連の情報
【出来事】
・久石譲が初めて音楽を担当した宮崎駿作品「風の谷のナウシカ」が公開(1984)/ポール・マッカートニー、英国王室よりナイトの称号を授与される(1997)

【誕生日】
・アストル・ピアソラ(1921)/ボビー・マクファーリン(1950)/シェリル・リン(1957)/鈴木研一(人間椅子:1966)/リサ・ローブ(1968)/UA(1972)/ジョエル&ベンジー・マッデン(グッド・シャーロット、マッデン・ブラザーズ:1979)/ラトーヤ(デスティニーズ・チャイルド:1981)/岩寺基晴(サカナクション:1981)

イメージ 12

※鈴木さん、誕生日おめでたう!

☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!

口では伝えられない愛もある

《内容要約:あまり目にしなくなったけど、「I LOVE YOU」を伝えるときに、ラブレターって大きな武器になると思う。心を込めて字を書くことで気持ちが再確認できるし、便箋を選んだりすることも楽しいしね。相手にも本気具合が伝わるから、重いと思われるかもしれないけれど、その重さはいつか形あるふたりの大切な財産になるんですよ》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド


●パンクブーブー 「子供を叱る」「ラブレター&デート&別れ」
→ラブレターネタは4分40秒あたりから


イメージ 13

※パンクブーブーはネタが豊富だ~。観ても観ても観切れない!!

ジョニーAの独り言:はい。恋愛はラブレターに限りまっす!手紙を待つあの数日間のドキドキが堪らんッスよーーーー!

漫画タイトル「ハワイ」 ゴロウデラックスにお二人で出演!

$
0
0

イメージ 2

毎日新聞 2016年3月7日 東京朝刊
※ワイハーにバラサイ、スータカは出てこんのかぁーーい!

TBS番組表 ゴロウ・デラックス【最強の異色カップル!!西原理恵子&高須克弥】2016年3月10日
■出演者

稲垣吾郎
外山惠理(TBSアナウンサー)
山田親太朗

ゲスト:西原理恵子・高須克弥
課題図書:「ダーリンは70歳」(小学館)

■番組内容

「時間がないから手をつなぐ」
なぜ西原理恵子と高須克弥は付き合うことになったのか?爆笑だけど感動的なエピソード満載!!そして高須さんから西原さんへ…思いを手紙で初めて綴る

■スタッフ

【プロデューサー】宮望

■制作

TBSテレビ
※今回は「毎日かあさん」以外のネタはぜーんぶ、「ゴロウデラックス」で
ひとくくりに!高須先生、喋るたびに「♪~タカス~、ク~リニック~♪」
のCM音源を被せられて、完全にボケ扱いされてたんは可哀想ダタナァーーー

イメージ 4

→「新婚さんいらっしゃい」風に入ってくる熟年カップルを見て、
正直ちょっと呆れ果てている表情のゴロウちゃん。嫌悪感アリアリw

イメージ 3

※単行本、買わずに済まそうと思ってたが・・・やっぱ、買うべき?

●ゴロウ・デラックス 2016年3月10日 西原理恵子と高須克弥がゲストで登場!

※ようつべに結構あがってるノナ、「ゴロウデラックス」。色々と見入っちゃった♪

イメージ 5

※朗読コーナー。このあと本人さんの地声での朗読もアリ。
ちとキツかったね~~~w

西原ツイッター
『フォロー 八巻和弘@yamakikazuhiro ゴロウ・デラックス収録直前。高須院長が突然「八巻君、その服脱いで。僕が着て西原さんとお揃いにするから!」 ……院長が着ているタートルネックは僕のなんですw。「ダーリンは70歳」の回、もうすぐ始まります』

イメージ 6

※バシッ!とキメてるなー、と思ったら八巻氏の服でしたか~~。

西原理恵子さんの「ダーリンは70歳」が最高だった
『以前からツイッターでお二人をフォローしていたのだけど、連日双方からラブラブなツイートが流れてくるので最高だと感じていた。特に、ふくれた顔、怒った顔、悪そうな顔をした西原理恵子さんの写真を嬉しそうにアップする高須克弥さんのツイートからは、もう、可愛くてたまらないのだなぁと、見ている他人まで幸せいっぱい、胸いっぱいになるほどで、最高の最高なのだ。/そんなお2人の日常が描かれたこの本も、やっぱり最高だった。文章を書いてお金をもらってるのに良さを表現する言葉がさっきから一つしかない私が残念だけど仕方ない。高須克弥さんは西原理恵子さんが怒った時、「僕は君の笑顔が好きなんだから、笑ってくれない?」と言うそうだ。最初は「気持ち悪い!」と拒否した手つなぎを受け入れた理由は、もう70歳でこれからそんなに長くは生きられないから、今のうちにたくさん手を繋いでおこうと思ったからだそうだ。西原理恵子さんに美容整形のプレゼントをしない理由は「人は人の欠損に惹かれる、その人の欠損を、自分だけが埋めてあげられると思うから恋する」からなのだそうだ。ここだけ言うとあたかも高須氏だけが王子様みたいだけど、やはり能力が高い方が故に難しいところや繊細なところをお持ちで、西原理恵子さんはそれを体当たりの愛で勇敢に突破されてきたのだなと感じさせられる。/決してぬるくない人生を歩んでこられたお2人の純粋で大きな愛、ひとえに最高だった。誰かと共に生きるというのは素晴らしいことだ。/<2/3 19:00追記>なんとこの記事が西原先生に届いて直々にレスをいただいてしまった。。!パンを焼いてる場合じゃない!!』

イメージ 7

※さすがに、コレはアカンやろぅ~、と感じてた最新号での高須先生の
乳漏れM字コマ。完全に振り切れてて・・・いまさら「アウト!」とも
言い出せなかったんでしょうかねぇ~?検閲?の担当さんも。。。

イメージ 8

※出会いのシーン。懐かしいネ

イメージ 9

※デートの模様を初公開!---って、嬉しいのか?ファン的には・・・

にゃん速 稲垣吾郎が目を丸くして驚いた 高須クリニック院長が「銀座久兵衛」の寿司を「寿司茶漬け」に
『番組では高須さんと西原さんのホテルデートの様子も公開された。 二人はディナーをルームサービスで済ます。 「銀座久兵衛」の寿司を手に取った高須さんはおもむろに「丼」に寿司を放り入れる。そしてなんとその上からお茶をかけた!その食べ方を「銀座職人殺し」と西原さんは言いながらも、高須さんがそうやって食べる理由を「長時間の手術のときなど1分で食事を済まさなくてはいけない」と解説した。 高須さんもスタジオで「人生で大事なことは、いかに有効に人生を送るか。エネルギーの補給に時間をとるのはすごくもったいない。 早くエネルギーを入れたほうが人生を長く楽しめる」と語ったが、それを聞いた司会の稲垣さんが目を大きく見開き、 何か恐ろしいものをみているような顔がテレビの画面には映ってしまっていた』

イメージ 10

※思えば、週刊誌にスッパ抜かれたことが切っ掛けで公認カップルになれた
二人ザンシタよねーーー。ベッキーんとこもソレ狙ったんでしょうかー。だと
したら罪作りなお二人、ってことになるんでしょなぁーーーーー。

イメージ 11

※最後は手紙で感動的に締めくく・・・らないところも西原流ー♪

細かすぎて伝わらない関連動画~?

☆昨年の「本屋大賞」受賞作家・上橋菜穂子さん!
●ゴロウ・デラックス 2015年 4月30日

※片桐はいりさんの同級生(席もすぐ近く!)だった話がオモローーイ♪

イメージ 1


●ガンダムTHE ORIGIN安彦良和がゴロウ・デラックスに出演!


tudou動画 コソーーーーリ
※ちょっと興奮しすぎて、演技はグダグダになってしまったゴロウちゃん。

イメージ 12


イメージ 13

※ゴロウちゃんヴァージョンのガルマというのはサマになるかも。
舞台でガルマ役やって欲しいねー。前髪いじくりながら「これで
キシリア姉さんにも実力を示すことができる!」似合うヤァーンw

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月12日(土)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『アーロと少年』 野生児スポットはアマゾンライダーになるのだっ!

$
0
0
イメージ 1


eiga.com 作品情報 『アーロと少年』
■解説:巨大隕石の墜落による恐竜絶滅が起こらなかったらという仮説に基づき、恐竜が地上で唯一言葉を話す種族として存在している世界を舞台に、弱虫の恐竜アーロが、孤独な人間の少年スポットとの冒険を通して成長していく姿を描いたピクサー・アニメーション。兄や姉に比べて体も小さく、甘えん坊の末っ子アーロは、何をするにも父親がいてくれないと始まらない。そんなある日、アーロは川に落ちて激流に飲み込まれ、家族から遠く離れた見知らぬ土地へと流されてしまう。ひとりぼっちの寂しさと不安にさいなまれるアーロは、そこで自分と同じ孤独な少年スポットと出会い、一緒にアーロの故郷を目指す冒険に出る。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 ピーター・ソーン /製作 デニス・リーム /製作総指揮 ジョン・ラセター リー・アンクリッチ アンドリュー・スタントン /脚本 メグ・レフォーブ /撮影 シャロン・キャラハン /音楽 マイケル・ダナ ジェフ・ダナ /日本版エンドソング Kiroro
■キャスト(声の出演):レイモンド・オチョア(アーロ) ジャック・ブライト(スポット) ジェフリー・ライト(アーロのパパ) フランシス・マクドーマン(ドアーロのママ) マーカス・スクリブナー(バック) マレア・パディーヤ(子ども時代のリビー) サム・エリオット(ブッチ) A・J・バックリ-(ナッシュ) アンナ・パキン(ラムジー) スティーブ・ザーン(イナズマドカン) ピーター・ソーン(フォレスト) /(日本語吹き替え)安田成美(アーロのママ) 松重豊(ブッチ) 八嶋智人(ナッシュ) 片桐はいり(ラムジー) 石川樹(アーロ)
イメージ 3

■作品データ:/原題 The Good Dinosaur /製作年 2015年 /製作国 アメリカ /配給 ディズニー /上映時間 93分 /映倫区分 G
オフィシャルサイト
eiga.com インタビュー ピーター・ソーン監督&プロデューサーが語るチームワークが生み出した映像美
→『「カールじいさんの空飛ぶ家」と同時上映された短編アニメ「晴れ ときどきくもり」で監督デビューした韓国系アメリカ人のソーン監督は、ある意味“ピクサーの顔”と呼べる存在。というのも、カールじいさんの相棒ラッセル少年のモデルなのだ。「そうなんです(笑)。スタッフ同士で似顔絵を描いていたら、僕の顔を大きな親指みたいに描いた人がいたんです」。キャラクターのモデルになるほど“愛されキャラ”なソーン監督は、仲間からの信頼も厚い。(中略)新たな体制が整ったところでプロデューサーのリーム氏は、ロッキー山脈が縦断する米中西部ワイオミングをメインにしたリサーチ旅行を敢行した。「新たな着眼点から物語を作るための仕切り直し」という意味が込められていたが、チームの団結力を深めるのにも非常に役立ったという。カリフォルニア生まれで、いわば“都会っ子”のリーム氏は、「ワイオミングの雄大な美しさに圧倒されました」と振り返った。
イメージ 6

こうして実体験をもとに描き出された、実写のようにきめ細やかな風景はただ美しいだけでなく、見る者にも登山やトレッキングの経験を思い起こさせるような臨場感にあふれている。その中でも“川”は舞台装置以上の役割を担っていると監督は語る。「アーロの物語に寄り添うような水の表現を模索していました。アーロが怖いと感じた時、川は激しく、荒々しく流れるのですが、アーロとスポットの心が通じ合ってくるとガラスのような穏やかな水面になります。水の表情はアーロの経験と呼応しているんです」』
※恐竜が絶滅していなかったら・・という発想は凄い!しかし、そのあと
の描写がイマイチ、紋切り型でせっかくの設定の面白さ以上にハジけられ
なかったかなぁ~?という印象。恐竜が、農耕生活や遊牧生活をしている
シーンの違和感よ。(ワッチに想像力がないだけなのかもしれないが・・)

●予告(1分)

※自然描写の迫力には、何度も多幸感で打ち震えてしまったヨーーー

中央日報 ピクサー初の韓国人監督「自分が一度ゼロになってこそ夢がかなう」
『ピーター・ソーン(韓国名ソン・テユン)監督は韓国で生まれて子供のころに米国に移住した韓国人移民2世だ。ニューヨークで食料品店を営む両親の下で育ったソーン監督はアニメーションのハーバードと呼ばれるカリフォルニア芸術大学出身だ。大学2年生の時にブラッド・バード監督のアニメーション「アイアン・ジャイアント」の製作に参加してその実力を認められた。ソーン監督は「カリフォルニアでの生活は人種差別を受けたニューヨークでのそれとは違っていた」とし「映画とアニメーションを愛する気持ちが重要だと考える良い人々に出会った」と話した。卒業後、ウォルト・ディズニーとワーナー・ブラザースを経て、2000年9月ピクサーにアニメーターとして入社した。
イメージ 4

ソーン監督は「アニメーターとして働きながらたくさんの社会勉強をする機会に恵まれた」とし「日常で得た気づきを物語の中に落とし込み、アニメーションで実現する能力が監督の重要な資質」と話した。ピクサーで得た教訓についても話してくれた。「ピクサーに入社してから真っ先に聞いた教えは“できるだけ早いうちに失敗をしなさい”ということでした。無謀に見えてもさまざまな挑戦をして失敗して自分が一度ゼロになってこそ目標を実現する可能性があることを学んだのです」 /夢の職場と呼ばれるピクサーはソーン監督にどんな場所だろうか。「映画を愛するすべての人種が集まった所です(笑)。アニメーターにとって一番大切なことはその人ならではの観点、好み、意見です。ピクサーには個人の多様性を重要視し、一つの作品でそれぞれがもつ独特の能力を発揮できる強みがあります。これが良い作品が出てくる素晴しい会社たる所以です」』

アニメイトTV Tレックス役の個性派俳優3人が『アーロと少年』に込めたメッセージとは?──松重豊さん、八嶋智人さん、片桐はいりさんインタビュー
『Q:ご自身が演じられたキャラクターの愛すべきポイントを教えてください/八嶋:ナッシュはドジなところですね。でも失敗じゃないとごまかしている感じが僕と共感できます。適材適所なキャスティングだと思いますよ(笑)。だから自分を見ているようで好きですね。/松重:僕のブッチは魅力的なキャラクターです。ワニと格闘した跡が残っているんですが、そのときに噛まれた歯を抜かないのはどうなのかなと思うんですけど(笑)。でもそれは彼にとっての勲章になるんですかね。/片桐:ラムジーは、いかつい顔をしているんですけど、可愛い物も大好きで面白いキャラクターだと思いました。それなのに一番強い恐竜ってところもポイントです。あとラムジーが叫びまくるシーンがあるんですが、自分の演技をスクリーンで観て面白いなと思いました(笑)。/Q:確かに恐竜と言えば叫ぶようなシーンがあると思いますが、他のお二方はそういったシーンがありましたか?/八嶋:そういった声をあてたいと思っていたから、事前に鳴き声とか練習してたんですけど、僕は「それやらなくていいです」って言われちゃいました(笑)。/松重:首を振り回して「ウゴァァァァ!」みたいなのはやりましたね。頑張って叫んでいるんですけど「もう少し長くもらえますか?」って言われたりもしました(笑)
イメージ 10

/Q:ディズニー/ピクサー作品は主人公以外のキャラクターも魅力的なので、お三方のキャラクターも人気が出るのではないでしょうか?/松重:ディズニーランドのキャラクターになってもいいようにしないといけませんね(笑)/片桐:そんなことがあるんですか!?/八嶋:むしろ我々から大きな声で言っていかないと!/Q:もしディズニーランドに登場したらパレードがありますからね/八嶋:でも出られるのは松たか子さんくらいでしょ?(笑)/片桐:声は大丈夫! 声優さんは80歳でも若い役を演じていますからね
イメージ 5

/Q:ちなみに作中でみなさん演じる、Tレックスのキャラクター達が武勇伝を語りますが、皆さんの武勇伝を教えてください/八嶋:むしろ武勇伝が欲しいんですよ! 僕は奈良県出身で、幼い頃に親戚と和歌山の海に行ったことがあるんです。そこの岩場みたいなところで遊んでいると、小さい従兄弟と一緒に波に飲まれてしまい、海の中に落ちたんです。その時の大人たちが慌てている光景を、今でもハッキリと覚えてます。すぐに岩場へ上がろうとするんですが、次の波が来てどうにもできなくて。そんな、パニックだったところに、僕の親父だけが飛び込んできたんです。そこで僕達を抱えたまま潮の流れに逆らわず、安全なところまで運んでくれた経験がありました。まぁ、僕の親父のスゴいところは、それくらいしか覚えていないんですけど(笑)。当時のことは映像として頭の中に残っているんです。また、そういう話が一つあるだけで親父のことをバカにしたりはしないんです。親になった今、自分もそんな武勇伝が欲しい! だから僕の子供も波にさらわれないかなとか思って(笑)。/一同:(笑)。/Q:いい話ですね。八嶋さんは、役者仲間の武勇伝をたくさん知ってそうですね。/八嶋:昔、松重さんと地方のロケに行ったときに皆で飲んでいたんです。芝居の話の流れから、「自分は家族が居て守るものあるから、外で狂った演技をすることができるんだ」という松重さんの話を聞いて、カッコイイなと思いましたね。役者さんはどこか狂っている部分があって、同業者として憧れる部分もあるんですけど、松重さんの言葉は気づく事が多かったですね。/松重:僕らがそういった力を発揮するのは、僕らが劇場や映像の中しかないということかもしれないですね。/片桐さんは武勇伝ありますか?/片桐:私は泳げないのにドラマ「あまちゃん」の撮影で潜ったことが武勇伝ですね(笑)。/八嶋:えぇ!? でも相当潜ってましたよね?/片桐:泳げないというかバタバタして浮いたりはできますけど、息継ぎが今でもできないんです。でも役が観光海女だったので、水深5メートルくらいのところで沈みそうになりながら手を振ったりしていました(笑)。/一同:(笑)。/片桐:それに、舞台中で潜水の訓練に参加できなかったんですよ。だけど海女さんたちは皆怖い先輩ばかりで(笑)とても「できません!」とは言えない。ぶっつけ本番で必死に潜りました。それが私の武勇伝です!/一同:(笑)。/Q:ありがとうございました』

※総じて、恐竜たちの造型がイマイチ好きになれなかった。
なーんか、スベスベした質感で、遊園地の着ぐるみキャラっ
ぽいというか、作り物っぽさが目立った気が。逆に、スポ
ット(野生児)の動きはいちいちツボったw 登場シーンなんて
「未来少年コナン」のジムシーを髣髴させて感動的であった!

イメージ 7

※スポットは、大きくなったらアマゾンライダーになりそうな雰囲気を
醸し出していたゾッ!精悍な顔立ちと、笑った時のカワイさのギャップ
が魅力的だ。青木和代さん(ジムシーの声優さん)に声をあててもらっ
て、喋るヴァージョンのスピンオフ作品、創って欲しいヤナァーーー。

★アメリカではコケているようだがー。ピクサーってことでハードル上がり
過ぎちゃったせいかもしれないな~
Box Office MOJO
↑なかなか制作費を回収できずにいるみたい・・・
ティラノとラプターの取っ組み合いシーンは『ジュラシック・パーク』で
見慣れてるから、アメリカ人には見向きもされなかったのであろうかー?

eiga.com 映画ニュース ピクサー公認「アーロと少年」“エピソード0”が日本限定披露 スピードワゴン小沢が朗読
『ピクサー・アニメーション・スタジオの最新作「アーロと少年」の公開を記念し、劇中で主人公アーロのバディ(相棒)となる少年スポットの過去を描いたピクサー公認の特別映像「アーロと少年“エピソード0”」が公開された。日本だけに向けた特別な映像で、お笑いコンビ「スピードワゴン」の小沢一敬が絵本風につづられる物語の朗読を担当している。(中略)「エピソード0」のストーリー開発には、映画本編でストーリーアドバイザーを担当したケルシー・マンが携わった。そのオリジナルストーリーの読み手に、感動屋で独特な感性をもっていることから小沢を抜てき。スポットの「ひとりぼっち」の寂しさに共感した小沢は、「何度も読んでいるうちに泣きそうになりました。声の仕事を避けてきたボクだけど、スポットのように洞窟から出て成長しなければいけないと思った」と語っている。
イメージ 9

/また、監督のピーター・ソーンは日本や日本文化の大ファンだという。それだけに「『アーロと少年』の日本公開にあたり、何か特別なことをしたい、日本の観客の皆さんに、何か新しいものをお届けしたいと思った」と、今回の映像が日本に向けて作られた理由を明かしており、「スポットは僕たちのお気に入りのキャラクター。彼を心から愛しているから、大好きな日本の皆さんに彼のことについてもっと知ってほしい」と、「エピソード0」に込めた思いを語っている』

●エピソード0

※アーロと出会う前の、少年の桃語・・・。絵本です!
このエピソード0から繋がる本編のストーリーも、やや低学年向け?か
なぁー?絵本でも読んでるつもりで楽しめば何の問題もない!ダガシカシ・・・
これまで、大人の鑑賞にも十分耐えうるピクサークオリティを知っている
がゆえに、少々物足りなさも感じてしまうのだーー。ムムム

●ピクサー“20年の友情の軌跡”特別映像

・歴代の大人気キャラクターたちから最新作『アーロと少年』へと続く永遠に忘れられない感動の物語が、“友情”という軸で綴られた貴重な映像となっています

イメージ 8





タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月日()の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『ダメジン』

$
0
0
※先日観た『紀子の部屋』のDVDに宣伝として入っていた、とある
作品の予告編に興味津々♪『ダメジン』というタイトルの映画ダッター。
市川実日子さんが出てるシーンに一番、目を引かれたんだが、その他
にも、三木聡監督作の常連組が、一斉集結しているのが懐かしいッチュウカ
ホンチュウカー、ワ、フルッ!

イメージ 1


[]





[]
『』


[[embed()]]





イメージ 2



[]
『』




[[embed()]]



[]
『』


イメージ 3




[]
『』



[]
『』



[[attached(,center)]]







[[embed()]]



[]
『』



[[attached(,center)]]




[[attached(,center)]]




イメージ 4


タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月日()の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『家族はつらいよ』 解り易い泣き笑いコメディ

$
0
0
[[attached(1,center)]]


[]




[[attached(2,center)]]


[[attached(3,center)]]




[[embed()]]




[]
『』 '



[[attached(4,center)]]




[]
『』





[[attached(5,center)]]



[]
『』



[[embed()]]



[[attached(6,center)]]



[]
『』





[[attached(7,center)]]



[]
『』




[[attached(8,center)]]



[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月15日(火)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

2016年3月GMH♂ランキング~

$
0
0
☆2016年2月16日~2016年3月15日の間にメディアに露出した有名人、DVDなどで観賞した作品の出演者、もしくは、直接お会いした一般人などなど、とにかく全ての局面でカッチョイイ~♪と感じさせてくれた男性(or男性キャラ)を対象とし、毎月超私的に選出する萌え度ベストテン。それがギザ萌えヒーロー(略してGMH♂)ランキングである!(毎月16日近辺にヒーロー編を、1日近辺にヒロイン編をお届けするのが恒例となっている)。同性さえも萌えさせる、その人間的魅力に満ち溢れたおっとこまえランキング、さて、今月はブッ飛んだ3人が上位を占めることとなったゾ!!

第10位 大倉孝二
イメージ 1


第9位 笹野高史
イメージ 2
※依頼された仕事は拒まない、自称「ワンシーン役者」の笹野さん。


第8位 渡哲也
イメージ 3


第7位 藤岡弘、
イメージ 4


第6位 橋爪功
イメージ 5


第5位 レオナルド・ディカプリオ
イメージ 6


第4位 高須克哉
イメージ 7


第3位 中島らも


イメージ 10
[]
『』


イメージ 11

『』




[]


[]
『』


[[attached(,center)]]


[[attached(,center)]]


第2位 光石研


イメージ 8









[[attached(,center)]]


[[attached(,center)]]



[]
『』





[[attached()]]  [[attached()]]


[]
『』




[[attached(,center)]]

[[attached(,center)]]



第1位 ハリウッドザコシショウ


[]


イメージ 9



[]


[]
『』

[[attached(,center)]]






[]
『』








[[attached(,center)]]

[[attached(,center)]]


[]

[[attached(,center)]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタ井上さん)

(「まいにちポジティブ!」の詳細については3/1の記述参照!)

☆本日3月16日(水)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()/()/()

☆本日の、井上裕介さんのひとこと!


《内容要約:》


[[attached(,center)]]

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド






ジョニーAの独り言:


TKOゴールデン劇場5

$
0
0
イメージ 1



Amazon.co.jp TKOゴールデン劇場5 -DVD-
■登録情報
出演: TKO
形式: Color, Dolby, Widescreen
リージョンコード: リージョン2
画面サイズ: 1.78:1
ディスク枚数: 1
販売元: アニプレックス
発売日 2016/01/27

■内容紹介
2015年8月に新宿シアターモリエールで開催された最新ライブの模様をDVD化。

【収録内容】
イメージ 3


★『TKO』 プロフィール ※松竹芸能所属
名前:木本武宏(きもと たけひろ)、ツッコミ担当
出身地:大阪府
血液型:A型
身長:178cm
体重:73kg
サイズ:B:97 W:88 H:96
靴サイズ:27cm
趣味・特技:釣り・サッカー・木工・MAC

名前:木下隆行(きのした たかゆき)、ボケ担当
出身地:大阪府
血液型:A型
身長:183cm
体重:105kg
サイズ:B:107 W:110 H:111
靴サイズ:28.5cm
趣味・特技:サーフィン・スノーボード・インターネットゲーム・知ったかぶり

■内容(「キネマ旬報社」データベースより)
松竹芸能所属のお笑いコンビ・TKOが8月に行った単独ライブをDVD化。TVバラエティやラジオなどでも活躍する中、日々ネタを磨いてきたTKOが、3年ぶりとなる単独ライブで渾身のコントを披露。観客をグイグイ引き込む完成度の高いネタに爆笑必至!
※前回のDVDから3年も経っているとは思わなかったナァー。何じゃかんじゃで
新ネタというものをあまり見てなかった。過去の定番ネタの焼き直しだったり、
TVではもうずっとモロゾフ後藤ばっかりやってたような記憶がある~~。
もはやトーク番組中心のスケジュールになってるんかなー?、とちょっと淋しさ
感じてた。したがって今回のDVDニューリリースは、嬉しい意外性だったオー!

●『TKOゴールデン劇場5』トレーラー

※ちょっとこれまでのTKOネタからすると新境地、というかあまり見かけ
なかった部分へのアプローチをひしひしと感じる~~。そこはやはり、作家
さんが絡んでる部分なのだろうー(舞台裏を語る特典でソレについては触れ
ていたー)

☆後輩女芸人さんのブログより
きのせひかるオフィシャルブログ TKOゴールデン劇場5
『シルバーウィークはスペシャルな出来事がもうひとつ!ジェイコム「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでTKO」でお世話になっているTKOさんの単独ライブがありました☆/TKOさんが大阪でライブをするのはなんと10年ぶり…!そんな貴重な舞台をひとめ見ようと、120名ほどの客席はチケット、即完売。当日は関係者も含め、パイプ椅子、立ち見が出るほどの超満員となりました!/よって私たち後輩は、劇場内に入れてもらえず、楽屋のとなりにある多目的ルームでパブリックビューイング。/安田大サーカス・団長さんによる実況中継?も行われたなんとも豪華なパブリックビューイングでした。(笑)/ライブは生で見てこそ!と信じていた私は表情や声が小さいモニターでしか見られないことを内心、残念に思っていましたが・・・さすがはTKOさん…!そんな不自由はまったく感じさせず、モニター越しでも見応えばっちりなパフォーマンスでした!
イメージ 2

/一時間半の間に8本ほどのコントが詰め込まれており、まっすぐな笑いからちょっとひねくれた笑いまで、あの手この手で私たちの笑点をくすぐってきます。私がとくに好きだったのは・マッサージ・ぬいぐるみ・ディナーショー/多目的ルームは時折、あまりの爆笑にモニターの音がかき消されるほどだったのですよ~!3日たった今でも思い出してはニヤニヤ。(笑)ものすごーく勉強になったとともに、こんな先輩の背中を見られる私たちは幸せ者だなーって感じました☆』
※アルミカン高橋さんの写真なども大量に貼ってある。松竹は、女性アイドル系
部門じゃあ、吉本を凌駕してるんでないのぉ~~~!?

お笑いナタリー TKO木本がライザップのイベントで肉体美披露「チヤホヤしてくれる」
→''' 『フィットネスジムのライザップを展開するRIZAP株式会社の「ライザップタクシーお披露目イベント」が本日8月20日に都内にて開催され、TKO木本がゲスト出演した。/木本はライザップで2カ月にわたりトレーニングや食事制限を体験し、体重や体脂肪率を大幅に落としたことが話題となっている。その経緯を「慣れるまでの2週間はめっちゃしんどいけど、そこを過ぎるとみるみる身体が変わってくる。マンツーマンのトレーナーが付いたのが一番」と言う木本は、「ほっぺたの肉がカポッと取れたみたい。階段の昇り降りや寝起きがすごく楽! 身体が変わると人ってこんなにチヤホヤしてくれんのやと思った(笑)」と周囲の反応や効果をたっぷり語った。
イメージ 4

トレーニング期間を終えてから約1カ月が経過した現在、木本は「リバウンドしていない」と断言し、「がんばったからライザップのCMに出たい!」と訴える。さらに自身のがんばりを実証するべく、衣装を脱いで引き締まった上半身を披露し、満面の笑みを浮かべた』 '''
※最近のTKOの旬ネタとしては、木本の肉体改造ということになるようだー。
イベント終了後には、「腹筋タッチでお見送り」という企画も実施している。
ハイパー化する木下との見た目のギャップが広がっていって、コント師として
は、いい傾向と言えるのではないかいな?

●【サタデープラス】ライザップ完全密着!!!TKO木本が体脂肪率一桁へ

※長い(35分チョイ)ので、適当にザッピング、もとい、ライザッピング
して飛ばし飛ばし観ましょう~~♪

イメージ 5

※個人的に一番オモロかったのは、「サイン」。豚カツ屋での
グルメロケで、タレントと店のオヤジが、本音をぶつけまくっ
て口喧嘩のテンションが頂点に達する!姫路の駅前商店街に、
TKOがロケをしたお店があって、そこへはよく行くので、あ
そこのマスターとホンマに喧嘩してたらオモロかったろうにな
ぁーー、などと想像逞しく出来るところが面白いのだーーー

イメージ 6

※ヅラネタ。東京03でも触れない聖域と言えるかもしれないハゲ
勢力を敵に回す内容。一歩間違うと変な雰囲気になってしまいがち
なデリケートなやりとりが、実に気持ちよく、ストレートな会話と
して繰り広げられる。これまた、ナイトスクープで、あの顧問と、
あの空気読めないタレントが接触事故起こして、本番中にヅラ騒動
が持ち上がったりしたら・・・と、これまた想像するだに面白・・・
いや、恐ろしいかな?逆に!(; ・`д・´)タラーーー


[]
『』

イメージ 7

※チョビひげキャラが鉄板。このトボけた顔には無条件でワロテまう~w


[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月17日(木)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『きみはいい子』

$
0
0
[[attached(1,center)]]


[]




[[attached(2,center)]]


[[attached(3,center)]]




[[embed()]]




[]
『』



[[attached(4,center)]]




[]
『』





[[attached(5,center)]]



[]
『』



[[embed()]]



[[attached(6,center)]]



[]
『』





[[attached(7,center)]]



[]
『』




[[attached(8,center)]]



[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月18日(金)の、音楽関連の情報
【出来事】
・クラッシュ、ファーストシングル「White Riot」をリリース(1977)/テディ・ペンターグラス、自動車事故に遭って下半身不随に(1982)/BUMP OF CHICEN、ファースト・アルバム「FLAME VEIN」をリリース(1999)

【誕生日】
・ウィルス・ピケット(1941)/ヴァネッサ・ウィリアムス(1963)/石森敏行(エレファントカシマシ:1967)

【命日】
・()/()/()/()/()



[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『ちはやふる 上の句』 これは下の句も期待できそう~

$
0
0
イメージ 1



[]




イメージ 2



イメージ 3





[[embed()]]




[]
『』



イメージ 4





[]
『』





イメージ 5




[]
『』



[[embed()]]



イメージ 6




[]
『』





イメージ 7




[]
『』




イメージ 8




[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月19日(土)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

修了式 贈る言葉を選ぶ・・・

$
0
0
※修了式に話す内容として、偉人・著名人の名言を引用しようかと思っている。
そこで、2013年に集めた名言をもう一度全部読み返し、使えそうなものをチョイ
スしていくことに。以下、その作業に使わせてもらう。

●人生楽あれば苦もあるさ

・『人生をマラソンに喩えると・・・「楽だな、調子いいな」と感じるときは下り坂のとき。逆に“しんどいな、進みづらいな”と感じるときは上り坂のとき。だから調子がいいときは“下がっている”と思って気を引き締め、調子が悪いときは“上っていく”ための試練だと思って耐えるのがよい』(上岡龍太郎)

・『わるい時がすぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るを待つ。あせらずあわてず、静かに時の来るを待つ。時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。静かに春を待つ桜は、一瞬の休みもなく力をたくわえている』(松下幸之助)

・『自分というものをしっかりみつめろ。悩んで悩んで悩んで悩みぬくのだ。そうすれば…そこに新しい道がひらけるだろう』(ドラえもん)

・『人間は失敗する権利をもっている。しかし失敗には反省という義務がついてくる』(本田宗一郎)

・『僕は何度も何度も失敗してきた。だから成功できたんだ』(マイケル・ジョーダン)

・『「負けたことがある」というのが、いつか大きな財産になる』(堂本五郎 ー漫画「スラムダンク」よりー)

・『成功できる人っていうのは、「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」という前提を持って挑戦している』(トーマス・エジソン)

・『どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。そのことを京都では『日にち薬』と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのです』(瀬戸内寂聴)

●苦しいこと、失敗あっての人生

・『勉学や向上の道すがらの努力や苦労には、何一つ無駄はない』(川上哲治)

・『若いうちは無駄が栄養ですね』(野茂英雄)

・『無駄の中に宝がある』(勝新太郎)

・『頂上へは楽な道などない。それなら私は自分なりにジグザグに登ればいい』(ヘレン・ケラー)

・『あなたが悩みを抱えたら、それを喜びなさい。その悩みを解決することによって、あなたはより癒され、平和へと導かれるからです』(J・マーフィー -牧師?-)

・『何かをしようとすれば、失敗を避けることはできない。逆に言えば、失敗せずにできるようなことは、たいしたことではない』(ジェフ・ケラー)

・『いくら自分に完璧を求めても、完璧な人間なんてどこにもいない。結局、自分や他人の失敗から学んでいくしかないんだ』(アイルトン・セナ)

・『人って苦しみや逆境があるから進化するんです。ちゃんと苦しみを味わって、ちゃんと落ち込む。それが、人を進化させるんです』( 丸山和也)

・『苦しみが残していったものを味わえ!苦難も過ぎてしまえば甘美だ』(ゲーテ)

●笑顔が大事

・『道はどんなに厳しくても、笑いながら歩こうぜ!』(アントニオ猪木)

・『みんなが喜んでくれる笑顔を想像すると、どんな無茶も出来る』(ジャニー喜多川)

・『幸せだから笑うんじゃないよ。笑うから幸せになるんじゃ』(おばあちゃん in「ちびまる子ちゃん」)

・『本当にそうだなあと共感する時、人は心が開き、笑い、新しく生きる力を得る』(山田洋次)

・『怒っている人がごまかされて笑っちゃえば、世の中平和だよ』(ちびまる子ちゃん)

●継続は力なり

・『いま、自分にできること。頑張ればできそうなこと、そういうことを積み重ねていかないと、遠くの大きな目標は近づいてこない』(イチロー)

・『青年というものは。早く成功したいととにかく焦りがちです。しかしむしろ、牛のようにゆっくり着実に進むことが大切なのです。焦る気持ちがなくなれば、小さなことでつまづく事もないからです。結果的に、早く目的地に到達することができるはずです』(夏目漱石)

・『やれることはすべてやる」それを毎日継続して行うのは一番苦しいことであり、とても大変なことである。でもそれさえちゃんとしていれば、結果が出てない時でも後悔せずに満足できる』(イチロー)

・『一日一日を確かに努力して身につけたものが、君たちの生涯の財産になります』(坂本金八 ードラマ「3年B組金八先生」第6シリーズよりー)

・『人生をいじくり回してはいけない。あわてずに ゆっくりやれ』(水木しげる)

・『不安を消すために練習して、日々レベルアップするというか、不安がなくなるまで自分を鍛えなきゃいけないと思ってます。でも、野球を辞めるまで、その不安が消えることはないと思います』(松井秀喜)

・『わたしはいつも自分のできないことをしている。そうすればできるようになるからだ』(パブロ・ピカソ)

・『長い階段は、一気に上がろうとすると、途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば、時間はかかっても、やがてはちゃんと頂上まで上がることができる』(高橋尚子)

●好きなことを見つける

・『嫌いなものをやっていたら、それこそ体を壊してしまう。好きだからやれる。疲れないし、いつまでやっても飽きない。好きだからうまくなれるし、いいものだってできるようになる』( 田原総一朗)

・大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ(スナフキン)

・『私が夢だった天文学者になれたのはきっと 若き日の"ドキドキ"を信じたからです。もしあなたが何かの瞬間 抑えきれない心臓の高鳴りをきいたら 信じてみてください』(金子・シャロンー「宇宙兄弟」よりー)

・『好きなことに情熱を傾けている間は、きっと幸せの空気が漂っているものです』(水木しげる)

・『自分のやっていることが大好きで、しかもそれが意義あることだと思えるなら、これ以上楽しいことがあるだろうか?』(キャサリン・グラハム)

●不器用だっていい

・『不器用な人間は苦労するけど、徹してやれば、器用な人間より不器用な方が、最後は勝つよ』(野村克也)

・『何でも不器用に造るがいい。見かけが器用に出来た物に永保(ながも)ちする物は無い』(三遊亭円楽)

・『不器用だと余分に考える。考えが深くなる』(小野二郎 ーすし職人ー)

●今、この瞬間を一生懸命生きる!

・『過去に生きようとするな。未来を夢見てばかりでもいけない。現在のこの一瞬に集中しなさい』(ブッダ)

・『男なら、たとえ、溝の中でも前のめりで死ね』(坂本竜馬 -「竜馬がゆく」より-)

・『人生で最も大切なことは、はるか彼方にあるものを見ようとすることではなく、目の前にはっきり見えるものをきちんと実行することだ』(トーマス・カーライル)

・『自分はこの程度の人間だ と思った瞬間、それ以上の人間になることが出来なくなります』( ヘレン・ケラー)

・『今日と明日と 明後日のことぐらいを 考えていればいいんだよ』(忌野清志郎)

・『一日過ぎると、その一日を忘れるようにしている。過去はもう私にとって何の意味もない』(土方歳三)

・『幸せになる方法はたったひとつ。それは毎日を、人生の最後の日であるかのように生きること』(アンジェリーナ・ジョリー)

・『あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。さあ、今すぐ始めなさい』(ゲーテ)

●友達を作る

・『君が話したい相手の心の扉は、ときどき閉まっているかもしれない。でも、鍵は掛かっていない。鍵を掛けられた心なんて、どこにもない。ぼくはそう教わって、いまも、そう信じている』(重松清)

・『おれは助けてもらわないと 生きていけない自信がある!』(ルフィ in 「ONE PIECE」)

・『気にせんでよか。2~3人に嫌われても、反対向けば1億人おるから』(島田洋七 「佐賀のがばいばあちゃん」より)

・『幸福とは何か?この命題に対してはいくつかの答えがあります。たとえばそれは健康であり、たとえばそれは成功であり、あるいは草むらの上をはだしで歩くことといった ふつうなごく素朴なよろこびも また幸福です。でも、その最大のものは、やはり「めぐりあい」、人と人との出会いです』(やなせたかし)

・『優れた人間になるには、誠実な友か、徹底した敵を持たねばならない』(ナポレオン・ボナパルト)

●周りを気にするな!マイペースで。

・『敵を作る勇気。まわりの評価は気にしない。自分らしく生きる』(中居正広)

・『急いで歩いているものに刺さったトゲは深い ゆっくり歩いているものに刺さったトゲは浅い』(フィリピンのことわざ)

・『人の目を必要以上に気にしすぎると、本来の自分らしさを見失って、息切れしてしまいます』(江原啓之)

・『人の言うことは気にするな。「こうすれば、ああ言われるだろう」、こんなくだらない感情のために、どれだけの人がやりたいことも出来ずに、死んでいくのだろう』(ジョン・レノン)

●人生死ぬまで勉強だ

・『私は常に学んでいる。墓石が私の卒業証書になるだろう』(アーサー・キットー歌手・女優ー)

・『一所懸命に働いているものには、決して歳をとるということはない。私は、自分の葬式の日をもって、人生からの引退の日とする』(エジソン)

・『一生勉強、一生青春』(相田みつを)

●人生の夢・テーマ

・『神様から「お前もなんかせい」と言われて人は生まれてきてるんや。だから自分を信じるべきや』(笑福亭鶴瓶)

・『自分なりの思い込みを持っている人は強い。自分のやっていることが正解なんだと信じていれば、それが自信につながる』(秋元康)

・『とにかく何歳になっても自分の夢を諦めてはダメだ』(ジョージ・フォアマン ー米国の元世界チャンピオン ヘビー級プロボクサーー)

・『夢を諦めることこそが、人間にとって最も無理をしている状態なのです』(三浦雄一郎 -プロスキーヤー、登山家-)

・『人の生涯は、ときに小説に似ている。主題(テーマ)がある』(司馬遼太郎)

・『子供っていうのは、可能性の生き物なんですよ。たくさんの選択肢を、毎日持ってるんです。大人も実はそうなんですけどね』(宮崎駿)

・『根拠なんてなくてもいい。まずは夢を語ることから始めるべきだ。語り続けることで夢は信念になる。賛同した人たちからの協力も得られる。いろいろなことが動き、自分も成長して、いつの日か夢は現実になっていく』(三浦知良)

・『なんのために生まれて、なにをして生きるのか。これは、ぼくの人生のテーマソングでもあります。ぼくはみんなが楽しんで 喜んでくれるのが一番嬉しい』(やなせたかし)

・『勉強さえしてれば、幸せになれるのかしら?将来をちゃんと考えてるかが重要よ』(マツコ・デラックス)

●その他

・『なまじ知識があると、しゃにむに突進する気迫が、のうなります。しかし“断じてやる”と決めて、やってみれば、案外できるものです。鉄をも溶かす熱意があれば、何とか知恵がわくもんです』(松下幸之助)

・『何かをやってみて、それがろくでもないアイデアだとわかったとき、きみはもとの場所に戻ることは絶対にない。必ず、何かを学ぶからだ』(デイル・ドーテン)

・『無理は時にはしなきゃね。無茶は絶対しなさんなよ』(永六輔)

・『人間を賢くし人間を偉大にするものは、過去の経験ではなく、未来に対する期待である。なぜならば、期待をもつ人間は、何歳になっても勉強するからである』(バーナード・ショー)

・『もし君たちが、その旅の途中で道に迷ったら、どうか、私をふり返ってください。私はねぇ、この荒川のほとり、桜中学のこの教室にずうーといます。そして、次の目標が見つかったら、また私に背を向けて、どうぞ、その目標目指して、懸命に歩いて下さい。君達の青春の旅がやすからんことを、そして、君達がすばらしい青春の旅を続けることを、私は、ずーっと心から、祈っています』(坂本金八)

・『本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。本は著者がとても苦労して身につけたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ』(ソクラテス)

・『イライラするほど視野が狭くなる ワクワクするほど視野が広くなる』(福島正伸ーコンサルタントー)

・『「どこかまだ足りないところがある」「まだまだ道がある筈だ」と考え続ける人の日々は輝いている』(松下幸之助)

・『明日への扉は、自動ドアじゃない』(及川光博)

・『おまえさん達はどこへだって行ける!何だってできる!おまえさん達の腕で この日本を変えてみろ!』( 勝麟太郎 -『龍馬伝』より-)

・『行動に際して、あまりに臆病になったり神経質になることがないように。すべての人生が実験なのだ。実験すればするほどうまくいく』( エマーソン)

・『バカと天才とは、この世に存在することはまれである。すべてが我々凡人の世界である。そのなかで半歩前に踏み出すことのできる勇気を持つことが大切である』(中内功)

・『人を恨むと同じだけマイナスのエネルギーが返ってくる。人を呪わば穴二つ。嫌いな人でも良い所を見つけられるはず』(美輪明宏)

・『投手は、「打てるもんなら打ってみろ、絶対抑えてやる」というプラス思考がいい。捕手は危機管理のマイナス思考。プラスとマイナスだから、バッテリーと言われるのだ』(野村克也)

・『楽しかった毎日、満ち足りた日々の思い出こそが、君からの最高の贈り物だ』(ドラえもん)

・『出発するとすぐ、帰ることばかり考える。それがある一定のところまで進むと、もう引き返しのきかない状況までくる。そこで初めて、先に進むことだけしか考えなくなるんです』(植村直己)

・『楽なもんで体にええもんほとんどないで。筋肉も、筋肉痛になってはじめて成長するやろ。脳みそいっしょやで。楽なことばっかりしてたらどんどんふやけていって使い物にならんようになるで』(in 「夢をかなえるゾウ」)

・『私たちの財産、それは私たちの頭の中にあります』(モーツァルト)

・『眠っているときは、休んでいるときだ。春、また元気を取り戻すために』(スナフキン)

・『若いときの選択肢は 比較的簡単です。前に進み、やるかやらないかという選択肢で、必ず「やる」をプッシュすればいい。三択になるのは、ずいぶん先のことですから』(島田紳助)

・『成功の秘密は、あなたの仕事を休暇のように楽しむことです』(マーク・トウェイン)

・『毎日が休日だったら、遊びも仕事と同じように退屈なものになるだろう』(シェイクスピア)

・『何をやってもダメなときってあるじゃん うまくいかないとき そんなときはさ神様がくれた休暇だと思って 無理して走らない焦らない頑張らない』(in 『ロングバケーション』)

・『世の中を知るゆうことは、みんなあと同じような人間になることではないがぞね 』(坂本乙女 ー「龍馬伝」よりー)

・『より良い人間になると、暮らしも良くなるって言うよ・・・』(チャーリー・ブラウン)

・『私は悲観的な見方はしない主義だ。物事が思い通りに行かなくても、前に進もう。雨が降るのではないかと心配すると、本当に雨が降るものだ』(クリント・イーストウッド)

・『神のもとには大きなものも小さなものもありはしません。人生においてもまた、大きなものも小さなものもありはしません。あるものはただ、まっすぐなものと曲がったものだけです』(トルストイ)


タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月20日(日)の、音楽関連の情報
【出来事】
・ジョン・レノンとオノ・ヨーコが結婚(1969)/小沢健二、16年ぶりに「笑っていいとも」のテレフォンショッキングに出演(2014)

【誕生日】
・リー・スクラッチ・ペリー(1936)/竹内まりや(1955)/アレックス・カブラノス(フランツ・フェルディナンド:1972)/チェスター・ベニントン(リンキン・パーク:1976)/山口智史(RADWIMPS:1985)

【命日】
・ギル・エヴァンス(1988)/いかりや長介(ザ・ドリフターズ:2004)/エミリオ・サンティアゴ(2013)

【記念日】
・LPレコードの日

☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!

立ち止まることを 恐れるな!

《内容要約:「立ち止まらず、進み続けろ!」ってカッコいい。でも、たまには止まってもいいと思う。立ち止まったからこそ、雲が動いていることに気づけたりもするんです。仕事でも勉強でも気分が乗らないときは、休んでほかの事をすればいい。静かに周囲を見回すことで、自分の立っている場所やヒントが見つかることもありますからね》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド


●Luxis - たちどまればいいさ


ジョニーAの独り言:立ち止まることの重要性、日本人は忘れがちですよね~。

未定

$
0
0

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(3月はノンスタイル井上裕介さん)

(「まいにち、ポジティブ」の詳細は、3/1の日記を参照のこと!)

☆本日3月21日(月)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、ノンスタ井上さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

Viewing all 2701 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>