Quantcast
Channel: ジョニー暴れん坊デップの部屋
Viewing all 2701 articles
Browse latest View live

アニソンアカデミー1983年ベスト20 なんて日だっ!

$
0
0
「中川翔子@トド松 (@shoko55mmts)さんが
  2016年1月23日 - 4:16pmにツイート:

アニソンアカデミー最高すぎる
だいすきな世界について存分にみんなと興奮を共有できて思いの丈を叫んで良いとかもう、
生きていいんだよって言ってもらえた感がすごく嬉しく幸せ。」
83年アニソンかっこよすぎ、、、

※しょこたんが生まれる前なのにも関わらず、楽曲の素晴らしさのみで
感動しまくり、バイキング小峠ばりのテンションで「なんて日だっ!」
と絶叫した1983年度ランキング・・・。ワチクシにとっては、大学に入った
年であり、アニメ研究会に足を踏み入れた重要な時期でもある。ああ、
青春が蘇りまくりんぐ~~~♪(・ω・)q|゚Д゚|p


感箍麓隻汽好薀ぅー/MOTCHIN(「銀河疾風サスライガー」OP)
海匹咾咾~んセレナーデ/きたむらけん
 (「タイムボカンシリーズ イタダキマン」ED)
卸はス・テ・キ/ムーヴ(「銀河漂流バイファム」挿入歌)
吋櫂吋奪髪宙/山野さと子、コロムビアゆりかご会
   (「ミームいろいろ夢の旅」OP)
哀▲鵐優奪箸寮弔ざ厨恵子(「アルプス物語 わたしのアンネット」OP)
風のメルヘン/サーカス(「まんが日本史」ED)
心はジプシー/ケーシー・ランキン(「超時空世紀オーガス」ED)
真夏のランナー/倉田まり子(「ナイン」ED)
GET IT!/MIO(劇場版「ザブングル グラフィティ」)
夢色のスプーン/飯島真理(「スプーンおばさん」OP)


夢操作P.M.P.1/片桐圭一(「プラレス3四郎」OP)
いただきマンボ/田中真弓(「タイムボカンシリーズ イタダキマン」OP)
┘屮襦次Ε譽ぅ鵝疹礁敞察▲▲鵐妊(「機甲創世記モスピーダ」ED)
地球にI LOVE YOU/WELCOME(「特装機兵ドルバック」OP)
ι採~スカイハリケーン/ケーシー・ランキン(「超時空世紀オーガス」OP)
Crystal Knights NECRIME/MoJo(「未来警察ウラシマン」)
ぜ困錣譴薪狙癲覆罎瓠砲魑瓩瓩董織▲鵐妊(「機甲創世記モスピーダ」OP)
ダンバイン とぶ/MIO(「聖戦士ダンバイン」OP)
HELLO, VIFAM/TAO(「銀河漂流バイファム」OP)
 ̄蠅里気世瓠 TETSU(「装甲騎兵ボトムズ」OP)

※実は先週の放送で20位から11位までを、今週の放送で10位~1位を
ハピョウしており、先週は機器の故障で聴けずじまいだたのジャァ~~!
ちっきしょぉお~~~!どこかで音源探してでったい聴いたるぅー!
ではでは、個人的思い入れの強い曲をば、何曲かセレクトするゼヨ!




●機甲創世記モスピーダOP 失われた伝説を求めて

※「伝説」と書いて「ゆめ」と読むっ!!w

竹内義和氏、まさかの関西演芸協会入り!ーナベちゃん暗躍ー

$
0
0
「夕刊シンプレ新聞」からのホッカホカ情報をお届けするー♪












[]
『』











[]
『』










[]
『』


タワレコ手帳&今月の日めくりの人(1月は松岡修造さん)


☆本日月日()の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、松岡修造さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

ウルトラ怪獣散歩 東京03

$
0
0
[[attached(1,center)]]


[]




[[attached(2,center)]]


[[attached(3,center)]]




[[embed()]]




[]
『』 '



[[attached(4,center)]]




[]
『』





[[attached(5,center)]]



[]
『』



[[embed()]]



[[attached(6,center)]]



[]
『』





[[attached(7,center)]]



[]
『』




[[attached(8,center)]]



[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(1月は松岡修造さん)


☆本日1月25日(月)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、松岡修造さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

しくじり先生No.1!松本明子先生ナド

$
0
0
イメージ 1


R25 唖然…松本明子の「しくじり」神回
『1月25日放送のバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に、タレントの松本明子が出演。“自己中心的で大問題ばかり起こしちゃった先生”として教壇に立った松本が披露したエピソードの凄まじさに対し、ネットには「過去最高」「やばすぎる」との声が寄せられている。
イメージ 2

松本はオーディション番組「スター誕生!」に合格し、16歳の時に清純派アイドルとしてデビュー。その後、“バラドル”の元祖としてバラエティ番組で大活躍し、一大ブームとなった「電波少年」シリーズの司会としても人気に。/しかし松本が披露した“しくじり”の数々は、これまで数多くの先生の講義を受けてきた“生徒”のオードリー若林、ハライチ・澤部、平成ノブシコブシ・吉村らをして、「一番ヤバいかも」と言わしめるだけのインパクトを持つものだった。松本は、彼女が芸能界を2年間干されるきっかけとなった放送禁止用語連呼事件の顛末について語ったほか、「事務所の寮では全裸生活。お風呂は男風呂に入る」「仕事を干されてお金がないので、寮の先輩の衣装を売った」「久保田利伸のファンクラブ事務所に潜り込み、勝手に電話の受付をやる」など、理解不能なエピソードを次々と披露。さらに、現在の夫との出会いについても、「初めて会った日に彼を自分の両親に会わせ、自分も相手の両親に会いに行った」「毎日相手の実家に押しかける」「先方のお母さんの下着を勝手にはく。歯ブラシを勝手に使う」といった驚きのしくじりを披露し、生徒たちを唖然とさせた。
イメージ 3

松本の告白は、視聴者にも強烈なインパクトを与えたようだ。ツイッターには、「松本明子、異常過ぎてヒクww」「しくじり先生の松本明子のエピソードが破天荒すぎて、なんだか勇気沸いてきた(笑)」「松本明子がすごすぎて家族全員絶句…」「だ、だめだ、松本明子、ヤバすぎるし、面白すぎる、笑い過ぎて、頭が痛い」といった感想が寄せられており、「今までのしくじり先生の中で一番やべぇ」「過去最高のひどいしくじりだった」「しくじり史上最強のドイヒー。あまりの酷さに笑い過ぎて飯食えず(笑)」「しくじり先生で 歴代強烈No.1は、松本明子だと思う」と、これまでも多くのゲストが型破りなエピソードを披露したが、松本のしくじりっぷりが“過去最高”との声があがっている』

イメージ 4

※「放送禁止用語ポロリ事件」は、リアルタイムでオールナイトニッポンの
ラジオでの発言(テレビで発言した後だったと記憶しているので、その後し
ばらくは芸能活動もできてたんだと思われ。。。)を聴いていたクチだから、
てっきりゲスの鶴光のせいで松本さんは修羅の道に引きずり込まれたんだろ
うとずっと思い込んでいたー。鶴光さんうんぬんよりもずっと前から、変な
女だったわけね~、なぁーんだ~。

●松本明子 生放送中に・・・


☆ウィキペディア先生に聞いてみよっ。
ウィキ 松本明子
『「笑福亭鶴光のオールナイトニッポン」のアシスタントを柳沢純子(現:柳澤順子)、小森みちこと共に務め、「やけっぱちトリオ」や「トリオ・ザ・ゴミ」と呼ばれた。1984年、「オールナイトフジ」1周年記念および「鶴光のオールナイトニッポン」10周年記念の共同スペシャル番組で放送禁止用語を叫ぶという通称「四文字言葉事件」を起こす(後述)。これが問題となり仕事が激減、一時期活動停止を余儀なくされる。活動停止解除以後はバラエティ出演が多くなった。/1989年開始の「文夫と明子のラジオビバリー昼ズ」(ニッポン放送)でMCをしつつ、バラエティー路線に転向。苦労の末「バラドル」という新しい肩書きが成立する過程で第一人者として君臨。「ものまね王座決定戦」では松居直美・斉藤ルミ子・篠塚満由美と共に「女四天王」と呼ばれ、「THE夜もヒッパレ」などでは他の出場歌手もかなわないほどの歌唱力を披露した。その後も人気のある女性タレントの一人としてバラエティ番組を中心に大活躍し、人気番組の「電波少年シリーズ」や「TVチャンピオン」などで司会を担当』
※テーマが「自己中」なので、エピソードを全部そこへ収束させようとしているけれど、
無理のある“シャレんならん事件”が多すぎるなー。現旦那をゲットするために、お互
いの両親にその日のうちに会いに行く行動力は、ベッキーをも上回る非常識レベルで、
笑うに笑えないー。

イメージ 5

※行動がマジで予測できない、という意味では金田朋子さんも同じ系統の
生物なのかも知れぬw 良かったなぁー、お手本となる先輩がいてくれてーーー

スポーツ報知 松本明子が放送禁止用語事件の裏側告白
『(前略)ほかにも「電波少年」で紅白歌合戦にコーラス隊の一員として潜り込んだ裏話など、数々のしくじり話をあけっぴろげに語った』
※コーラス隊に潜り込む話はオモロかったな。ギリギリ犯罪じゃないし。
ちょっと引いてしまうような変態エピソードが多くて、最後は感動的に
まとめたかったようだが、プラスマイナスで随分マイナス過多だわw

イメージ 7


●電波少年 今なら放送禁止レベル 松本明子 地雷撤去 (14分30秒)

※地雷原に踏み込む松本さん自体が、人間地雷であったというオチかいな?

イメージ 6

※そのあと、クズの見栄晴が出演していたが、すぐ動画を消した。あとはDVD
も借りていたので、ソッチへ移行~~~~~~♪




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(1月は松岡修造さん)


☆本日1月27日(水)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、松岡修造さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

ウェブラジオ「旅と音楽」ニューアルバムリリース前の人間椅子来たる!

$
0
0
イメージ 1


楽天トラベルFM 旅と音楽 人間椅子
→『<番組内容>年間何百箇所とライブツアーをまわるアーティストにとって「旅」とは密接な関係。そんなアーティストたちはツアー中に一体どんなホテルに泊まって、どんなものを食べ、そしてどんなところに行くのだろうか?そんなアーティストの実生活をYOUR SONG IS GOODのオルガン/リーダー、サイトウ“JxJx”ジュンが解き明かす!
イメージ 2

<MC>
サイトウ"JxJx"ジュン
(YOUR SONG IS GOOD)
Profile:7人組インストゥルメンタルバンドYOUR SONG IS GOODのオルガン/リーダー。DJ/楽曲提供/プロデュース/CM・舞台音楽制作/文筆/スペースシャワーTVメインVJ/etc、など、その活動は多岐にわたり絶賛混乱中。1973年、東京生まれ。ハワイを愛している。この番組では百戦錬磨のアーティストたちを迎え、ツアー話を無礼講にお届けする。
<Guest>
人間椅子
2月3日にアルバム「怪談-そして死とエロス-」のリリースを控える大先輩バンド、人間椅子のみなさんが旅と音楽に遊びに来てくれます!発売後には1ヶ月で15ヶ所をまわるツアーも敢行。バンド生活25年を超えるキャリアからくる懐の深いツアー(旅)話は、勉強になります!』

ツイッター #rakutentravelfm
※魅力的な画像がいーーっぱい

イメージ 3

※ノブ大活躍だったナァー。こういうトーク番組では、饒舌のノブ、朴訥な鈴木、厳粛な和嶋、という三者三様の特徴が出て、オモロイわ~。

●人間椅子 - なまはげ @ 夏の魔物2015

※思えば、「ナマハゲ」なんて、もっと初期の段階で手を出しそうな題材なのに
ここまでよく引っ張ったよな~~、というのが素直な感想。しかしながら、ここ
まで引っ張ったおかげで到達できたクオリティの崇高さにただただひれ伏すのみ!

タワレコ オンライン 怪談 そして死とエロス ーCD+DVDー<初回限定盤>
『2014年より各ライヴハウスがソールドアウトになるなど、これまで以上の盛り上がりを見せ、その人気ぶりが再熱している人間椅子が満を持して放つ、通算19作品目のオリジナル・アルバム。タワーオリジナル特典→特別LIVE映像DVD:「あやかしの鼓」 ~2015/7/24渋谷公演より~」 収録(※初回限定盤用特典DVDには収められていないLIVE映像です』

イメージ 4


[RO69 人間椅子、YOUR SONG IS GOOD JxJxとツアートーク]
『同番組は、ライヴツアーをまわるアーティストに、どんなホテルに泊まるのか、どんなものを食べ、そしてどんなところに行くのかをサイトウ“JxJx”ジュン(YOUR SONG IS GOOD)が訊くネットラジオとなる。なお、現在配信回にはYOUR SONG IS GOOD松井泉、FRONTIER BACKYARD田上修太郎、dustbox JOJIが、2016年1月18日(月)更新回にはタブゾンビ from SOIL&"PIMP"SESSIONSがそれぞれ登場する。』

イメージ 5イメージ 6イメージ 7
※ノブさんのダム話は、放っておいたらマジで3時間ペースだったジェイ!w
番組名が「ダムと音楽」に変わっちまう~~~~ぅ!!!

耳マン 【新年特別企画】人間椅子の和嶋さんに書き初めをしたためてもらった!
『人間椅子の19枚目のオリジナルアルバム『怪談 そして死とエロス』が2016年2月3日に発売される。全12曲を収録となる同作は、いつもどおりメンバー全員が各自作曲をするなか、作曲をしたメンバーが自身で歌唱するというスタイルをとっており、三者三様のメンバーの個性が集合し完成した1枚となっている。/なお、アルバムのリリースにともない全国ツアーも決定。全国15カ所を巡り、最終公演は3月19日に赤坂BLITZで行われる予定だ。また、全国のレコード店でのインストアライブも行う予定。2016年も人間椅子から目が離せなくなりそうだ。詳しくはオフィシャルサイトをチェックしよう。人間椅子 オフィシャルホームページ

イメージ 8

※鈴木「オジーがコウモリ食ってるデザインの下敷き、キッスの筆箱を持っていた」

イメージ 9

※このシャツいいなぁーーーー、欲しい~~~~ぃ!!

イメージ 10

和嶋「なんば花月裏の“清水”のうらぶれた感じが好き♪
鈴木「レストランもついてない、サービスエリアのトイレの明かりに集まる虫とかが好き!
ノブ「ツアーに行くと、その土地土地のダムのブルースを聴きに行くのが好き♪

●HEADBANG HELL ON EARTH Vol.1(人間椅子/DOOM/Boris/ド・ロドロシテル)
 →人間椅子の「泥の雨」は5分15秒あたりから。





タワレコ手帳&今月の日めくりの人(1月は松岡修造さん)


☆本日1月27日(水)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、松岡修造さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

「巷の噺」~赤江珠緒さんご出演~♪

$
0
0
イメージ 1

※鶴瓶師匠のトーク番組「巷の噺」(TV東京系列)に赤江珠緒さんがご出演~♪

テレビドガッチ 赤江珠緒、“エロ自己紹介”でABC朝日放送の面接に受かっていた(動画あり)
『フリーアナウンサーの赤江珠緒が、1月19日に放送された『チマタの噺』(テレビ東京系列、毎週火曜23:58~)に出演。ABC朝日放送に入社する際の面接で、“エロい自己紹介”をして採用されたことを明かした。/1997年にABC朝日放送に入社した赤江は、10年間ABCに在籍。その後、フリーアナウンサーとなって東京に進出。昨年12月に発表された「好きな女性アナウンサーランキング」に40歳にして初登場し、なんと初登場9位に輝いた。番組MCの笑福亭鶴瓶は、「大阪から出てきたアナウンサーがランキングに入ってるって、えらいことよ! そんな若くないしね」と驚きをあらわに。赤江も、「そうなんですよ。今まで(ランキングに)入っていなかったから、どんな遅咲き? みたいな(笑)。“初”って付いているのは恥ずかしい」と、心境を告白した。
イメージ 2

また、赤江は「ABCってゆるい社風だったんですよ。入社試験から他の局と違いました」と振り返り、「他の局だと時事問題や英語とかが出されるんですけど、ABCの筆記試験は、“大丸”って書いてあったら、隣のカッコに(ラケット※1)って入れるとか。花菱(アチャコ※2)って入れるとか」と、驚愕の試験内容を明かした。さらに、面接も少しゆるかったらしく、「私の名前が“珠緒”なので、名前を覚えてもらおうと思って、大学の時に付き合っていた人の名字が“金”だったので、“結婚するとまずいんですよね~”って言ったら通ったんですよ!」と下ネタを披露したものの、無事に採用されたことを暴露。鶴瓶は、「アホか(笑)」とあきれ顔になっていた。/※1中田ダイマルラケット…大阪を中心に活躍した漫才コンビ/※2花菱アチャコ…大正昭和期の漫才師、俳優』

イメージ 3




[[embed()]]

週プレNEWS 赤江珠緒、幻のグラビア
『11月7日に「ラジフェス2015」が開催され、人気番組『たまむすび』(TBSラジオ)の各曜日担当のパーソナリティが公開収録に総出演。その際、メインパーソナリティを務める赤江珠緒アナ(フリー)が“幻の『週刊プレイボーイ』レグラビア出演”について口を開いたのだ。ご存じの方もいるかもしれないが、赤江アナはグラビアに初挑戦するはずだった。ところが最終的に頓挫(とんざ)してしまう。今回の公開収録では、その理由を「プロデューサーが変わったことで、(グラビア出演の)話が途絶えた」と話していたが、真相は少し違う。
イメージ 5

振り返れば、今から約3年半前の2012年4月。『赤江珠緒 たまむすび』の放送開始で赤江アナにインタビューしたのをキッカケに、週プレはグラビア出演を正式オファー。番組に記者が電話出演し、「聴取率1位になったら赤江アナがグラビアに出る」という約束を取りつけた。そして約1年後、見事に聴取率1位を獲得。記者が番組に出演し、渋々ながらも赤江アナはグラビア出演を了承してくれたのだ。実際、水面下で大まかな撮影日程やテーマを話し合っていたのだが、次第に連絡が取りづらくなり、最終的には音信不通に…。
イメージ 6

当時、プロデューサーが言うには「赤江さんが及び腰になっている」とのことだった。グラビアとはいっても、番組のイメージ通り、着衣かつコミカルなテーマで進めていたのに…(泣)。今回、ネタにしたということは、話は終わっていないってことですよね、赤江アナ!?』




イメージ 4



[]
『』




[]
『』




[[embed()]]



タワレコ手帳&今月の日めくりの人(1月は松岡修造さん)


☆本日1月28日(木)の、音楽関連の情報
【出来事】
・エルヴィス・プレスリー、米CBSの番組でTV初パフォーマンスを披露(1956)/USA・フォー・アフリカの「We Are The World」が録音される(1985)/モーニング娘。が、シングル「モーニングコーヒー」でメジャー・デビュー(1998)

【誕生日】
・ロバート・ワイアット(1945)/林“VOH”紀勝(STARDUST REVUE:1960)/サラ・マクラクラン(1968)/ラキム(1968)/リック・ロス(1976)/ニック・カーター(バックストリート・ボーイズ:1980)/星野源(1981)/青葉市子
(1990)
【命日】
・中山康樹(2015)

☆本日の、松岡修造さんのひとこと!

今日も誰かに思いやり

《内容要約:日本人の宝物。それは思いやりの心。自分より他の誰かを大切にする気持ちが積み重なれば、あちこちに笑顔が広がっていくんだ。それは、君の心の中にもあるんだよ。君の思いやりを、今日出会う誰かに届けてみないか》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『ザ・ウォーク』人生という名の綱渡りにも命綱などないのだ!

$
0
0
イメージ 3


eiga.com 作品情報 『ザ・ウォーク』
■解説:「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「フォレスト・ガンプ 一期一会」など数々の名作を送り出してきたロバート・ゼメキス監督が、米ニューヨークのワールドトレードセンターで命がけの綱渡りを敢行した男の物語を3Dで映画化。1974年8月7日、当時世界一の高さを誇ったワールドトレードセンター。フランス人の大道芸人フィリップ・プティは、地上から高さ411メートル、110階の最上階で、そびえたつツインタワー間をワイヤーロープ1本でつなぎ、命綱なしの空中かっ歩に挑む。主人公プティ役は「(500)日のサマー」「インセプション」のジョセフ・ゴードン=レビット。プティの綱渡りの実話は、アカデミー賞を受賞したドキュメンタリー映画「マン・オン・ワイヤー」でも描かれた。
■スタッフ:/監督 ロバート・ゼメキス /製作 スティーブ・スターキー ロバート・ゼメキス ジャック・ラプケ /製作総指揮 シェリラン・マーティン /原作 プティ /脚本 ロバート・ゼメキス クリストファー・ブラウン /撮影 ダリウス・ウォルスキー /美術 ナオミ・ショーハン /編集 ジェレマイア・オドリスコル /音楽 アラン・シルベストリ
■キャスト:ジョセフ・ゴードン=レビット(フィリップ・プティ) ベン・キングズレー(パパ・ルディ) シャルロット・ルボン クレマン・シボニー セザール・ドムボイ ジェームズ・バッジ・デール
■作品データ:/原題 The Walk /製作年 2015年 /製作国 アメリカ /配給 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント /上映時間 123分 /映倫区分 G /上映方式 2D/3D 
[オフィシャルサイト]
ぴあ映画生活 4DX/3Dで見ました
→『コロナワールドの4DX/3Dで鑑賞。始めは動きも少なく、わざわざ4DXで見る事もなかったかな?と思って見てました。しかし、綱渡りシーンは想像を遥かに越えた臨場感とリアル感を感じ、今まで何本か見た4DXの中でも一番楽しめました。ちなみに平日の昼間。自分1名貸し切り状態でした。これは、嬉しくない初体験です』
※4DXなんかで観たら、高所恐怖症の人などは失神してしまうんじゃなかろうか?
などと危惧していたけれど。。。驚くべきことに、この映画の4DX効果は、見事に
後半、姿を消す。すなわち、前半に見られた、綱渡り練習時における「不安定感」の
表現(椅子角度変化)や風演出、水演出、光演出が、途中の作戦準備段階では全く使
えず、クライマックスの綱渡りシ-ンにおいても、フラつくこと、風で煽られること
などが一切ないため、宝の持ち腐れ状態となってしまってるのだ!要は高さを表す3
Dだけで十分。本作は,2Dよりは絶対3Dをお勧めしたいが、あえて4DXで観る
必要性はない、と言って良さそうだーーー

●映画『ザ・ウォーク』予告編 地上411mで命がけの綱渡り


ガジェット通信 高所恐怖症はガクブル必至
『カメラの映像がビルの壁面をゆっくりと加速しながら、どこまでも高く駆け上っていく予告編の冒頭。ようやく屋上までたどり着いたところで登場したのは、危険だけでなく、罪を犯すことをも覚悟で前代未聞のチャレンジに挑んだプティ。演じるのは、「(500)日のサマー」「インセプション」のジョセフ・ゴードン=レヴィットです。高いところが苦手の人は、このあたりでもうクラクラしてくるはず。しかし、プティはまるで観光でもするかのように余裕の表情。ワールド・トレード・センターの屋上からNYの景色を眺め、ビルから飛び出した鉄骨に乗ってもう一方のタワーの方へさらに歩みを進めていき……。
イメージ 4

プティのストーリーは、「第81回アカデミー賞」で長編ドキュメンタリー賞を受賞した「マン・オン・ワイヤー」で知っている人も多いはず。一方で、シンプルな予告編と題材に「映画になるの?」という心配もあるかもしれませんが、彼の夢をかなえようと協力する者たちが物語に深く絡んでくると思われます。「世界一の高さを誇るツインタワーの間を渡ろうとするなんて、誰も考えない。前人未到のチャレンジをした男だけが味わえる外界から遮断された孤独。生と死のドラマ。高所恐怖症にはあまり気持ちのいいものではないかもしれないがね(笑)」と忠告するのは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ/一期一会』『キャスト・アウェイ』などで知られるロバート・ゼメキス監督。今作でも最先端のVFX技術で“史上、最も美しい犯罪”と言われた綱渡りを再現し、世界中を驚かせてくれることでしょう。3D、IMAX3Dでの上映が決定している本作ですが、もし4DXで鑑賞したら大変なことになりそう……』

★ドキュメント映画のほうは、もうレンタルしてるようだな,今度借りてこようーーー
マン・オン・ワイヤー(DVD)
イメージ 8
『解説:1974年、ニューヨーク。当時世界一の高さを誇ったワールド・トレード・センターのツインタワー。その高くそびえる双子のビルの間を、鋼鉄のワイヤー1本で渡り歩く男の姿が目撃された。彼の名はフランスの若き大道芸人、フィリップ・プティ。その美しく詩的なパフォーマンスに人々は驚き、喝采する。しかし、彼の無謀とも思える世紀のチャレンジは、実は周到な計画と多くの仲間たちの支えがあって初めて実現したものだった。本作はそんなプティの偉業を、プティはじめ関係者の証言を差し挟みつつ当時の映像と再現ドラマを織り交ぜ明らかにしていく衝撃と感動のドキュメンタリー。2008年度のアカデミー長編ドキュメンタリー賞受賞作。/収録時間:95分 字幕:日本語 音声:1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 レンタル開始日:2010年01月08日』

●マン・オン・ワイヤー(予告編)


イメージ 9


☆本物の映像が凄すぎ!!
●MAN ON WIRE

※もしこのドキュメント作品がなかったら、『ザ・ウォーク』のエンド
ロールと共に、実在の人物が写真で紹介されたりするとこだったナ。
アーブネェアブネェ

それな.net 映画『ザ・ウォーク』 海外の感想評価『女の人が叫んでたわ』(ネタバレ無し)
『映画ザ・ウォークへの海外の反応:/1.誰か落ちてくる棒をよけた奴はいるか!?俺はよけちゃったぜ! /2.>1俺もだよ。IMAXシアターでみたからな。クソ!って声がなり響いた。/3.>1女の人が叫んでたわ/4.>1映画館にいた人みんなよけてた。その後は皆で大爆笑/5.俺はこの映画本当に気に入った。ロバート・ゼメキスの昔の作風を感じることができた。 作品全体を通してフィリップは自由の女神の上でナレーションをしているんだけど、この演出は彼をよく表現できていると思うし情熱的で素晴らしいナレーターだった。フィリップ役のジョセフ・ゴードン=レビットは本当に素晴らしい演技をした。もし彼が今年のように、競争の激しい年だったらノミネートされたかどうかはわからなないけど、話題に上る価値があることは確かだろうな。 観ていて本当にあっという間だった。もう1度見る価値あるわ/7.>5最初のピアノのところでフォレストガンプを見ている錯覚に陥った
イメージ 5

/11.本当に緊張で手に汗握ったわ。3Dなしだったら多分ここまで楽しめなかったわ。/12.>11わかる。3Dは作品を良くするだけじゃなくてもはや必須なもの(グラビティやアバターみたいに)。レンタルでみるのはお勧めしない、是非映画館の大きいスクリーンで3Dで楽しんでくれ/14.「フィリップ・プティは個人的にゴードン=レビットを指導した。」 まじか。/15.とても楽しめた。汗を拭くタオルを持参していくことをオススメする/19.IMAX3Dの映画館でみて、とても楽しめた。ワイヤーに乗っているときの、 映像は(鳥だけ除いて)最高だった。今まで見た映画のなかで一番よかった/3Dによる視覚効果への評価がかなり高いですね!私は3Dではなく、 2Dで視聴したのですが機会があれば是非3Dでもう1度みたいですね。 スリリングな映画ですので、高所恐怖症の人は視聴に少し覚悟がいるかもしれません・・・ 』
※本番以上に、下準備にかける緻密なシーンは、「ルパン三世」などの
面白さにも通ずる、クライム映画のテイストだ。

イメージ 6

※「美しいものがあったら、やってみたくなる」みたいな台詞が感動的ダタ。
実際、準備段階で「あーアホらし!もうやってられるかー!」ってなるのが
普通の感覚の人間だわなー。そこで突き進むのが芸術家たる所以?リカイフノウヤワー

イメージ 10

※WTCと聞けば、これまで「9・11」としか結びつかなかったワチシだが、
今後はこの美しい芸術パフォーマンスも一緒に脳裏に浮かぶようになるハズ♪
もはや観られないかと思うと、一段と切なく美しく感じられるショットだー

イメージ 7

※3D版でもう一回行っても良さげヤワ~~~~~♪

もう、あのサインが施された屋上には永遠に行けないけれど、
この映画によって、感動した皆の心は、ある意味いつだってあ
の場所へ行けるフリーパス券を貰ったようなものでしょう!
最後に、この素晴らしい作品を創るにあたって必要不可欠だっ
た最新CG制作の現場をばご覧あれ!↓

●メイキング映像





タワレコ手帳&今月の日めくりの人(1月は松岡修造さん)


☆本日1月29日(金)の、音楽関連の情報
【出来事】
・スティーヴィー・ワンダー、日本武道館で初来日公演を実施(1975)/稲葉浩志、初のソロアルバム「マグマ」をリリース(1997)/椎名林檎、第1子の妊娠を発表(2001)/モーニング娘。シングル「Help me!」で3年8か月ぶりのオリコン週間チャート1位を獲得(2013)

【誕生日】
・トミー・ラモーン(ラモーンズ:1952)/こだま和文(1955)/ロディ・フレイム(アズテック・カメラ:1964)/AFRA(1980)/ジョニー・ラング(1981)/きゃりーぱみゅぱみゅ(1993)

【命日】
・川田良(THE FOOLS:2014)

イメージ 1
◎椎名林檎さん、第1子妊娠発表のコメント
椎名林檎「臨時ニウス」
『この度、私の腹は新しい生命を授って居ります。其のお陰で、気絶する程酷かった生理痛の所為でしょうが、只、疎ましいだけだった子宮すら愛おしく感じる様になった次第で御座居ます(余談)/で、「出来ちゃった」とか云うのとは全く具合が異なります。(中略)兎に角、私は腹の子の父親である男性と、出来る限り助け合い、共に生きていくことを決心して居ります。大丈夫です。様々な御心配、御無用DEATH。おぼしめせ』

※なこと書いてた割に、1年ちょいで破綻してしまいましたっけー。

☆本日の、松岡修造さんのひとこと!

おはよういただきます!

《内容要約:「いただきます」は、自然の恵みを戴くことに感謝する言葉。「おはよういただきます」は、今日起こるであろうたくさんの出会いを戴くことに感謝する言葉。僕は毎朝、この言葉を口にすることで、朝ごはんも今日起こる出会いも、すべてを自分のパワーに変えて行くんだ!今日から君も、リピートアフター修造!おはよういただきます!》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド


●【久原本家CM】 いただきます ごちそうさま ありがとう篇(2分33秒)


イメージ 2

※「ありがとうごちそうさま」と言うわけですねー

ジョニーAの独り言:それぞれ、「おはいた!」「ありごち!」などと縮めて使ってみましょっかねぇ~~~♪

『残穢(ざんえ) 住んではいけない部屋』←サブタイトルに偽りあり!

$
0
0
イメージ 2


eiga.com 作品情報 『残穢 住んではいけない部屋』
■解説:小野不由美による第26回山本周五郎賞受賞の同名ホラー小説を「予告犯」「白ゆき姫殺人事件」の中村義洋監督により映画化。小説家の「私」に、読者である女子大生の久保さんから届いた一通の手紙。「住んでいる部屋で奇妙な音がする」とい書かれたその手紙に、好奇心から「私」と久保さんが調査を開始する。そこで明らかとなったのは、その部屋の過去の住人たちが転居先で自殺や無理心中、殺人などさまざまな事件を引き起こしたという事実だった。彼らは、なぜその部屋ではなく、さまざまな別の場所で不幸に遭ったのか。「私」たちは、ある真相にたどり着き、さらなる事件に巻き込まれることとなる。主人公の「私」役に竹内結子、久保さん役に橋本愛と人気女優が共演し、佐々木蔵之介、坂口健太郎、滝藤賢一らが脇を固める。
イメージ 3

■スタッフ:/監督 中村義洋 /原作 小野不由美 /脚本 鈴木謙一 
/企画 永田芳弘 /プロデュース 永田芳弘 /プロデューサー 池田史嗣 /撮影 沖村志宏 /照明 岡田佳樹 /美術 丸尾知行 /音楽 安川午朗 /助監督 片桐健滋
イメージ 4

■キャスト:竹内結子(私) 橋本愛(久保さん) 佐々木蔵之介(平岡芳明) 坂口健太郎(三澤徹夫) /滝藤賢一(直人) 山下容莉枝 成田凌 吉澤健 不破万作 上田耕一
■作品データ:/製作年 2016年 /製作国 日本 /配給 松竹 /上映時間 107分 /映倫区分 G
※中村義洋監督が過去に手がけたホラーシリーズ「ほんとにあった呪いのビデオ」
で培った「怖がらせる手腕」がビッシリ詰まった前半から中盤にかけては絶品!
しかし、後半そして終盤の展開がな~んていうか、『リング』や『呪怨』で使い
古されたビジュアルを踏襲してしまってる感じがして、少ぉーし残念だったー。
怖さの元凶を、別にはっきりしたビジュアルで表さなくても良かったのに。。。
もしかしたらプロデューサーサイドからの物言いが付いたのかもネー。(ロボット
アニメで、必ず戦戦闘シーンを入れなきゃいけないのと同じよな制約がアッタトカ。)

●映画『残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―』特報


イメージ 1

※怖ぇえぇえ~~~~~~ぇ!(゚д゚lll)ガクブル
ここで怖がらないと、あともう怖がれるとこありませんよ~~ってw

シネマカフェ 【インタビュー】竹内結子&橋本愛、対照的な美しきヒロインが語る『残穢』の魅力
『怪談やホラーが苦手な竹内さんは、出演を決めたものの台本を読み込めなくなったほど。「自分がこういうたぐいのものが苦手だということに気づかないぐらい避けていたみたいで」と苦笑する彼女が本作を引き受けたのは、これまで『チーム・バチスタの栄光』『ゴールデンスランバー』などで組んだ中村監督の新作だというのが大きな理由だった。それでも「台本を読み始めると、想像してしまって怖いんですよ」と言う。「縁の下であんなことやこんなことが…とか、もう想像がどんどん膨らむし、その中に自分が入って行けるだろうかと。読む前に1か月ぐらいかかりました」。一方、橋本さんは「台本で具体的に描写されてはいるんですけれど、CGの部分については決定的な想像ができなかったので、映像化されたときにどうなるんだろうっていう楽しみが大きくて」と対照的。/橋本さんは「衣装合わせのとき、監督から『いじわるな映画にしたい』と言われたのは面白いなと思いました」と振り返る。「ホラー作品だからでしょうけど、すごく細かい演出が多くて。間だったり、セリフのスピード、抑揚だったり、細かく指示されるんですが、それも一言で全体のバランスがすごくつかみやすいことを仰ってくれるんです。どういうふうな見え方をしているのか、一瞬で分かるような言い方をしてくれるので、そこはすごくありがたかったです」。
イメージ 8

その言葉に「確かに」とうなずく竹内さんは中村監督作品への出演はこれが5作目。ホラーの演出は、やはりこれまでとは違う感覚があったのだろうか。「監督自身がいつになく何かいじわるだなっていう感じはしました。怖がっている私をちょっと楽しんでいるというか。ただ、いつもに増して撮影合間は全く関係ない話で監督が和ませてくださってました。『ゴキブリとか見つけたら、どういう声だすわけ?』とか言われて『うぁーっ!』って声出して遊んだり(笑)。気分転換をさせてくださる。でも、肝心なところでは本番前ぼそぼそっとささやくように、肝なことを吹き込んでくださる」。そして「監督の作品に独特の何気ない一言が、後々覚えてたら効いてくるみたいなのはありますね」とも。「『ある絵があるんです。それを見たものは…』とか、『ここが終の棲家だ』という台詞を覚えておくと、とんでもない怖い思いをするんじゃないかな」。/完成作は、ショックを与えて怖がらせるというより、じわじわと広がっていくような浸透性のある恐怖感が印象的だ。特に竹内さんは淡々とした雰囲気を求められたという。「これは棒じゃないの? っていうぐらい、淡々と言ってくださいと言われました。ナレーションだけの部分に関してもそうですけど、とにかく静かに淡々と低く、とにかく低くって言われてやっていました。今まで中村監督の作品だと、自分がリアクションを取るほうが多かったんですけど、一切ないと言うか、すごいフラットな感じでした」。橋本さんは逆に「時々ちょっと軽く浅くなったりすると、ちょっとそれ軽くない? と指摘されました」と言う。「ずっと重く、重くっていうのは継続していました」。「私と比べてそうだよね、怖がる係だったもんね」と言う竹内さんに橋本さんはうなずきながら、「怖がり係。怖がり担当」と付け加える。「だから普段と逆だなと思って。そのままの私だったら『ひゃあ』ってやってると思う」と竹内さんは笑う。
イメージ 5

女優として先輩、後輩の関係ではあるが、2人の間に流れる空気はとても和やかで心地いい。今回が初共演だが、竹内さんは橋本さんについて、会う前は「物静かで、深い湖のようなブルーのイメージ」を持っていたという。「お会いしてもそこは変わらなかったんですけど、実はその湖の中にとっても温かくて、一人で面白いこと考えてにやにやしてそうなところがあって。たぶん突っついたら、そこに何かいろんな宝物がある感じがするんです。それをどう掘り出したらいいのか、一番今興味のある女優さんです」。橋本さんは「すごく自然な方だと思います」と竹内さんについて語る。「現場で監督の横に行って、隣りに座って話をされてる光景だったり、普通の佇まい、存在自体がとても自然体で、こちらが緊張することもなく、すごく肩の力を抜いていられるので、とてもありがたいです」。その言葉に「あざーっす!」と照れ隠しのように応えた竹内さんは「監督がそういう人だからだと思います。変に気負わなくていいようにいさせてくれるというか」と言う。/最後に、本作の魅力について尋ねると、橋本さんは「『いじわるな映画にしたい』と仰っていた意味が、そのまま結末に表れていると思うんです」と言う。「ああいう感覚はなかなか最近ではなかったなと思って。自分の心にも何か残って終わるというのをホラー作品で体感できるというのが、またすごく自分にとって新鮮だったので、皆さんにもぜひと思います」。竹内さんは「私は言葉どおり、“穢れが残る”だと思うので、映画館で感じなかったことが、家に戻ってからまた2度おいしいというか、持ち帰る怖さですね。そこが私はこの作品の一番の魅力だと思います」と語る。そして最後にこう付け加えてくれた。「映画館で観てすぐに“大したことなかった。大丈夫”なんて、つぶやかないでください。そんなはずないですって。私は胸を張って言えます(笑)。家に帰って眠るくらいに、本当の怖さが来ますから」。』

イメージ 10

※中村監督が嫌がる、バータータレントの見せ場創り、というのも久々に
時間できたように思うが・・・どうだろぅ?単なる思い過ごしかなっ??

シネマズ 驚かされるところにカタルシスがある―映画『残穢』中村義洋監督インタビュー
『Q:そもそもホラー作品は、約10年ぶりとのことですが、どうしてまたホラー作品を撮ることになったのですか?/中村:自分で断ってきたので、さっぱり来なくなったんです。でも、今もしホラーを撮ったらどうなるんだろうかと思っていたところに、出版社経由で話がきたんです。原作の小野先生が僕だったら映画化してもいいと言ってくれたらしく、実際に原作を読んでみたら、自分のやってきた作品と近かったし、小野先生がそう言ってくださるのもうなずける感じだったんですね。なのでタイミングもあって引き受けました。/Q:監督の作品と近いといいますと?/中村:僕はドキュメンタリータイプのホラーをやっていて、過去にどんどん遡っていくと、元々はこういうことがあったという怖さ。そこが近かったんです。/Q:そもそもの話で言うと、なんでホラーをやめていたんですか?/中村:昔からホラーを観るのは好きだったんです。心霊系のホラーって最初から怖い雰囲気がセットアップされていて、映画の導入部からその雰囲気が充満している。僕が好きなホラーもそう。だけど僕が普通に撮ると、楽しい世界になってしまうんですよ。その日常の中から幽霊が出たほうが怖いって、昔は思っていて、個人的には怖いと思えるけど、”ホラー映画”を観に来たお客さんにとっては、それはよくないかもしれない。だったら作らない方がいいって思ったのが一番ですかね。/Q:しかし、監督が作るホラー作品のファンもいますよね。/中村:ホラーを断りだしてから1,2年経った頃に「ルート225」っていう映画を撮ったんです。そのクランクインの日に、身体が軽かったんですよね。「好きに撮っていいんだ」ってことだったんだろうなって。つまり、ホラーを撮るというのは自分の中で、かなりの負荷がかかっていたというのが分かった。だから、今回の作品を撮るときは、かなり自分の中でギアチェンジしてやんなきゃってなりました』
※このあとの発言を読んでると、意に反したストーリーを強要されたわけでもなさ
そうな・・・。そっちも引用しようかと思ったが、インタビュアーの質問が腹が立
つほど的外れなので、載せる気にならない。失敬~~。

●見えてはいけない手が本当に映った 映画『残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋‐』記者会見

※怖がりの竹内さん、カワユス。『リング』の時みたいに、ギャァアア!って
叫んで、変顔で失神してほしいwww

スパイス ミステリーホラー『残穢【ざんえ】』×和楽器バンド スペシャルトレーラーが完成…新曲にのせ未公開の映像も解禁
『和楽器バンドは、詩吟、和楽器とロックバンドを融合させた、"新感覚ロックエンタテインメントバンド"。鈴華ゆう子(Vo)、いぶくろ聖志(箏)、神永大輔(尺八)、蜷川べに(津軽三味線)、黒流(和太鼓)、町屋(Gui)、亜沙(Ba)、山葵(Dr)の8名からなる。2014年4月にアルバム『ボカロ三昧』でデビュー。その後もオリコン週間ランキング初登場5位を皮切りに、発売から22週間連続でTOP100入りを果たしました。昨年9月に発売したセカンドアルバム『八奏絵巻』がオリコン週間ランキング初登場1位を獲得するなど、活躍目覚ましいバンドだ。「Strong Fate」はテレビスポットなどでも使用される予定』

●和楽器バンドスペシャル トレーラー

※和風ロックバンドっつーのは好みじゃわい~♪
人間椅子+上々颱風、みたいな雰囲気もあるーーー

イメージ 9

※なんか変な音がする・・・ふすまの向こうをパッと開けてみる!!!
このシチュエーションがいっちゃん怖いわー。個人的にっ!

Techinsight 【エンタがビタミン♪】佐々木蔵之介の恐怖体験に『残穢』共演者も耳を塞ぐ
『1月23日放送の『王様のブランチ』で、中村義洋監督とミステリー小説家役の竹内結子、女子大生役の橋本愛、作家役の佐々木蔵之介に映画コメンテーター・LiLiCoがインタビューした。竹内結子は本作のオファーを聞いて、映画『ゴールデンスランバー』も関わり信頼する中村義洋監督の作品だけに是非と応じた。しかし、台本を開いてから「どうしよう」と考えたそうだ。なかなか読み終えず、監督へはっきりと返事が出来ずにいた。中村監督も竹内サイドから「まだ読んでないので…」としか聞こえてこないため様子がおかしいと思ったらしい。結局、竹内は主演を引き受けたのだが、返事が遅れた理由について「怖かったんです」と明かした。/怖いのはストーリーばかりではない。中村監督は撮影を終えて編集をする段階で「映るはずのないものが入っている」ことに気づいた。その1つが移動する車の後部座席の場面だ。カメラマンは両手で持っているので手が入ることはないのに、画面の端にさっとよぎる何かが映っている。
イメージ 7

2人の話で本作への恐怖心が強まるなか、佐々木蔵之介が学生時代の体験を語りだした。彼は北枕で寝ると金縛りにあうことが多かったそうだ。そればかりか、霊が顔の前に迫るのを感じたという。「首を絞められたり、囁かれたり、いろんな人が来ましたね」と続けると、女性陣はもう止めてとばかりに耳を塞いでしまう。昨年10月25日に行われたワールドプレミア上映の記者会見では、竹内結子が思わず「観たら後悔しますよ」と表現して話題となった。』
※劇中でも、穢れに祟られる人と、何の影響も受けない人が出てくる。
それって、元々持っている人の性質とかそういうことなんだろうかー。
格安だから、という理由でワケあり物件に転居してきて、なーんの異変も
感じない人がいるかと思ったら、ちょっと離れた部屋でモロ霊の音を聴い
ちゃう人もいて。。。これって不平等~~~!さて、劇中の佐々木蔵之介
さんは祟られるでしょうか祟られずにすむでしょうかー?それは観ての、
お楽しみ~~、ゾゾゾゾゾッ

イメージ 6

※観終わってしばらくして、時間差で怖さが襲ってくるタイプのホラー
かも知れんねーー、竹内さんが言うように・・・。ワチシの感想も、
1週間後ぐらいにに書いたらまた全然違ってたりして~。




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(1月は松岡修造さん)


☆本日1月30日(土)の、音楽関連の情報
【出来事】
・ビートルズ、ロンドンにあったアップル社の屋上でゲリラライブを敢行(1969)/キッス、NYのクイーンズで初ライヴを実施(1973)/アップアップガールズ(仮)、ファーストアルバムをリリース(2013)

【誕生日】
・スティーヴ・マリオット(スモール・フェイセス:1947)/フィル・コリンズ(1951)/吉村由美(PUFFY:1975)/キッド・カディ(1984)/岩佐美咲(AKB48:1995)

【命日】
・服部良一(1993)/ドン・コヴェイ(2015)

☆本日の、松岡修造さんのひとこと!

打ち上げてごらん、心の花火を

《内容要約:夜空の花火には「人を喜ばせたい」という職人さんの本気の思い、大切に受け継いできた伝統の技術がギュッと詰まっている。それが夜空いっぱいにはじけるから感動するんだ。君も人には言わないけれど、一所懸命創り上げた花火玉を、心の中に持っているはず。時が来たら、それを空高く打ち上げてみよう!!》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド


●チフミの健康体操シリーズ 「心の花火~神明の花火」CM



※花火は綺麗だが・・・この楽曲の意図がわからない・・・なんかコワーイw

ジョニーAの独り言:あ、あと、「花火」を題材にした楽曲といえば・・・N.S.Pの「冬の花火はおもいで花火」もあったなぁーー。懐かしすぎて涙ちょちょ切れる~( ´;д;)


●「冬の花火はおもいで花火」

※チョ、カラオケ行ってくるわッ!!!N.S.Pというと、あと「夕暮れ時はさびしそう」
「面影橋」「八十八夜」なども思い出されるぅ~~~~♪

2015年1月GMH♀ランキング!!

$
0
0
2015年1月1日~1月31日までの間に、萌え~♪を感じた女性のランキングを考える超・私的自己満足企画、それが「ギザ萌えヒロイン♀ランキング」、略して「GMH♀」なのだーーっ!毎月1日にはヒロイン・ランキング、16日にはヒーロー・ランキングをお送りするのが、本ブログの恒例行事。TVや映画、DVD、ネット動画などに出演したタレントさんのみならず、ニュースになった“時の人”や、日常生活で出会った素敵な一般人もアリ。とにかく女性で胸キュン☆させてくれたお方ならば全て対象になるという、まこと嘘偽りのない真実の萌えランキングなのだ!では、さっそく栄えある年頭一発目のヒロインたちを見ていこう~♪

第10位 BB-8
イメージ 1
※うわ、今、書いて初めて気付いた!BB-8って文字が
そのままBBの姿かたちを表しているじゃあないか!!
因みに、「BBは女性だ」という正式発表がプロダクシ
ョン側から出された模様なので、堂々とヒロインランキングに入
れられるんだジェイ~♪

第9位 いとうあさこ
イメージ 2
※「しくじり先生」のDVDを観て、定番ネタ通りのあさこ
先生のジタバタっぷりに、感銘を受けてしまいましたー。
もう、クイーン・オブ・シクジリーノやんか、と。その後、
松本明子というモンスターが控えているとはつゆ知らずー
(でも松本さんでは萌えの対象にはならないんダワナァ~)

第8位 犬山イヌコ
イメージ 3
※『バカボン&フランダース』で、(雑ヤナァー略し方w)バカボン
の声をあてて絶妙~~~~!思えばイヌコさんの存在自体が
実写版バカボンかも知れない。あ、いや、TVドラマ「怪奇恋
愛作戦」などで見せる、あくまでキャラクターとして、ダケドモ

第7位 ひし美ゆり子
イメージ 4
※怪獣酒場というお店にきっちり登場して記念写真に
収まるゆりこさん、いやもとい、我らがアンヌ隊員♪
この人のセブン愛はモノホン。ちゅうか、セブンを愛
するファンへのサービスが愛情に満ち溢れすぎてオル!!

第6位 ウィノナ・ライダー

イメージ 5
※恋も仕事も絶好調で、メチャメチャ最近美しさに
磨きがかかっているようだ。ジョニデが劣化して、
世間的に叩かれまくっている中、反比例するかのよ
うな充実ぶり。ある意味、因縁なのかもネェーーーー

第5位 シャルロット・ルボン

イメージ 6 
※6位ウィノナ・ライダー、え?5位もウィノナ???と一瞬
錯覚するぐらい似てる『ザ・ウォーク』のルボン!『マダム・
マロリーと魔法のスパイス』の感想を書いたときは、“ジュリ
ー・デルピーとウィノナ・ライダーを足して2で割ったような”
と形容したが、今回は“ウィノナと松嶋尚美チャンを足して2で割
ったよう”な顔に見えた~。なんしか魅力的ナンヨネェ~~~~♪

第4位 薬師丸ひろ子

イメージ 7
※お正月特番「富士ファミリー」の長女・鷹子役でまたまた再
ブレイク必至の、元・角川3人娘♪あ、でも「ど根性ガエル」の時
ほど掲示板上の盛り上がりはないかぁーーーー。好き嫌いは分か
れる作品だったみたいだなも。でも個人的には毎年観たいぞっ!
毎年の恒例にしようヨーーウ。片桐はいりさん演じる笑子婆さんが
お陀仏するまでのドタバタ人情喜劇!w 期待してます、木皿サーン

第3位 中川翔子


[[attached()]]


[]
『』

[[attached(,center)]]

[]



[[attached(,)]]







[[attached(,center)]]


第2位 木村文乃


[[attached(,center)]]



[]
イメージ 8


『』



[]


[[attached(,center)]]






[[attached(,center)]]

[]
『』



[]
『』

[[attached(,center)]]



[[attached(,center)]]



第1位 赤江玉緒


[[attached(,center)]]



[]
『』

イメージ 9



[]
『』




[]


[[attached(,left)]]


『』


[]
『』






[[attached(,center)]]

[[attached(,center)]]

[[attached(,center)]]



[]


[[attached(,center)]]

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(1月は松岡修造)


☆本日1月31(日)の、音楽関連の情報
【出来事】
・ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツのシングル「Rock Around The Clock」の売り上げがUKで100万枚を突破、世界的なロックンロール・ブームが本格化(1957)/ジョン・レノン、別居していたオノ・ヨーコと再びNYで暮らし始める(1975)/THE YELLOW MONKEYの解散前ラスト・シングル「プライマル。」がリリースされる(2001)

【誕生日】
・フィリップ・グラス(1937)/ジョン・ライドン(1956)/ジャスティン・ティンバーレイク(1981)/廣田あいか(私立恵比寿中学:1999)

【命日】
・川藤正幸(2012)

☆本日の、松岡修造さんの一言!(ついに1月度最後のお言葉にっ!!)

大丈夫、君は一人じゃない」

《内容要約:僕は今まで、この言葉に何度も救われ、勇気づけられてきた。「大丈夫」って言われると安心する。それは、この三文字すべてに「人」という文字が入っているから。君の周りにはいつも、君を応援してくれる人、信じてくれる人がいるんだ。だから何も心配せず、真っ直ぐ前に進めばいい。大丈夫、君は一人じゃない。》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド


●DUFF / ひとりじゃない ~繋がる想い~

※合唱ヴァージョン、ええなぁー

ジョニーAの今日のひとこと:長かった松岡修造さんのお言葉もいったん終了!え?なぜいったんかって?今年の下半期にもまた戻ってくるからなのだ、別ヴァージョンで!ではでは、また会うその日まで・・・バイナウ!

2月の日めくりゲストは蛭子さん!!

$
0
0
イメージ 1


まんたんウェブ 蛭子能収:日めくりカレンダー発売も「印税7%」にがっくり
『マンガ家の蛭子能収さんが3日、東京都内で行われた日めくりカレンダー「生きるのが楽になる まいにち蛭子さん(日めくり) 」(パルコ出版、1080円)の発売記念イベントに登場。「売れるか分からないけれど、売れてはほしい。一つ売れたら、700円事務所に入って、俺に500円くらいですね。7割だから……」と皮算用を始めたものの、スタッフから7%と訂正されると「そうなのか……」とがっくり肩を落とした。
イメージ 12

/著名人の日めくりカレンダーは、元プロテニスプレーヤーの松岡修造さんの「日めくり まいにち、修造!」(PHP研究所)をはじめ、お笑い芸人のヒロシさん、「NON STYLE(ノンスタイル)」の井上裕介さんらが発売して話題に。松岡さんのまねではないかと指摘されると、蛭子さんは「多分そう。そうとしか考えられない」と認め、「松岡さんの10分の1でもいいから印税がほしい」と本音をこぼした。/「生きるのが楽になる まいにち蛭子さん(日めくり)」では、「空気を読んで、そんなにいいことあります?」「人生の目的は、死なないこと!」といった蛭子さんの本音の言葉やつぶやき31点を、蛭子さんの“愛され”写真とともに掲載。
イメージ 2

 蛭子さんは「生きるのが楽になるかどうかは分かりませんね。タイトルは自分が考えたんじゃない。編集者が一番売れるようなコピーを考えたんじゃないですか?」「中に入っている言葉は、編集の人とファミレスで2時間話して、それをメモしたんでしょうね。見るまで何が書いてあるか分からなかった」と制作秘話を次々と暴露。/それでも、出来については「自分で言うのも恥ずかしいんですけど、いいんじゃないですかね」と自信を見せ、「なまけものに買ってほしい。なまけものが1000円出すかな」と笑顔。目標部数を聞かれると「売れないですよ。割と冷静に考えるんで、どれくらい売れるか想像できます。すごく売れて3万部」と話していた』

●蛭子能収、日めくりカレンダー発売も「印税7%」にがっくり 「生きるのが楽になる まいにち蛭子さん(日めくり) 」発売記念イベント


◎はじめに
「この日めくりは、オレが普段考えていることを、31の言葉にまとめたものです。中にも出てきますけど、オレのすべての出発点は、「死ぬのが怖い、死んだらゼロになる」ということ。子供の頃からずっとそれを意識して生きてきました。だから、自分に正直だし、楽しみたいし、自由でありたい。書いてみると全然当たり前のことですけど、でもそういう当たり前のことを忘れてる人、多いんじゃないですかね。皆さんが当たり前のことに気づくきっかけになれたら、オレはうれしいです。まあ、本当は買ってくれただけでうれしいんですけどね。by 蛭子能収
※実に蛭子さんらしい開会宣言!!最後にちょびっと、黒蛭子が顔を出すところがイイ!1月は松岡修造節でガッチガチに固まってしまった感が強いので、2月は蛭子さんに緩めてもらえれば、と考えているー。

☆1991年「くにとのつきあいかた」より
蛭子「私は鳥や動物に対して全然愛情がない。一度だって犬がかわいいとか猫がかわいいとか 思ったことがありません。だって食ってるんですもん、動物や鳥を。このあいだテレビに出た時、 動物園というテーマでちょっと話をしましたが、皆、動物園は廃止すべきだっていってました。 私もそう思います。動物を、あんな一箇所にかためて置いてる所で見て、喜ぶ人の気が知れない。 人間は動物を見たら食うべきで、動物は人間を見たら襲って来るべきです」

☆2015年「蛭子能収のゆるゆる人生相談」より
蛭子「今はまだ猫が生きているのだったら、悔いの残らないように、最後まで精一杯大事に飼ってあげたらいいんじゃないですか。オレの女房も猫を飼っていたんですが、その猫が亡くなる前は、面倒くさかったけど、オレが毎日のように病院に連れていっていました。だから死んだときも、そんなに悲しまなかったですね。あとは1年に1回は墓参りに行っていますけどね。そもそも猫や犬などの動物と人は気持ちが通じ合わないもの。通じ合うとすれば、それは人間の思い込み。そう思うと気持ちも楽になるかもしれませんよ。オレは小さいときからペットを飼った記憶もないし、動物と一緒にいて癒やされたこともありません。 ハッキリいって動物には興味がないんですね。だから競馬ものめり込まない。 この前も新潟競馬場で、全然勝てなかったですから。やっぱり競艇ですよ! 」
※ブレない蛭子さん!!立派デスナー。

●蛭子能収 新成人へ贈る言葉「人を○○してはいけない」 (2015年1月)





イメージ 3


★太川陽介とのコンビでやってる「ローカル路線バスの旅」という番組も見て
みたが・・・。MBSの「ロケみつ ブログ旅」などを観慣れている者からする
と、その要領の悪さにイライラする。リーダーの太川が、全然しっかりしてない
のが致命的なのだー。やはり、長旅のお話は、ヤジさんキタさんじゃないけれど、
ボケとシッカリのコンビネーションが重要なんだなぁーーー。蛭子さんのぐうた
らの可笑しさがあんまり伝わってこないジャーーン。。。

イメージ 4

※なぜ、ゴール地点までの行き方を人に問うたりネットで調べたりしないのか?
毎回、太川が考える目先の目標地点までの行き方しか聞かないのは要領が悪いと
しか言いようがない!22回やっててコレなのかー、とちょっと愕然とする。
稲垣早希がもしこの番組観てたら、「イィイ~ッ!」ってなってることだらうw

Aol News 伊集院光、『ローカル路線バスの旅』で蛭子能収が南明奈に放ったゲスすぎる言葉に驚愕www 「これが蛭子さん」
『1月4日に放送されたTBSラジオの番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」で伊集院光が、1月2日にテレビ東京で放送された「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」に出演している蛭子能収のヒドさについて語り、話題を呼んでいる。/この番組のウォッチャーだと語る伊集院ですら今回はスゴかったようで、「蛭子さんの人の悪さ、今回も凄かったよ。2ポイント、蛭子さんの凄いのあったよ」と番組中に蛭子が放った2つの暴言を紹介。まず一つ目は、今回のマドンナ・南明奈へ向けたものだ。「南明奈さんにワクワクしながら蛭子さんが、「ボートのCMやってたから僕はおなじみだ」みたいな話が始まって。イイ感じになるかと思ったら、急にだよ。「ボートのCMのギャラはいくらだ?」(笑)」と突然質問し出したのだとか。
イメージ 6

笑いながら「やめましょう、そういう話は」とやんわり断るアッキーナだが、蛭子は遠慮することなく「イベントとかも出るでしょ?そのギャラは別途なの?」としつこく質問。「それで最後に、アッキーナがすげえ困ったところで、捨て台詞みたいに“俺らの負けたカネをもらってる”って言い出して(笑)」と、自分が損したお金が全部そっちに言っていると発言したという。
イメージ 8

そしてもう一つの暴言は一般人へ向けられたものだ。「もう一つはとてつもないホームランで、途中たまたま乗り合わせた本当に親切な一般の人、女子大の教授かなんかで、その人が今回本当に役立つヒントを言ってくれるの」と、行き先について細かく丁寧に説明してくれ、有益な情報を教えてくれたのだとか。「でもその人に蛭子さんが返す刀で言うことが、“最近、女子大の講師と女子大生の不倫の話ありましたよね。その件については何かありますか?”って言い出すの。何の脈絡もないんだよ。凄くない?(笑)」と語る伊集院。/「コイツ、何言ってんだろって思う。あの感じ。これが蛭子さんね」と冷静に語る伊集院。ネット上では「蛭子さんは、どうかしている件」「下世話な蛭子さんww」「むしろ安定」など様々な声が挙がっている』

イメージ 5

※↑この上の「はじめに」で、言っていた「死ぬのが怖いというのが出発点」と
いうポリシーを引っ繰り返す発言!よっぽどしんどかったんやろぅかー?www

イメージ 7

※日人的にはこの発言が一番ゲスかった。親切に行き方を教えてくれた
ご婦人に対して、「ウソ教えた人だれぇ~?あのオバサン~~~??」
とイヤゴト発動ー!!!蛭子爆弾は無差別攻撃だ!

旅こそ人生 バス旅といえば 蛭子のゲス発言
『1月4日に旅番組「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」第22弾が放送された。今回は太川陽介と蛭子能収のレギュラーメンバーに加え、シリーズ最年少マドンナゲストとして南明奈が参加した。/「バス旅といえば蛭子のゲス発言が毎回注目されますが、今回もゲストの南に絡むシーンが話題となりました。競艇好きの蛭子は、イメージキャラクター を務めていた南のことをよく知っていたため、「(競艇のイベントで)いくらぐらい貰えるんですか?」といきなり質問。困惑する南に対し、彼はさらに「俺の 損したお金が全部そっちに行ってる‥‥」と話すなど、相変わらずのゲス発言で視聴者を驚かせました」(テレビ誌記者)
イメージ 9

 そんな同番組は、今回、水戸から長野の善光寺まで、バスだけを乗り継ぎ目指すというもので、他の乗り物は使用不可。しかし放送ではバスがうまく繋がらず、疲労困憊の出演者が遠くのバス停までひたすら歩くというシーンが連続した。そのため放送中、視聴者からは「これ、バス旅じゃなくて徒歩の旅になってる!」「老人を酷使しすぎ」「こんな痛々しい姿を正月から見たくない」との声が相次いだという。
イメージ 10

「今までも離れたバス停まで歩くという展開はありましたが、今回は合計40キロ以上という尋常ではない距離を年配の出演者が歩くという過酷すぎる内 容でした。そのため蛭子能収もカメラの前で『死んだほうがマシや!』とガチの本音を漏らすほど。現在、レギュラーの太川陽介は56歳、蛭子は68歳にもな りますから、そんなお年寄りが徐々に衰弱していく姿を見て、視聴者からは同情の声が上がっているのでしょう」(前出・テレビ誌記者)/2007年から放送されている「ローカル路線バスの旅」だが、ルートが尽き、年齢的にもそろそろ番組の継続は限界に来ているとの声もネットでは多 く見かける。しかし同番組は現在、テレ東のキラーコンテンツとなり、今年は劇場版の公開もあるため、局側としてはまだまだ終わらせるわけにはいかないとい うのが実情なのだろう』

●ローカル路線バス 乗り継ぎの旅 THE MOVIE

※台湾に行くようです、ハイ・・・

東スポWEB 蛭子能収の自由奔放さに太川陽介は“恨み節”我慢
『低予算ながら高い企画力が売りのテレビ東京で、まさにそのスピリットで大成功しているのが年3回放送のレギュラー企画「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」。蛭子能収(67)、太川陽介(56)と女性ゲストの3人による旅番組は今や同局を代表するコンテンツだ。自由奔放すぎる蛭子に太川が怒るのが名物シーンだが、太川は恨み節を胸の内に抱えているという(中略)テレビ局関係者は「とにかく自由奔放な内容が人気。まったく空気の読めない蛭子と、それに怒る太川というコンビが抜群の味を出しています」。空気の読めない蛭子の代表的な行動が、飲食店で太川らが旅番組らしく地元の名産物を使ったメニューを頼むのに対し、蛭子はカレーライスやとんかつなどまったく旅を感じさせない料理を選んで食べる。「実は太川はカレーなどが大好物。ただ、2人でそればかり食べていたらさすがに旅番組として成立しないので、かなり我慢しているのです。もちろん蛭子はそんな太川の思いなど気にすることなく、思うがままに行動しています」と前出関係者』

イメージ 11

※ほのぼの疑似家族のシーンはホッコリしたがなぁーーーーー。
あれだけ苦労して、最後、感動のゴールが待ってれば良かったんだが・・・

考えられへんわ!あれでゴールできひんなんて! ! by 稲垣早希

●水曜日のダウンタウン 蛭子能収を超えるクズそうそういない説
 「ローカル路線バス 乗り継ぎの旅」収録裏話も・・・

※アーオモローw

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(2月は蛭子能収さん!)


☆本日2月1日(月)の、音楽関連の情報
【出来事】
・マニック・ストリート・プリーチャーズのリッチー・ジェイムスが失踪(1995)/音楽ニュースサイト「ナタリー」がスタート(2007)

【誕生日】
・渡辺貞夫(1933)/布袋寅泰(1962)/ジョシュア・レッドマン(1969)/ビッグ・ボーイ(アウトキャスト:1975)/佐藤征史(くるり:1977)/楠田亜衣奈(1989)/宮田岳(黒猫チェルシー:1991)/ハリー・エドワード・スタイルズ(ワン・ダイレクション:1994)

【命日】
・アルフレッド・ライオン(1987)/ドン・コーネリアス(2012)/アルド・チッコリーニ(2015)

イメージ 13

※「ナタリー」は音楽サイトから始まったのだね~。ニャールホロ

☆本日の、蛭子能収さんのひとこと!

人生の目的は、死なないこと

《内容要約:オレはとにかく、子供の頃から死ぬのが怖いんだよね。世の中をずっと楽しんでいたいのに、死んだらすべて何もなくなっちゃうから。毎日そのことばかり考えて生きてきたんだよ。でも、死ぬのが怖いからこそ、生きている瞬間が楽しいと思えるのかもしれないよね》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド


●武井壮がブラマヨだけに激白!「目標は死なない事」


ジョニーAの独り言:蛭子さんはなにげに長生きするような気がするーーー。逆に武井壮みたいな強健な人物ほど、しょうもないことでコロリと逝っちゃったりすんだワナ~~~エテシテ。。。

漫画タイトル「18歳の誕生会」

$
0
0
毎日かあさんち
毎日新聞 2016年2月1日 東京朝刊

イメージ 1

※なになに?次の主役候補、お探し中~ナノ?実在するモデルも多分いる
んだろうし・・・。評判がよかったら、レギュラー出演させてもい~い?
などとご本人に了承とか取りに行くんだろうかー?(イロイロソウゾウシチャーウ)

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯


おかん飯 西原理恵子と枝元なほみ/うみゃーうみゃー編 今回の料理 エンパナーダ
『枝元:今月は西原さんのご家族が飛び入り参加です。ようこそ!/西原:今週は息子の雁治(がんじ)がお邪魔しまーす。「息子お手伝い編」ですね。/枝元:今回の料理はリクエストくださった読者の息子さんの好物で、食卓に毎週登場したとか。お便りのレシピを参考に作っていきましょう。具材を炒めたら、生地作り。雁治君、ご一緒にどうぞ。/雁治:俺で大丈夫ですか? 不細工な形になりそう。/枝元:ぜひぜひ。生地を延ばして具材と卵を包んで。うん、そんな感じ。/西原:雁治はゆで卵苦手でしょ。/枝元:じゃあチーズ入れます?/雁治:大好きです。/枝元:具材を包んで揚げたら完成! 意外と簡単でした。お味はどう?/雁治:ひき肉とトマトが合いますね。すごくおいしい。/枝元:ボリューミーだけど、トマトの酸味が利いて、脂っぽくないね。
イメージ 3
/西原:(雁治君の友人の)手塚君なら何個食うかな?/雁治:8個全部じゃない?/枝元:手塚君って、マヨネーズを全部空けちゃう子?/西原:そうです!手塚君が、私が寝た後に作る「雁治飯」があって。/雁治:「雁治飯」っていってほしくないんだよね。/西原:手塚君が「雁治んちで食う飯だから」って。どんぶりご飯に……。/雁治:納豆、マヨネーズ、チーズ、バター、しょうゆを……。/西原:ぐちゃぐちゃに混ぜるだけ。/枝元:ちょ、ちょっと待って。/雁治:俺がバターしょうゆご飯を夜中に作ったら、手塚が「俺も」って3杯作ったんですよ。キムチとかニンニクとかある物全部入れて。/西原:朝起きたら、家中くさくてしょうがない。台所が「ここは犯行現場ですか?」って状態。/枝元:マヨネーズとバターとチーズを合わせるセンスがすごすぎる。/雁治:「脂ものビッグ3」って感じ。/西原:「息子やばい飯」だよ。/雁治:だから俺じゃないって!【構成・中川聡子、写真・関口純】=次回は8日掲載/★西原家のご家族は次週以降も登場します。お楽しみに!』

イメージ 2

※おおーっと、ついに満を持して、息子のがんじ、デビューかぁーーーっ!!
ビックリした。どこの若手俳優かとオモタじぇ。け、けこういいキャラクターに
しあがっとるではないの!鶴瓶の息子的に、徐々に露出していって、なし崩しに
芸能界に馴染ませようという魂胆じゃあー・・・?
イメージ 4

※いや、前に一回、旅番組かなんかで、Vには一度登場してるんだっけかーーー
西原さんの思惑はいったい・・・


西原理恵子おすすめ作品ランキングベスト10


Ranking Share サイバラ信者の筆者が選んだ、西原理恵子おすすめ作品ランキングベスト10
.僉璽泪優鵐般遒个蕁ΑΑΡ撚莢修發気譴泙靴燭諭J凖勅砲療腓農験茲垢觸燭舛里話。全編カラーでつづられる物語は、女性であれば必ずどこかで号泣してしまうはずです。っていうかもう私画像見て泣いてるし。年を重ねるたびに読み返して、感情移入するキャラクターが変わっていく作品です。もちろんギャグも満遍なく。
△椶んち・・・ここから一気にサイバラの魅力がぶっ飛び始めたというか、誰にも真似できない作風ができてきたのだと思います。マンガにしかできない文学というか(こんなこと言うと本人に嫌がられそうですが)。普通に人が死ぬんですよね。で、誰も彼もが笑っている。優しくて厳しくて狭い世界。少し覚悟してからじゃないと、いっきに読み返せないパワーがあります。
恨ミシュラン・・・神足祐司さんが文を書き、サイバラがマンガを描く形式のこの恨ミシュラン。かなり初期の作品なので、この本に取り上げられているお店ももう閉店したところも多いと思いますが、大丈夫お店の紹介なんてほとんどしていません。とにかく老舗や話題の居酒屋やレストランに行って、盛大に言いたい放題言う! 情報量がむちゃくちゃ多いので、ひまつぶしにはもってこいです。
に萋あさん・・・信じられなかったですよね、サイバラセンセが毎日新聞で連載を持つなんて…(いや、実力がどうとかではなく作風的にね?)。でも、これだけの大ヒットになりましたからねえ。ガンジとぴよ美の成長も楽しみですが、やっぱり鴨ちゃんとの、アル中とガンとの闘いのあたりはたまらないです。つらい中、これだけ面白く笑わせるのは本当にすごい。
ゥ▲献▲僉偲繊ΑΑΕンで亡くなってしまった前夫で、戦場カメラマン・ライターでもあった鴨志田穣氏との共著(狂著?)。サイバラがマンガ、鴨ちゃんが文章を担当してアジアの国々をただ飲みながらめぐっている本なのですが、二人の闘いっぷりと愛し合い方が凄い。あとになって当時の状況や関係性を知るところになると、ますます味わい深い内容として楽しめます。

Δ任るかな・・・一番好きでよく読み返すのが「できるかなクアトロ」なんですが、全編通してやっぱり「よくまあこんなにいろんなところに行っちゃあ、下らん企画を力技で描き倒しているなあ」としみじみ思いますね。どんなにダメダメな結果であろうと、とにかく寄り切りで面白く仕上げる。そんなプロ中のプロのサイバラの技がおなかいっぱい堪能できるシリーズです。
Г泙△犬磴鵑曚Δ蹐Δ・・・サイバラの名前が世に飛び出した作品ですね。かなり絵は今と違いますが、毒はたっぷり、ギャグもたっぷり。麻雀をほとんど知らなかった筆者でもまったく問題なくめちゃくちゃ楽しめます。最終巻の4巻の終わり方が大好き。麻雀マンガっていうより、初期のサイバラの交友関係のマンガですね。青春だなあ。
┐呂譴親漏惺擦鬚笋垢鵑如ΑΑ若かりしサイバラのリリックさが余すところなく詰め込まれた作品と、毒てんこ盛りの作品がごった煮で読める初期の名作短編集。まだまだ情報量は少なめなので(それでも充分描き込まれていますが)、わりと気楽に読めるんじゃないでしょうか。私はもう少女ではなくなってしまったのですが、これを読み返すとしまい込まれた胸の痛みがチクチクよみがえってきます。
人生画力対決・・・これはもうめちゃくちゃでしたね。大御所のマンガ家を無理やり呼びつけて、新宿ロフトなんてきったねぇハコでお客さん入れて画力対決しちゃうんですから(しかもネット放送もしてる)。最終巻の萩尾望都先生登場にはしびれましたが、全巻読んで感じることは「まあよくいろんなマンガを読んでるなあー!」。高橋留美子先生が呼べなかったのが悔やまれるっ。
鳥頭紀行・・・この企画があって、サイバラと鴨ちゃんは出逢ったんですよね。世界中、あんまし日本人が行かないような国を放浪してはマンガを描く。ひたすらピラニアを釣ったり、現地の食べ物を食べたり。あと酒飲んで。写真も満載で、出版業界にまだまだ力がみなぎっていた時代だったのがビンビン伝わってきます。
※さすが西原信者を名乗るだけのことはある、納得の10傑でしたー。
ワチシも個人的西原ベスト10、考えてみよっかしらーん♪

「ダーリンは70歳」 単行本売れ行き順調?


☆西原ツイッター
イメージ 5


★八巻ツイッター
イメージ 6


コミックナタリー 西原理恵子、高須クリニック院長とのバカップルな日々描く誰得エッセイマンガ
『西原理恵子の単行本「ダーリンは70歳」が刊行された。ビッグコミックスペリオール(小学館)にて連載中の「ダーリンは70歳」は、西原とその“ダーリン”である、高須クリニックの高須克弥院長との関係を描いたエッセイマンガ。西原おなじみの毒舌を交えて展開され、時には老年カップルならではの胸を打つような場面も登場する。/また本日1月22日は高須院長の71歳の誕生日。本日発売のビッグコミックスペリオール4号では「ダーリンは71歳」にタイトルがリニューアルされた。今号には表紙にも登場している』

●ダーリンは70歳 コミックス単行本

※にしはら先生の幸せのおすそ分けに預かりましょう~~~~!ッテ、ダレヤネン!
かっちゃんはアラジンの魔法のランプなのネン~w



[]
『』









[]
『』



●有吉 高須クリニック院長のクリスマスは300本位の包茎手術話に真麻、西川史子が爆笑w









[]
『』







[[embed()]]









[]
『』

『猫なんかよんでもこない』 客なんかよんでもこない by 配給会社

$
0
0
イメージ 1


eiga.com 作品情報 『猫なんかよんでもこない』
■解説:冴えないボクサーと2匹の猫が織り成す可笑しくも切ない日常をつづった杉作による実話コミック「猫なんかよんでもこない。」を実写映画化。ボクサーとして崖っぷちの日々を送っていたミツオは、漫画家の兄が拾ってきた2匹の猫の世話を押しつけられてしまう。もともと犬派のミツオは嫌々ながらも引き受けるが、猫たちとの暮らしを通して次第に自分自身を見つめなおすようになっていく。主人公ミツオ役にNHK連続テレビ小説「純と愛」の風間俊介。共演に「トワイライト ささらさや」のつるの剛士、「桐島、部活やめるってよ」の松岡茉優、「コンセント」の市川実和子。「グッモーエビアン!」の山本透が監督・脚本をつとめ、「永遠の0」の林民夫が共同脚本を手がけた。
イメージ 2

■スタッフ:/監督 山本透 /原作 杉作 /脚本 山本透 林民夫 /主題歌 SCANDAL
■キャスト:風間俊介(杉田ミツオ) つるの剛士(兄貴) 松岡茉優(ウメさん) 内田淳子 矢柴俊博 市川実和子(大家さん)
イメージ 3

■作品データ:/製作年 2015年 /製作国 日本 /配給 東京テアトル /上映時間 103分 /映倫区分 G
オフィシャルサイト
※姫路の映画館(もはやアースシネマだけになってしまったヨーー)でレイトショーで観たのだが、完全貸切状態だった。愛くるしい猫チャンの力を借りても苦戦は免れないようだー。配給会社の人の、「いくら宣伝したって、客なんかよんでもこない!」とボヤいているサマが目に浮かぶようだー

●劇場予告編



映画ナタリー 「猫なんかよんでもこない。」公開記念“猫映画祭”に向けたプロジェクト始動 画祭”に向けたプロジェクト始動 2015年9月7日
イメージ 13
『「猫なんかよんでもこない。」の映画公開記念イベント「一日だけの猫映画祭」の開催へ向け、クラウドファンディングが開始された。/杉作のマンガを原作とした実写映画「猫なんかよんでもこない。」は、“犬派”の崖っぷちボクサー・ミツオと2匹の猫の共同生活を描く作品。「グッモーエビアン!」「探検隊の栄光」の山本透が監督を、連続テレビ小説「純と愛」の風間俊介が主演を務め、2016年1月に全国公開される。/「一日だけの猫映画祭」は、2016年1月中に東京都内にて開催予定。「猫なんかよんでもこない。」の特別先行試写会に加え、メイキングムービー、10月から放送されるテレビアニメ版全12話、事前投票により選ばれる“ベストオブベスト猫映画”を上映する。さらに全国の愛猫家から猫動画を募り制作する短編映画「みんなの猫むーびー(仮題)」をスクリーンにかけ、トークショー、猫グッズ抽選会なども実施する予定だ。
イメージ 14

クラウドファンディングのリターンには、本作の全国共通鑑賞券や映画祭の入場券、杉作の描き下ろしクリアファイルなどのグッズのほか、自分と愛猫のエピソードを杉作が5ページほどのマンガにしてくれるというコースも用意。猫好きはクラウドファンディングサイト・Makuake内の企画ページをチェックしよう。』



イメージ 4





[]
『』





イメージ 5




[]
『』


● いつからか、コイツらとオレは家族になったSP




イメージ 6 イメージ 7 イメージ 8

イメージ 9 イメージ 10 イメージ 11


[]
『』




[]
『』



イメージ 12




[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(2月は蛭子能収さん)


☆本日2月3日(水)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、蛭子能収さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

人間椅子 ニューアルバム 「怪談 そして死とエロス」発売!

$
0
0
イメージ 1




タワーレコード・オンライン ーCDー怪談 そして死とエロス<通常盤> (試聴可)
■商品の情報:/発売日 2016/02/03 /フォーマット CD /構成数 1 /製造国 国内 /レーベル meldac
■商品の紹介:2014年より各ライヴハウスがソールドアウトになるなど、これまで以上の盛り上がりを見せ、その人気ぶりが再熱している人間椅子が満を持して放つ、通算19作品目のオリジナル・アルバム。オリジナル盤発売日:2016年02月03日
■収録内容:/構成数 1枚 /合計収録時間 00:58:53
■タイトル
1.恐怖の大王 00:06:34
2.芳一受難 00:04:55
3.菊花の数え唄 00:03:21
4.狼の黄昏 00:03:35
5.眠り男 00:05:17
6.黄泉がえりの街 00:04:26
7.雪女 00:04:46
8.三途の川 00:06:09
9.泥の雨 00:04:54
10.超能力があったなら 00:04:06
11.地獄の球宴 00:02:55
12.マダム・エドワルダ






イメージ 2





[]
『』



イメージ 3




[[embed()]]



















[]
『』



[]
『』







[[embed()]]









[]
『』



[]
『』







東京03 単独ライブVol.5「傘買って雨上がる」

$
0
0
イメージ 1

※ちょっと古い東京03のライブDVDを借りてきて観た♪

Amazon.co.jp 東京03 単独ライブVOL.5 傘買って雨上がる -DVD-
■登録情報 /出演: 東京03 /形式: Color, Dolby /リージョンコード: リージョン2 (このDVDは、他の国では再生できない可能性があります。詳細についてはこちらをご覧ください DVDの仕様。) /画面サイズ: 1.33:1 /ディスク枚数: 1 /販売元: Victor Entertainment,Inc.(V)(D) /発売日 2007/09/21 /時間: 90 分 /おすすめ度: 5つ星のうち 4.8
イメージ 2

■商品の説明
・内容紹介:ひとネタ見ればわかる!若手ナンバーワン実力派コントグループ最新単独ライブDVD!2007年4月28日、29日に青山・草月ホールで行われた東京03単独ライブVOL.5「傘買って雨上がる」を完全収録!新作ネタ7本+特典映像として、幕間上映映像を収録!さらに本人達により、録りおろし副音声特典収録!お笑いファン必見の超保存盤!
イメージ 3

■内容(「キネマ旬報社」データベースより):人力舎の若手実力派として人気沸騰中の正統派トリオ・東京03の最新DVD。4月に草月ホールで行った単独ライブVOL.5「傘買って雨上がる」を収録するほか、特典映像も盛り沢山。第4回お笑いホープ大賞を受賞するなどノリにノッている彼らのコントは必見!
イメージ 4

■収録ネタ
・一服
・気負い
・ウラ好き
・バンドマン
・スマイルハウジング
・ちょっと有名人
・妹
※けっこう知らないネタばかりだったなぁー。昔の作品でも
インパクトは強烈だった!特に「スマイルハウジング」は、
カッコつけちゃう角ちゃんに感情移入してしまって、そこは
かとなく、好き♪

●スマイルハウジング



☆あと、これは今日観たDVDではないのだが・・・
●お笑いコント・東京03 「気遣い」(6分)

※こういう心の機微をコントにするのは東京03のお家芸!

●「俺の財布が・・・」

※マジ、あせるよー、財布なくなった瞬間ってー・・・。ついこなーいだ
経験済みなもんで特に。ついつい貼ってしまった。

☆こんなん見つけた~
NHK ONLINE 東京03の縦画面シアター
『この番組は、、、世界初!?「縦画面」で見るテレビ。スマホ全盛期、テレビも「横型」から「縦型」の時代へ。皆さんも縦画面の世界を疑似体験してみては?/CAST:東京03(豊本明長・飯塚悟志・角田晃広)/夕輝壽太/市原彩花/愛甲千笑美/STAFF 演出:山本浩史・高柳諒輔 プロデューサー:坂本水奈 制作会社:東阪企画』

イメージ 5


※横になってみるTVかーー。オモロスなぁーーー

●「東京03の縦画面シアター」ダイジェスト

※Eテレの地平を切り開け!!!
2015年度新番組「Eテレ・ジャッジ」。
Eテレの新しい番組を視聴者の皆さんと開発する
企画オーディション番組。

お笑いナタリー 東京03の鋭い視線…オークラ脚本の黒木瞳主演舞台ビジュアル公開
『東京03が出演する舞台「GURUになります。~平浅子と源麗華の一週間~」のキャストおよびチラシのビジュアルが公開されている。/これはどこにでもいるようなバツイチの女性・平浅子と彼女を取り巻く人物たちが繰り広げる慌ただしい一週間を描くコメディ。「源麗華」という誰もが知る国民的女優の存在も物語の鍵となりそうだ。既報の通り、東京03のほか黒木瞳、忍成修吾、阿久津愼太郎が出演し、脚本をオークラ、演出を「しゃべくり007」(日本テレビ系)の川邊昭宏が務める。/東京03の3人がこちらに鋭い視線を送るビジュアルから、どんな舞台になるのか想像しながら開演まで楽しみにしておこう。上演は3月11日(金)から21日(月・祝)、東京・よみうり大手町ホールにて』
※この間観た「怪獣散歩」の声優もそうだが、コント以外にもいろいろチャレンジ
しているんだなぁーーーー。キング・オブ・コントの優勝コンビの一角、キンコメ
が消滅してしまった(高橋、窃盗で逮捕。今野は俳優転向!)今、進化する03の
さらなる活躍を楽しみにしていくしかないのだからっ!!キリッ

イメージ 6

※ほんと、ビジュアルだけだと地味な3人だよな~~。キリッ!と2枚目を
気取れば気取るほど、“普通の人”っぽさが目立つ気さえする~~~www

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(2月は蛭子能収さん)


☆本日2月5日(金)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、蛭子能収さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

(別の意味で)「かっとばせ!キヨハラくん」漫画連載どうなる!?

$
0
0
イメージ 1

※「コロコロアニキ」なんていう雑誌があることすら、今日の今日まで
知らなんだわーーーー。

ハーパー・ビジネス・オンライン 清原容疑者逮捕! コロコロ連載漫画『かっとばせ!キヨハラくん』は今後どうなる?
『今月2日、自宅マンションで覚せい剤を所持したとして、覚せい剤取締法違反容疑で現行犯逮捕された、元プロ野球選手の清原和博容疑者。2008年に球界を引退してからは、タレントとしてバラエティ番組に出演するほか、野球解説者としても活躍。「週刊文春」での薬物使用疑惑報道(2014年3月)後は、テレビでの仕事が激減するが、最近は徐々にメディアへの露出が増え、誰もが「番長、復活なるか!?」と、思っていた矢先の逮捕劇であった。
イメージ 2

/ベッキー不倫騒動時と同じように、様々な仕事に影響が出るかと思いきや、唯一のCMだった「DMM.com証券」は、今年1月15日に契約が終了しており、2013年に焼肉業界に鳴り物入りで参入したはずの「番長!清原和博の焼肉男道」も、いつの間にか全店閉店していた。結論から言えば、今回の逮捕によって、直接影響が出るビジネスは、何もないようだ。
イメージ 4

/しかし、間接的に影響を受けるであろう仕事がある。現在「コロコロアニキ」(小学館)で連載されている、清原容疑者をモデルした主人公・キヨハラくんが登場する「かっとばせ!キヨハラくん」(河合じゅんじ)である。「月刊コロコロコミック」にて1987年から1994年に連載されていた「かっとばせ!キヨハラくん」が、大人向け漫画雑誌「コロコロアニキ」にて2014年に復活。かつての「コロコロ」読者層に、大変な人気なんだという。ネット上では、清原容疑者逮捕と同時に「キヨハラくん打ち切りとかマジ勘弁」「キヨハラと清原は別人だからセーフ」といった声が上がっている。『コロコロアニキ』次号の発売日は、3月15日(火)頃のはずだが、はたして連載は続くのだろうか? 編集部に電話をして聞いてみた。

Q:次号の「コロコロアニキ」に「かっとばせ!キヨハラくん」は掲載されますか?/編集部:連載を続けるかどうかは、ただいま検討中です/Q:作品のタイトルを変えて、掲載する可能性は?/編集部:すいません。今のところ、本当に何も決まってないんです//きっと、何件も同じような問い合わせがあるのだろう。逃げるように、電話を切られてしまった。
イメージ 3

 この作品が、清原容疑者の許可を得て、描かれているとは考えにくい。つまり、連載休止の判断は、出版社に一任されているわけだが、ネットでも指摘されているように、キヨハラくんと清原容疑者は、あくまで別物。愛すべき“番長・キヨハラくん”の姿を、せめてマンガの世界でだけでも楽しみたいと思っているのは、私だけはないはずだ。<文・写真/HBO編集部>』

●懐かし動画

※大暴れ伝説のすべてが、笑えなくなってしまったw

KAI-YOU 『かっとばせ!キヨハラくん』トレンド入り
『当時所属していた読売ジャイアンツ(現・読売巨人軍)のチームメイトだった投手・桑田真澄さんがモデルの「がんばれ!クワタくん」といった派生作品や、「ゴジラ」の異名を持つ松井秀喜さんをモデルにした「ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん」といった続編も存在し、当時の「コロコロ」を代表する看板作品シリーズの一つだった。現在は、およそ20年ごしに、かつての『コロコロ』読者層であった大人向けの漫画雑誌『コロコロアニキ』にて2014年から続編が連載中。キヨハラくんは、本物の清原さん同様に球界を引退したレジェンドとして登場しているのだが……。今回の逮捕騒動に際して、ネット上では「キヨハラくん打ち切りとかマジ勘弁」「キヨハラと清原は別人だからセーフ」といった声が上がっている。/「コロコロアニキ」次号の発売日は、3月15日(火)頃を予定しているとのこと』
※どことなく、キヨハラくんのキャラは、さんまさんっぽいな。「がんばれ!
タブチくん」は映画の影響もあって、西田敏行っぽさが前面に出ていた。
「かっとばせ!キヨハラくん」の桑田は、「がんばれ!タブチくん」で
いうと、広岡監督とかのムッツリいじわる系キャラ、という感じ。漫画内では
キヨとクワタは明らかに、偏見で凝り固まったキャラにされていたみたいだー。

イメージ 6

※今となっては、「お調子もの」キャラが、痛々しく見えてくる?

イメージ 7

※クワタは多分、訴えてもいいレベルに誇張されていると思われ。。。

イメージ 5

★ぜひ、タイトルを「ブッ飛び!キヨハラくん」に変更して続けて欲しい。
中身は、奇跡的に、変えなくても行けるんだし・・・w

●「クスリやってんの?」浜ちゃんが質問!(12分44秒)


ロケットニュース24 かつて清原容疑者が登場した「覚せい剤うたずにホームラン打とう」 ポスターを探してみた
『覚せい剤うたずにホームラン打とう。今、こんな文言がネットで話題となっている。これは過去に作成されたという “覚醒剤追放ポスター” のキャッチコピー。そして、そのポスターに登場したのが覚醒剤を所持していたとして逮捕された元プロ野球選手の清原和博容疑者だという。……なんと皮肉なことだろう。(中略)清原容疑者が表紙となっているのは、1987年に発行された『けいさつのまど特集号』。サブタイトルは「白い粉の恐怖~好奇心・転落・破滅~」である。“○号” とナンバーはついていない。ナンバリングされているものとは別にファイリングされていたので、見つかりにくかったのだ。表紙には「覚せい剤うたずにホームラン打とう」というコピーと共に、バットを振りぬく清原容疑者の姿が写し出されている。これだけで、ポスター画像そのものかどうかは判断できないが、清原容疑者が、例のキャッチコピーと共に覚醒剤追放ツールに起用されていた事実は確認できた。』

イメージ 9

※今後、このポスターは効力を発揮するものと思われるー
逆に言うと、当時このポスターを作った人はちょっと勇み足だったヨナ。
清原がヤッてること前提のコピーだしwみんな冗談半分に、「そうや
ろなー、キヨハラのこっちゃからヤッとるで~!」とか言いながら
見てたんだろうかーーー

イメージ 10

※この迷コピーに関しては、中島らもさんも「悩み相談」の紙面で
触れておられる。個人的には、この記事が印象深いのであーる (o'∀'o)ノ

☆閉鎖されてしまったようだが、キヨハラくん(実在の方)のブログの記述を
いくつか読ませてもらったー
「お母さん、心配かけてごめんなさい」ブログの内容に心が痛い
『2015.11.30「グラブ」:昨日は久しぶりに息子と3人でご飯たべた。その後 ひとしきり泣いた/2015.12.13「雨」:自分の少年野球のころ、雨の中スライディングするのが楽しかった✌ でも、お母さんが洗濯板でユニフォームを一生懸命こすりながら洗ってくれている姿が心に焼き付いている。お母さんありがとうございます/2015.12.14「昨日」:久しぶりに息子達3人で焼き肉を食べた。あっと言う間に時間が過ぎた。別れ際に最後まで手を振る2人に涙がでた。今、1人ぼっちで部屋にいる。今年はあと一回だけ。さみしい/2015.12.17「病院」:なんとか起き上がり病院に行った。ビタミン 抗生物質など、元気になるように注射をしてもらった😅
イメージ 11

2015.12.17「仰木監督」:仰木監督が亡くなって10年が過ぎた😔 いまだに仰木監督との会話をはっきりと覚えております。毎日仰木監督の写真を見ています。今の自分になんて言葉をかけてくれるのか自問自答しています』
※アカン・・・仰木監督のくだりで涙腺決壊してもうた。。。

●ローラ、小川直也とCM共演


イメージ 8

「(腹立つ奴は片っ端から)ぶっ飛ばせ!キヨハラくん」というタイトルでもいいなー

タワレコ手帳&今月の日めくりの人(2月は蛭子能収さん)


☆本日月日()の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、蛭子能収さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:




「デート 恋とはどんなものかしら」古沢脚本サイコーーー!!

$
0
0
イメージ 1

※1年前に放送されていた、フジテレビの月9ドラマをDVD鑑賞す♪
「デート」とはまた、ベタなタイトルやなぁ~~~」などと訝りながら
観た訳だが・・・。いやーー、惹き込まれるワァ~~!!まだ最初の2話
を観ただけだが、中毒になりそう。きっと、2~3日中に全部観てしま
うことだろう。全編観終えたらまた書きたいと思うーーー

フジテレビ 公式HP
☆ストーリー 
第1話:東大大学院を卒業し、国家公務員として内閣府の研究所で働く藪下依子(杏)は、徹底的に効率を重視する超合理主義者で、学生時代に立てた計画通りにこれまでの人生を歩んできた。そんな依子が、30歳を目前にして父親の俊雄(松重豊)から見合いをすすめられる。今まで男性と付き合ったことはないが、亡くなった母親の小夜子(和久井映見)が29歳の時には結婚も出産もしていたこと、子供が生まれれば国の少子化対策にも貢献できると考えてそれを承諾。しかし、結婚を相手との「契約」ととらえる依子は、ことごとく見合いに失敗してしまう。
イメージ 2

一方、「高等遊民」を自称するが、実際は“ニート”と変わらない日々を送る谷口巧(長谷川博己)は、自宅で美術教室を営む母親の留美(風吹ジュン)と二人暮らし。昼過ぎに目覚めると、新聞を読みながら食事を済ませ、ソファに座り気取ったポーズで小説を読み始める。無職のため当然収入はなく、すべてを留美に頼っているが、働く代わりに文学や芸術の世界に好きなだけ触れられる自分の生き方に誇りを持っている。
そんな巧を心配して幼なじみの島田宗太郎(松尾諭)が、結婚相談所の資料を持ってくる。しかし、巧は自分は理想が高いんだ、と猛反発。それでも内心では、母親に万一のことがあれば路頭に迷ってしまう自分を不安に感じていた。
イメージ 3

一度は結婚をあきらめた依子だが、俊雄が責任を感じていることを知り、結婚相談所に登録。そこで、一目ぼれした人とデートをすることにした、と報告する。その相手こそ、“出版社勤務”と経歴を偽った巧で…。
イメージ 4

イメージ 5



エキレビ! 早くも傑作ドラマの予感。浅くて甘い寄生男がどう変わるのか「デート〜恋とはどんなものかしら〜」
→''' 『1月19日からはじまった月9「デート〜恋とはどんなものかしら〜」(CX月曜9時〜)は視聴率が14.8%(関東地区 ビデオリサーチ調べ)で今期のドラマの第1話視聴率のトップとなり、月9ブランドの健在を示しました。

勝因は、脚本が「リーガルハイ」の古沢良太、主演が朝ドラ「ごちそうさん」の杏、相手役は「家政婦のミタ」の長谷川博己という縁起の良さそうな面子であることと、これまでの恋愛至上主義ドラマとはおもむきを変え、恋愛力ゼロの男女による、より良い生活を求めるための契約としての結婚を考え実践する物語に興味をもった人が多かったというところでしょうか。

ネタバレなしの大まかな見どころは、第一話試写レビュー
をご覧いただくとして、
特に讃えたいのは、キャラクター造形です。
主人公・依子(杏)は、リケジョと呼ばれることを差別と考えていますが、実際、理数系の思考回路と行動様式をもち、すべてに合理的な、ロボットみたいなしっかり者。逃げる巧を追跡して走ってくるところなんてターミネーター的なドラマかと思いました。
一方の巧(長谷川博己)は母親に経済的に寄生していることを「高等遊民」と都合良く言い換えて、働かずして趣味に生きている甘えた人。
ふたりの設定と、それに従った行動及び彼らの口から出る台詞は、依子の徹底的に数値に置き換えた生活ぶりと同じように1ミリのズレもなく完璧で、それが最初から最後まで息着く間もなく繰り出され、視聴者に精巧な、マッサージ機のような快感を与え続けます。
依子と巧のかみ合わなさも、実に完璧に作り込まれていて、依子が素数だらけのデータにうっとりなるのと同じように、古沢脚本にうっとり。

古沢脚本が小癪な(言葉悪いけど褒めています)ところは、脱恋愛ドラマのようで、実はかなり恋愛ドラマであるということです。
それは、後半、好きじゃないけど結婚したっていいだろうと、依子と巧が意気投合する場面での長台詞の応酬に表れています。ふたりがお互いの本心や弱い部分をさらけ出し、どんどん気持ちが盛り上がっていくところは、肉体的に結ばれるよりも感動的な、ある種のラブシーンとも言えます。
演出は「のだめカンタービレ」も手がけた武内英樹で、のだめと千秋によるラフマニノフのピアノ曲の連弾をふたりの精神的な結びつきの表れとして叙情的に映像化した才能が、「デート」でも大いに発揮されていました。
第1話を武内演出にしたプロデューサーの手腕もさすがです。
ついでに妄想させられたのは、依子が巧に連れてきてもらった店でチーズたっぷりピザを食べるところ。
まわりに聞こえるようにハキハキとてらいなく「生殖能力は正常ですか?」と巧に訊ね、続けざまに「勃起力」「健康な精子」などという単語を発したあと、ピザに食らいつき「濃厚で美味しいです」と言うのは、明らかに別のことを想像させようとしていませんか? このへん「昼顔」を思い出し、まんまと釣られております。

また、ファッション、アイテム、ロケ地などにも気を遣っているところは、元気なフジテレビ時代の復活を見るようで、うれしく思います。
最近、この服。カワイイとか、このロケ地いいなあというミーハーっぽい気分になるドラマが少なかったですが、今回は、杏の着ているクラシカルなコートや付け襟、乗っているバイク、かわいいなあとか、横浜っていいかもなどと思うようになっています。部屋は一見ヘンテコですけど、あの美意識もいいですよねえ。

すべてにおいてきっちり生活している依子は、頭いいけどバカかわいさがあり、好感がもてるのですが、問題は巧です。
長谷川博己が演じているのでなんだか好感をもってしまうものの、冷静に考えたら、母から依子に寄生先を変えようとしているただのダメな人。
いっぱい本や映画から情報を吸収している彼の台詞を思い出してください。
「銀座で棟方志功展やってるね、面白い切り口だなあ」
「うーん、カポーティも侮れないねえ」
「やはり太宰の描く女性像は、母性だよなあ」
「つげ義春はやはり圧倒的だ」
「デジタルリマスターで見るカトリーヌ・ドヌーブは美しいねえ……」
なんだよ、こいつ、浅すぎるだろ! 
なにか言っているようで何も言っていない!
でも、こういう人、けっこういますよね。わかったふりして悦に入ってる人。
古沢良太は意識的に巧をそう書いていると思うのですね。
こういう浅くて甘い男がどう変わるのか、変わらないのか、このドラマ、そこが気になります。

あと気になるのは、巧の部屋。本があんなにあるのに、2階だなんて。1階に書斎となる場はなかったのだろうか。床抜けしないか、本当に心配です。

それから、巧は女性とつきあったことがない奥手に書かれていて、それが二村ヒトシの『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』にある、「オタクの男は、モテはじめると簡単にヤリチンになる。」という項目を思い出させ、巧の興味が二次元やら小説、映画などから、恋や結婚というものに移行したら、どんなふうになるのだろうと勝手に想像して楽しめます
それはたぶん、依子も同じ。ふたりとも、ちょっと興味の角度を変えたら、恋や結婚の達人へと変貌しそうな逸材なのかもしれません。
 
もしかしたら恋愛に対する食わず嫌いな偏見を書き換えてくれそうなドラマ「デート〜恋とはどんなものかしら〜」。1月26日放送の2話は、依子と巧の2回目のデートをするも、巧が結婚のためについていた嘘がバレそうになって・・・どうする巧? (木俣冬)』 '''

※ネタバレが怖いので、あんまりネットサーフィンしたくないんだなぁーーーw
2ちゃんねるなんて絶対厳禁!今回は、引用少なめで参りましょうカァーーーーー♪


●国仲涼子 ドラマ「デート 〜恋とはどんなものかしら〜」完成披露試写会

※ヤンキー役、なかなかハマッてると思います!好アシストですネ♪











[]
『』



※「契約結婚」というフレーズで思い出したのは、「ふぞろいの林檎たち」
に出てきた、国広富之と高橋ひとみのドライなカップル。あのドラマも、
恋愛の矛盾や、本音と建前、プライドとコンプレックスなどをテーマとして
扱いながら、最終的にはやはり、愛情が一番、という結論に達していた(予
定調和)と記憶している・・。古沢作品は、世間の大方の予想を裏切る展開
に期待したい~。長谷川博巳演じる巧は、「リーガルハイ」の古美門キャラ
を超えられるか!!そこんとこが、目下の一番の関心事だったりするーーー♪






[]
『』





イメージ 6



●150118 杏★新ドラマ番宣★見たくな~る★






イメージ 7












イメージ 8




●主題歌 chay 「あなたに恋をしてみました」(short ver.)


タワレコ手帳&今月の日めくりの人(2月は蛭子能収さん)


☆本日2月7日(日)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、蛭子能収さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

『オデッセイ』孤独のグルメin火星

$
0
0
イメージ 1



[]

イメージ 2













[[embed()]]




[]
『』 '








[]
『』









[]
『』



[[embed()]]







[]
『』





イメージ 3




[]
『』




イメージ 4




[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(2月は蛭子能収さん)


☆本日月日()の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、蛭子能収さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

「サンドウィッチマン ライブツアー2013」

$
0
0
イメージ 2


Amazon.co.jp サンドウィッチマンライブツアー2013 -DVD-
■登録情報
出演: サンドウィッチマン
リージョンコード: リージョン2
ディスク枚数: 1
販売元: エイベックス・ピクチャーズ
発売日 2014/02/05
おすすめ度:5つ星のうち 4.5
Amazon 売れ筋ランキング: DVD - 6,968位 (DVDの売れ筋ランキングを見る)
イメージ 3

■内容紹介:毎年恒例のライブが今年も開催され、DVDになって登場します!今年は初の北海道公演を収録! ツアーテーマとなっている【相撲】がどうライブに組み込まれているのか見ものです!咋年に引き続き、全編(本編+特典映像)、聴覚障害者用字幕付き
ライブ映像と特典映像満載のDVDに乞うご期待! !

M-1グランプリ the FINAL PREMIUM COLLECTION 2001-2010
→先日、「M-1」の特集DVDを観て、サンドがM-1予選に初めて出た
ときの漫才映像を見て衝撃が走った。全然面白くない。全編シ~~~ンとし
たまま終わっていくサブいネタ。よくぞここまで化けたものだ。そう思えば
初期からずっとライブに足を運んでいる、ファン代表の小島さんという人は
凄い方なんだなぁー、と改めて感心するワー。

サンド伊達の「もういいぜ!」
『写真は我々サンドウィッチマンの単独ライブに来て頂いた方ならお馴染みの小島さんです。僕らの事をデビューから15年も応援してくれているおっちゃん。昨日の八戸、そして今日の山形にも来てくれました。日本全国、我々のステージにはだいたいいます…。しかも、栃木県在住。こないだ終わった、全国7都市13公演の単独ライブツアーも全公演いました…。。何と!僕の結婚式にもいました。 まぁ、招待したからなんですが…。(^ー^)僕らサンドウィッチマンの『神様』的な存在』

イメージ 4

※音声だけの、「オールナイトニッポン・パロディネタ」も面ロス♪

●サンドウィッチマンライブツアー2013 コント「キャディー」






サンド富澤の「名前だけでも覚えて帰ってください できました!」
『昨年のライブツアーの様子を収録した『サンドウィッチマンライブツアー2013』のDVDができました!!こんな感じです。オール新ネタで特典映像満載、字幕対応で2/5発売です。バレンタインのチョコと一緒に好きな人に渡しちゃえ!!』
※思えば、テーマは「相撲」だったんだなぁー。ネタ的にはぜんっぜん相撲
は絡んでないのにーーー。



[[embed()]]



M-1グランプリ復活記念SP【王者達の緊急サミット】11月29日(動画あり)→サンドがメインのコーナーは46分あたりから
『今年復活するM-1グランプリの決勝戦を目前に控え、歴代の王者達が過去の大会を振り返りながら、出場時の裏話や今だから話せるエピソードなど言いたい放題しゃべり尽くす。 5年ぶりとなる『M-1グランプリ』復活を記念し、9組の歴代王者たちが集まった!彼らに事前に調査した題材をもとに、「どうしても聞きたかったアノこと」や「これだけは言わせて欲しい!」など、白熱のトークバトルが繰り広げられる! 今やお笑い界を背負う存在となったM-1グランプリの歴代王者たち。彼らの懐かしい映像をはじめ、貴重な(秘)エピソードが満載!"』

イメージ 5




[[embed()]]









[]
『』





タワレコ手帳&今月の日めくりの人(2月は蛭子能収さん)


☆本日2月9日(火)の、音楽関連の情報
【出来事】
・ビートルズ、USのTV番組「エド・サリヴァン・ショー」に初出演(1964)/マドンナ、出世作となったセカンドアルバム「Like A Virgin」が全米チャートで1位に(1985)/AKB48の派生ユニット、渡り廊下走り隊がZeppDiverCityで解散コンサートを開催(2014)

【誕生日】
・キャロル・キング(1942)/バーバラ・ルイス(1943)/メジャー・ハリス(デルフォニックス:1947)/DELI(1975)/Kj(Dragon Ash:1979)/金澤ダイスケ(フジファブリック:1980)/滝口成美(1993)

【命日】
・ビル・ヘイリー(1981)

イメージ 1


RO69 マドンナ、2016年2月に10年ぶりの来日公演が決定
『ニュー・アルバム「レベル・ハート」を今年3月にリリースし、9月9日のモントリオール公演より「レベル・ハート・ツアー」をスタートさせたマドンナが、同ツアーのアジア公演の一環として2016年2月に来日公演を行うことが発表された。マドンナの来日公演は2006年の「コンフェッションズ・ツアー」以来、およそ10年ぶりとなる』

☆本日の、蛭子能収さんのひとこと!

人生には「前向き」だけじゃなく「後ろ向き」も必要ですよ

《内容要約:「前向き」って言葉、オレは苦手なんですよね。もちろん、物事は良いほうに考えたほうがいいとは思いますけど、前向きばかりだと疲れるし、だいたい「失敬したらどうするの?」って思います。自分の頑張りだけで物事がうまくいくとは限らない、まったく予測もつかないことだって、人生にはたくさん起こるんだから、常に「後ろ向き」のことも考えておいたほうがいいですよ》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:

「デート~恋とはどんなものかしら~2015 夏・秘湯SP」

$
0
0



イメージ 2

※本編全10回、および、夏のスペシャル、まで一気観してみたーーー♪
いやぁーーー、素晴らしい脚本でした。古沢良太氏は、この時期、映画
『エイプリルフールズ』が公開されていたので、そのあと(あるいは同
時進行、ぐらいで?)本作の執筆に取り掛かったであろうことは推測さ
れるんだが・・・。映画の筋よりも断然、コッチのTVドラマの方が、
クオリティ高スクリニック!!であったーーーw
(上記画像は2ちゃんねるからの拾いモンである!)

ほほぅ…の話題・ニュース!デート最終回視聴率と感想!納得の結末で古沢脚本絶賛も続編あり?
『話題の月9ドラマ「デート~恋とはどんなものかしら~」もついに最終回放送が終了しました。従来の月9ラブストーリーの概念を覆す恋愛物語かと思いきや、いろいろな伏線を回収してのハッピーエンドでしたね。この展開の面白さはさすがの古沢良太脚本といった結末でした。続編もできそうな終わり方だったので期待したいところですね。気になる視聴率はここまで平均12.42%と好調ですので、最終回も爆上げして有終の美を飾ってほしいところですね。最終回視聴率はまたわかり次第UPしますね~。視聴率出ました!13.5%!有終の美を飾りましたね!』

イメージ 1

※鷲尾くんがどうして依子を好きになったのか、釈然としなかったが、
この心理カウンセラーの満月先生のおかげで、よ~く解ったヤァ~~~♪

●月9ドラマ「デート」第5話 鷲尾君に見る「人が人を好きになる大切なポイント」 心理カウンセラーしらいしみほ




イメージ 3








イメージ 4




[]



[[embed()]]



イメージ 5



デートスペシャル国仲涼子は声の出演!続編への布石?出産予定日はいつ?
→''' 『『デート』の1月クールの撮影時は妊娠中だったことが後に発覚した国仲涼子さんは
やはり今回のスペシャルドラマには出演されていませんでした。

国仲涼子さんが演じていた島田佳織は、
スペシャルドラマではほぼ外出中の設定でストーリーが進行していましたが
松尾論さん演じる島田宗太郎が「金髪に染めて美白エステに通い別人のようになっている」と言ったり
長谷川博己さん演じる谷口巧が「佳織に会ったけど確かにあれじゃパッと見わからない」と言ったり、
随所で「まるで別人」というアピールがなされていました(笑)/※追記※
9月30日、出産されたことが報道されました。
「先日、無事に都内の病院で男の子を出産いたしました。」という報告でしたので
『デート』スペシャル放送時にはすでに出産されていたかと思われます。/国仲涼子さんは今回の『デート』スペシャルには出演できませんでしたが、
出産して落ち着いた頃にまた『デート』がスペシャルドラマや続編で帰ってくるのかも知れません。

今回の『デート』スペシャルドラマでも結局依子と巧は入籍には至っていないので
依子と巧メインの続編を作ることももちろん出来そうですし
鷲尾と佳織が良い雰囲気だったということは、そっちでスピンオフドラマという手もありそうです。

もちろん個人的な予想ですので、今回国仲涼子さんではないのに佳織を出した理由は
単に『デート』の主要メンバーの1人だというだけかも知れません。

でも『デート~恋とはどんなものかしら~2015夏 秘湯』というタイトルなら
2015冬とか、2016夏などパターンはいくらでも出来そうですし
続編の可能性がゼロということはないのではないかという気がしています。

『デート~恋とはどんなものかしら~』はとても面白いドラマですし、
単発ドラマでも第2期でもいいので、また復活して欲しいと願っています。』 '''

イメージ 6

※確かに全くの別人が写真には写っていて(右端)、違和感ありまくり~
(あの口数多いはずのカオリがずっと無口なんだもの!!w)であったが、
逆に面白い処理の仕方だな~~、と感心させられた!


[[embed()]]



イメージ 7




[]
『』


[]
『』



イメージ 8







イメージ 9

『靴職人と魔法のミシン』 アダム・サンドラ最新作~♪

$
0
0
[[attached(1,center)]]


[]




[[attached(2,center)]]


[[attached(3,center)]]




[[embed()]]




[]
『』 '



[[attached(4,center)]]




[]
『』





[[attached(5,center)]]



[]
『』



[[embed()]]



[[attached(6,center)]]



[]
『』





[[attached(7,center)]]



[]
『』




[[attached(8,center)]]



[[embed()]]




タワレコ手帳&今月の日めくりの人(2月は蛭子能収さん)


☆本日2月11日(木)の、音楽関連の情報
【出来事】
・()/()/()/()/()/()/()

【誕生日】
・()/()/()/()/()/()/()/()/()

【命日】
・()/()/()/()/()

[[attached(,center)]]


☆本日の、蛭子能収さんのひとこと!


《内容要約:》

細かすぎて伝わらない関連動画・関連サイト、そして身も蓋もない感想ナド





[[attached(,center)]]


ジョニーAの独り言:



Viewing all 2701 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>