[[attached(1,center)]]
[]
[[attached(2,center)]]
[]
→『』
→『』
[[attached(3,center)]]
●
[[embed()]]
[[embed()]]
[]
→『』
→『』
※「ダーリンは70歳」って、やはり「ダーリンは外国人」のパクリなのかいねー?
[[attached(4,center)]]
[]
→『』
→『』
[[attached(5,center)]]
●高須克弥院長の歌「かっちゃんパラダイス」
[]
→『』
→『』
[[attached(6,center)]]
[]
→『』
→『』
[[attached(7,center)]]
●
[[embed()]]
[[embed()]]
[[attached(8,center)]]
10月5日の雑学問題は・・・?(簡略解答は一番最後に!)
Q:なぜ色鉛筆は消しにくいのか?
(解説)色鉛筆が消しゴムでなかなか消せないのは、ふつうの鉛筆(黒鉛筆)と芯(しん)の成分が異なるからだ。色鉛筆は、種々の色の顔料にタルク(滑石)やロウなどを混ぜて固めたもの。そのロウが紙の繊維になじんで、顔料とともにしっかりとくっついているから、なかなか消せない。一方、ふつうの鉛筆の芯は、黒鉛の粉末と粘土を混ぜ合わせ、それを高温で焼いたもの。このふつうの鉛筆でも、文字を書くと粒子が紙の繊維にくっつくが、その力はそんなに強くない。だから消しゴムで簡単に消すことができる。オコタエ~(o ̄∇ ̄)σ ロウが紙の繊維になじんでいるから
関連雑学
・色鉛筆を形状から分けると木軸・紙巻・軸全体が芯になっているものに分けられる。木軸色鉛筆は、ごく一般的な色鉛筆だが、この中にも軟質、硬質の2種がある。軟質のものはソフト色鉛筆と呼ばれ、芯をソフトタッチにしたもので、着色性も良くお子さん向けといわれている。硬質は芯を硬く緻密にしたもので、グラフ・図面の書き込み用に適している。紙巻色鉛筆は、芯そのものはごく軟質で細い線は描きにくいのだが、ガラス、プラスチック、金属などに自由に書けるものだ。鉛筆削りやカッターが要らない便利さもある。軸全体が芯になったものは画材用に適しているー●♪~原稿用紙に色鉛筆で 幸せの似顔 描いてはみるけど 悲しいくらいに
駄目な私の指先は 気がつけばいつでも あなたの笑顔を描いてる~♪
・童話作家 さだまさし (1976.4.5 長崎市民会館 グレープ解散ライブ)
YOUTUBE 埋め込み不能動画
駄目な私の指先は 気がつけばいつでも あなたの笑顔を描いてる~♪
・童話作家 さだまさし (1976.4.5 長崎市民会館 グレープ解散ライブ)
YOUTUBE 埋め込み不能動画