LINE NEWS 演じることが、マンガへの恩返し。松岡茉優が全ての現場で全力を尽くす理由
→『都内のスタジオ。CM撮影のセットに入ると、女優・松岡茉優の表情が変わる。セットの壁に貼られた、マンガ「響」の名場面。それを見ながら、吹き出しの中の「名言」を読み上げる。カットの声。せりふを言い終え、立ち止まった際の頭の位置が、想定よりもほんの少しだけずれていた。リテイクの求めに、ほほ笑んで応える。/立ち止まった際の足の位置を調整するのとは、訳が違う。空中のどの位置に、自分の頭が止まるか。数センチ単位の調整は、最後は偶然にも頼るような作業だ。10回を超えて、リテイクは繰り返された。それでも寸分たがわぬ声色、テンションで演技を続ける。そんな彼女が、セットの中で一瞬だけ「素」の表情を見せた。壁に貼られたマンガのひとこまをのぞき込み、白い頬をほころばせる。それは本当に、一瞬のことだった。カメラの方を振り返った表情は、再び「女優」のものに戻っていた。「このセットの山吹色の世界観、マンガ好きにはたまらないんです。大好きな1ページ、1ページがセット一面にある、誰もがあこがれる空間。だから、あっという間に時間が過ぎていった気がします」
撮影の合間、彼女はうれしそうに言った。「だから今回のCM撮影は、私が一番気負わずにいられる時間と、お仕事のマッチングというか、融合というか。これがお仕事で本当によいのでしょうか、と思うくらいでした」文字通り、目を輝かせる。「絵が描けない身からすると、うらやましい限りです。例えば役のイメージに合わせたヘアスタイルを相談するときも、年齢、世代、趣味が違うと伝わらないんです」「頭の中で考えていることを絵にできたらなと、いつも思います。イメージを形にするという意味で、女優とマンガは似ているようですけど、私が似ていると言うのはおこがましいですね」/女優としての声価は、この数年で一気に高まった。それでも彼女は「おこがましい」と言う。「毎回、自分にがっかりするんですよ」/深々と、ため息をつく。「撮り終わった後、心底がっかりします。毎回。ヘタしたら1カットごとにがっかりしますし。ちょっと今回いけたんじゃないと思っても、試写でがっかりする」苦笑いをして、気持ちを整理しようとしてみる。セットの中のようには、うまくはいかない。
「たぶん、もっと自分ができるって過信をしているんだと思うんです。それは樹木希林さん、安藤サクラさんみたいな先輩がものすごくかっこいいから」カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した「万引き家族」。彼女は先輩2人に引けを取らない演技で、評価を高めた。しかし本人が感じたのは憧憬(しょうけい)であり、絶望でもあったという。「わたしもここまでいけるかも、って希望を抱いてしまうんですよね。全然いけないのに」/壁にぶつかった時、活路の求め方は、人それぞれだ。とことん悩んでみる。人に教えを請う。壁を避ける道を選ぶ。彼女はマンガを手に取る。「何か吸収したい時に、あらためて読んでみたりします。というよりも、読みたい時が、吸収する時なんだと思います。そういう時には逆らわず読む。身体が求めている時には、読んだ方がいいなと」マンガにしてもらっていること。それは彼女にとって、非常に大きいという。「影響を受けたマンガなら、たくさんあります。どれを挙げるか、となったら、さあどうしましょうってほどです」セットの中で一瞬だけ見せた「素」の表情。それが徐々に、垣間見えてきた。「人生が変わったマンガだってあるし、考え方が変わったマンガもあります。大きな決断をしたきっかけになったマンガもある。強いて1つ挙げるなら、『ONE PIECE』」語るスピードが、急に速まってくる。「誰になんと言われようが、って誰もなんとも言わないですけど、でも私は世代が『ONE PIECE』世代なので。小学校からずっと読んできましたから」愛する作品。それについて語っているだけでも、言葉に生気がみなぎってくる。彼女は畳み掛けるように、記者に逆質問する。「キャプテン翼?ドラゴンボール?スラムダンク?」好きだったマンガを聞いているのだろう。スラムダンクと答えると、食い気味に返す。「スラダン!ですよね!」腕を組んで、何度もうなずく。「そういう感じで、ありますよね。世代マンガ。私は『ONE PIECE』。80巻以上出てますけど、全部持っています。引っ越しのたびに、全部持ち運びますから」
なぜ、女優になろうと思ったのか。壁にぶち当たった時に、何を思って乗り越えたのか。人生の節目で、彼女の傍らにはいつも「ONE PIECE」があった。ヒントをくれた。背中を押された。だから、それを読み返せば、自分の人生を振り返ることもできる。身体が酸素を欲するように。あるいは水を要するように。彼女はマンガを求め続ける。「今ハマっている『僕等がいた』は、本当はロケ先にも全巻持って行きたいくらいなんです。でも仕事柄、1日の間に現場を何度も移動したりがあるので、全16冊を持ち歩くわけにはいかなくて」だからこそ、新しいマンガのあり方にも興味を持つ。「私は紙のマンガが大好きなんですけど、でもスマホに好きなマンガが全巻入っているというのは、すごく手軽でいいツールですよね。すぐに連載開始当初のストーリーに戻れるのもいいなと」/スマホを操作する手ぶりを交えて笑った後、しみじみと言う。「そういう新しいコンテンツのイメージキャラクターに選んでいただいたことは、すごくうれしいです。今までやってきた役が生きてきたんだと思いますが、とてもありがたいことです」/マンガのあり方も変わっていこうとしている。そんな現場に立ち会ったことで、確信を得たこともある。「どんな媒体であれ、伝わることが大事だと思うんです」目を見開くようにして、語気を強める。「この広告でも、私に対して新しいイメージを持っていただける方もいると思います。ひとつひとつの作品が、次につながるのは、私たちの仕事ならではかなと」/媒体を選ばなければ、さらに多くの媒体に表現の場を求めることができる。「よい印象ばかり残したいわけではないんですけど、なるべく多く伝わるように。単に多くというより、ひとりひとりに伝わる作品をたくさんつくれるように」加速度的に、表現の機会は増える。「そのためには映画だけじゃなく、分野外のものも含めてつくれたらと思うんです。今回の広告しかり、このインタビューしかり」
偶然、必然を問わず、伝わるチャンスは広がる。「世界のどこかで見たものが、その人の人生にとっていい影響を与えられていたら、本当にすてきなことだと思うので」/そう思うのは、演技を続ける上で支えになった、ファンの声に応えたいからこそだ。「学園ものに出演したときに『高校に行くかどうか迷っていたけど、あんな学園生活を送りたいから行くことにしました。頑張って受験勉強します』というお手紙が来て。本当にうれしかった」/演技がうまくいかない時も、こうした声が支えになる。前を向かせてくれる。「私がふさぎがちな女の子を演じたときに、ふさぎがちだという女の子から『松岡さんのその役を見て、ちょっと外に出ようと思いました』っていうお手紙をいただいたこともありました」そんな気持ちは、よく分かる。彼女自身が、マンガに同じことをしてもらってきたからだ。「いつも私がマンガにしてもらっていることを、お芝居で返せるなら、それ以上のことってないと思うので」熱っぽい語り口から一転。遠い目をして、静かに語る。「そんな気持ちになってもらえて、毎日を楽しくすごすちょっとの助けにしてもらえたら、そんなにうれしいことはないです」/CM撮影が再開された。やはり、リテイクは繰り返される。それでも、彼女は毎回、張り詰めた女優の表情で演じ切る。監督にも、自分なりの役柄への解釈をぶつける。短くとも、熱を込めた議論をする。CMでも、映画でも、伝える相手は変わらない。マンガをむさぼるように読んだ。救われた。背中を押してもらった。そんな「あの日の自分」が、今日もカメラの向こう側にいる。【取材・文=塩畑大輔(LINE NEWS編集部)撮影=宮川勝也】』
→『都内のスタジオ。CM撮影のセットに入ると、女優・松岡茉優の表情が変わる。セットの壁に貼られた、マンガ「響」の名場面。それを見ながら、吹き出しの中の「名言」を読み上げる。カットの声。せりふを言い終え、立ち止まった際の頭の位置が、想定よりもほんの少しだけずれていた。リテイクの求めに、ほほ笑んで応える。/立ち止まった際の足の位置を調整するのとは、訳が違う。空中のどの位置に、自分の頭が止まるか。数センチ単位の調整は、最後は偶然にも頼るような作業だ。10回を超えて、リテイクは繰り返された。それでも寸分たがわぬ声色、テンションで演技を続ける。そんな彼女が、セットの中で一瞬だけ「素」の表情を見せた。壁に貼られたマンガのひとこまをのぞき込み、白い頬をほころばせる。それは本当に、一瞬のことだった。カメラの方を振り返った表情は、再び「女優」のものに戻っていた。「このセットの山吹色の世界観、マンガ好きにはたまらないんです。大好きな1ページ、1ページがセット一面にある、誰もがあこがれる空間。だから、あっという間に時間が過ぎていった気がします」
撮影の合間、彼女はうれしそうに言った。「だから今回のCM撮影は、私が一番気負わずにいられる時間と、お仕事のマッチングというか、融合というか。これがお仕事で本当によいのでしょうか、と思うくらいでした」文字通り、目を輝かせる。「絵が描けない身からすると、うらやましい限りです。例えば役のイメージに合わせたヘアスタイルを相談するときも、年齢、世代、趣味が違うと伝わらないんです」「頭の中で考えていることを絵にできたらなと、いつも思います。イメージを形にするという意味で、女優とマンガは似ているようですけど、私が似ていると言うのはおこがましいですね」/女優としての声価は、この数年で一気に高まった。それでも彼女は「おこがましい」と言う。「毎回、自分にがっかりするんですよ」/深々と、ため息をつく。「撮り終わった後、心底がっかりします。毎回。ヘタしたら1カットごとにがっかりしますし。ちょっと今回いけたんじゃないと思っても、試写でがっかりする」苦笑いをして、気持ちを整理しようとしてみる。セットの中のようには、うまくはいかない。
「たぶん、もっと自分ができるって過信をしているんだと思うんです。それは樹木希林さん、安藤サクラさんみたいな先輩がものすごくかっこいいから」カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した「万引き家族」。彼女は先輩2人に引けを取らない演技で、評価を高めた。しかし本人が感じたのは憧憬(しょうけい)であり、絶望でもあったという。「わたしもここまでいけるかも、って希望を抱いてしまうんですよね。全然いけないのに」/壁にぶつかった時、活路の求め方は、人それぞれだ。とことん悩んでみる。人に教えを請う。壁を避ける道を選ぶ。彼女はマンガを手に取る。「何か吸収したい時に、あらためて読んでみたりします。というよりも、読みたい時が、吸収する時なんだと思います。そういう時には逆らわず読む。身体が求めている時には、読んだ方がいいなと」マンガにしてもらっていること。それは彼女にとって、非常に大きいという。「影響を受けたマンガなら、たくさんあります。どれを挙げるか、となったら、さあどうしましょうってほどです」セットの中で一瞬だけ見せた「素」の表情。それが徐々に、垣間見えてきた。「人生が変わったマンガだってあるし、考え方が変わったマンガもあります。大きな決断をしたきっかけになったマンガもある。強いて1つ挙げるなら、『ONE PIECE』」語るスピードが、急に速まってくる。「誰になんと言われようが、って誰もなんとも言わないですけど、でも私は世代が『ONE PIECE』世代なので。小学校からずっと読んできましたから」愛する作品。それについて語っているだけでも、言葉に生気がみなぎってくる。彼女は畳み掛けるように、記者に逆質問する。「キャプテン翼?ドラゴンボール?スラムダンク?」好きだったマンガを聞いているのだろう。スラムダンクと答えると、食い気味に返す。「スラダン!ですよね!」腕を組んで、何度もうなずく。「そういう感じで、ありますよね。世代マンガ。私は『ONE PIECE』。80巻以上出てますけど、全部持っています。引っ越しのたびに、全部持ち運びますから」
なぜ、女優になろうと思ったのか。壁にぶち当たった時に、何を思って乗り越えたのか。人生の節目で、彼女の傍らにはいつも「ONE PIECE」があった。ヒントをくれた。背中を押された。だから、それを読み返せば、自分の人生を振り返ることもできる。身体が酸素を欲するように。あるいは水を要するように。彼女はマンガを求め続ける。「今ハマっている『僕等がいた』は、本当はロケ先にも全巻持って行きたいくらいなんです。でも仕事柄、1日の間に現場を何度も移動したりがあるので、全16冊を持ち歩くわけにはいかなくて」だからこそ、新しいマンガのあり方にも興味を持つ。「私は紙のマンガが大好きなんですけど、でもスマホに好きなマンガが全巻入っているというのは、すごく手軽でいいツールですよね。すぐに連載開始当初のストーリーに戻れるのもいいなと」/スマホを操作する手ぶりを交えて笑った後、しみじみと言う。「そういう新しいコンテンツのイメージキャラクターに選んでいただいたことは、すごくうれしいです。今までやってきた役が生きてきたんだと思いますが、とてもありがたいことです」/マンガのあり方も変わっていこうとしている。そんな現場に立ち会ったことで、確信を得たこともある。「どんな媒体であれ、伝わることが大事だと思うんです」目を見開くようにして、語気を強める。「この広告でも、私に対して新しいイメージを持っていただける方もいると思います。ひとつひとつの作品が、次につながるのは、私たちの仕事ならではかなと」/媒体を選ばなければ、さらに多くの媒体に表現の場を求めることができる。「よい印象ばかり残したいわけではないんですけど、なるべく多く伝わるように。単に多くというより、ひとりひとりに伝わる作品をたくさんつくれるように」加速度的に、表現の機会は増える。「そのためには映画だけじゃなく、分野外のものも含めてつくれたらと思うんです。今回の広告しかり、このインタビューしかり」
偶然、必然を問わず、伝わるチャンスは広がる。「世界のどこかで見たものが、その人の人生にとっていい影響を与えられていたら、本当にすてきなことだと思うので」/そう思うのは、演技を続ける上で支えになった、ファンの声に応えたいからこそだ。「学園ものに出演したときに『高校に行くかどうか迷っていたけど、あんな学園生活を送りたいから行くことにしました。頑張って受験勉強します』というお手紙が来て。本当にうれしかった」/演技がうまくいかない時も、こうした声が支えになる。前を向かせてくれる。「私がふさぎがちな女の子を演じたときに、ふさぎがちだという女の子から『松岡さんのその役を見て、ちょっと外に出ようと思いました』っていうお手紙をいただいたこともありました」そんな気持ちは、よく分かる。彼女自身が、マンガに同じことをしてもらってきたからだ。「いつも私がマンガにしてもらっていることを、お芝居で返せるなら、それ以上のことってないと思うので」熱っぽい語り口から一転。遠い目をして、静かに語る。「そんな気持ちになってもらえて、毎日を楽しくすごすちょっとの助けにしてもらえたら、そんなにうれしいことはないです」/CM撮影が再開された。やはり、リテイクは繰り返される。それでも、彼女は毎回、張り詰めた女優の表情で演じ切る。監督にも、自分なりの役柄への解釈をぶつける。短くとも、熱を込めた議論をする。CMでも、映画でも、伝える相手は変わらない。マンガをむさぼるように読んだ。救われた。背中を押してもらった。そんな「あの日の自分」が、今日もカメラの向こう側にいる。【取材・文=塩畑大輔(LINE NEWS編集部)撮影=宮川勝也】』
[[attached(,center)]]
[]
→『』
→『』
[[attached(,center)]]
[[attached(,center)]]
※
※
[]
→『』
→『』
“” |
【】
●
[[attached(,center)]]
※
※
●
[[attached(,center)]]
※
※